ついに、北海道新幹線が開業した。
まずは、朝の内に一番列車の疾走する姿を眺めに出掛け、午前中は新函館北斗駅へ。午後から函館駅へ出掛け、開業で湧く様子を取材?してきた。15:00からのブルーインパルスの祝賀飛行で打ち上げにした。
○まずは、1番列車の疾走する姿をゲット
<城岱スカイラインゲート(閉鎖中)から150mほど進んだところ>
新幹線の線路はすべて高架で、防護壁で囲まれているので、疾走する姿を見るためには、高いところに上がるしかない。前から目を付けておいた城岱スカイラインゲート(閉鎖中)から、150mほど進んだところが、函館平野に弧を描いて続く高架がすべて見渡せる最短距離である。
6:35発の一番列車を狙った。肉眼でも見ることができたが、コンデジのズームで収めて、トリミングしてようやくなんとか見られる画像になった。
同じことを考えた人が10名ほど来ていた。札幌ナンバーの車も3台ほど。しかし、距離が離れているせいか、走るスピードは思ったよりずっと遅い感じだった。
○新聞も新幹線一色の元日のような分厚い構成だった
○大賑わいの新函館北斗駅
ほとんどが見学者の人の流れ
函館商工会の新幹線マン 北斗市のキャラクター「ずーしーほっきー」
アートガラスが飾られた駅舎内
10:07着の仙台発の「はやぶさ95号」(H5系のJR北海道仕様)
新幹線開業記念入場券
車庫から駅構内へ入ってくる10:49発東京行きの「はやぶさ18号」(E5系のJR東日本仕様)
昼食代わりに買ってきた北斗ホッキしゅうまい、大野農業高校の肉巻おむすび、キッシュ、りんごの入ったクロワッサン
帰る11時ごろには、あらゆる空き地を利用した臨時駐車場が満杯になり、入れないで待っている車の長い列ができていた。
○人でごった返しの函館駅
午後からは、五稜郭駅から「函館ライナー」に乗って函館駅へ
ホームに新設の、いさりび鉄道が記入された新しい駅名看板
新幹線との接続列車「函館ライナー」
函館駅でのお出迎え。この間を通って改札口へ
人であふれ返っていた駅舎内
お出迎えの衣装隊
函館市、近隣町村、東北のグルメがメインの「つながるニッポン祭り」会場
この人混みに怖れをなし、すぐに退散
函館駅前も凄い人出
○ブルーインパルス祝賀飛行
千歳から飛んできて、函館駅上空で祝賀飛行を見せてくれた。巴大橋の上(朝市裏)から眺めたが見応えがあった。
○北海道新聞の号外
まずは、朝の内に一番列車の疾走する姿を眺めに出掛け、午前中は新函館北斗駅へ。午後から函館駅へ出掛け、開業で湧く様子を取材?してきた。15:00からのブルーインパルスの祝賀飛行で打ち上げにした。
○まずは、1番列車の疾走する姿をゲット
<城岱スカイラインゲート(閉鎖中)から150mほど進んだところ>
新幹線の線路はすべて高架で、防護壁で囲まれているので、疾走する姿を見るためには、高いところに上がるしかない。前から目を付けておいた城岱スカイラインゲート(閉鎖中)から、150mほど進んだところが、函館平野に弧を描いて続く高架がすべて見渡せる最短距離である。
6:35発の一番列車を狙った。肉眼でも見ることができたが、コンデジのズームで収めて、トリミングしてようやくなんとか見られる画像になった。
同じことを考えた人が10名ほど来ていた。札幌ナンバーの車も3台ほど。しかし、距離が離れているせいか、走るスピードは思ったよりずっと遅い感じだった。
○新聞も新幹線一色の元日のような分厚い構成だった
○大賑わいの新函館北斗駅
ほとんどが見学者の人の流れ
函館商工会の新幹線マン 北斗市のキャラクター「ずーしーほっきー」
アートガラスが飾られた駅舎内
10:07着の仙台発の「はやぶさ95号」(H5系のJR北海道仕様)
新幹線開業記念入場券
車庫から駅構内へ入ってくる10:49発東京行きの「はやぶさ18号」(E5系のJR東日本仕様)
昼食代わりに買ってきた北斗ホッキしゅうまい、大野農業高校の肉巻おむすび、キッシュ、りんごの入ったクロワッサン
帰る11時ごろには、あらゆる空き地を利用した臨時駐車場が満杯になり、入れないで待っている車の長い列ができていた。
○人でごった返しの函館駅
午後からは、五稜郭駅から「函館ライナー」に乗って函館駅へ
ホームに新設の、いさりび鉄道が記入された新しい駅名看板
新幹線との接続列車「函館ライナー」
函館駅でのお出迎え。この間を通って改札口へ
人であふれ返っていた駅舎内
お出迎えの衣装隊
函館市、近隣町村、東北のグルメがメインの「つながるニッポン祭り」会場
この人混みに怖れをなし、すぐに退散
函館駅前も凄い人出
○ブルーインパルス祝賀飛行
千歳から飛んできて、函館駅上空で祝賀飛行を見せてくれた。巴大橋の上(朝市裏)から眺めたが見応えがあった。
○北海道新聞の号外