癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

風前の灯火?歳の市

2016年12月28日 | 道南の風物詩

歳の市の華やかさを漂わせるまゆ玉も扱っている中島廉売の2店

 札幌は50年ぶりの大雪で交通マヒが起きているが、ここ函館は平地には全く雪がなく、殺風景な年の瀬を迎えている。
 特に予定もなかったが、家でごろごろしているにはもったいない天気である。そこで、街中ロングウォーキングに出ることにした。しかし、ただうろうろ歩くのも目標がない。

 そこで、昔は賑やかだった露店の「歳の市」巡りをしようと考えた。以前からの記憶では、中島廉売、松風町グリーンプラザ、湯倉神社前の3ヶ所だったはず。ネットで調べたら、やはり昨年は同じ3ヶ所に6店あったそうだ。そこを廻ってみようと考えた。

 まずは、中島廉売へ向かった。ここでは、ほかの店でも同じようなものを扱っていたが、「函館歳の市商業協同組合」加盟店の出店は、上掲の2店のみだった。昨年より1店減ったようだ。


次に向かった松風町グリーンプラザもわずか2店のみ・・・ここは昔はズラーッと並んで賑やかだったのだが・・・


棒二森屋デパート前の門松・・・函館最大級の2.7㍍とのこと


棒二森屋デパート正面玄関横のテントでの露店。これはデパートの売り場

この後、湯の川の湯倉神社まで歩いたが、今年はここには出店されていなかった。
結局、「函館歳の市商業協同組合」加盟店の出店は、わずか2ヶ所の4店に減ったようだ。
昔の歳の市は賑やかだったが、今ではスーパーやホームセンターなどがメインとなっている。
まさに、風前の灯火状態のようだ。寂しい限りだが、やがて消えゆく運命なのだろう。


五稜郭界隈の様子も見たくて、電車通りを歩き、丸井今井デパートへ。付近には露店はなかった。
ここでは、正面玄関から入ったところに「迎春フラワーアレンジメント」が展示されていた。


帰り道、我が家の近所のホームセンターに寄ってみた。ここにもたくさん売られていた。


やはり、我が家の近くのスーパーでも、整然とたくさんのものが売られていた。


歩いたトラックログ
総距離17.4km、時間3時間40分、平均速度4.7km