園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

初挑戦のジーマミー豆腐とキジバトさんの巣立ち

2008-11-07 22:45:12 | 一人のための、料理、保存食、
11月6日
畑仕事
いいお天気が続いたが今夜から雨の予報
コナミに行ったがジャズダンスだけで帰った。
雨の前にしておくことが沢山あるのだが、テレビを見ながら
長いお茶をして3時前から畑にいった。

アズキを引いて全部実を取った。
今年は早かったな~。 霜が降りてもまだ実が青くてそのまま
霜にあたってしまう事が合ったが今年は全部収穫できた。

その後、玉葱を植えるところを耕す。
オクラ、ゴマ、トマトの後だがどのままになっていた支柱等片付けて
5mくらい耕して、石灰をまいておいた。

ほうれん草と人参(小)キーウィを収穫。
キーウィはそなままでは堅くて酸っぱい
ビニール袋にりんご1個キーウィ20個くらい入れて
10日前後で甘くなる。
キーウィ用に5個入りのりんごを買ったので
そのうちの2個を使い先日作った
りんごと葡萄のジェリーをもう一度作った。

   りんご  2個 (500g)
   葡萄       250g
   砂糖       300g
   水        350cc
 作り方は前と同じ。
 出来上がりはお酒のワンカップ2瓶の量。
先ずは

   

この出来上がり、う~~ん 前のよりずっといい出来。
早速、甘くしたキーウィとヨーグルト、梅ジャムにこのジェリー

   

実はこのりんごと葡萄のジェリーにはまっているsakkoである

はやと瓜を沢山頂いた

   

sakkoにとっては初めての食材である。
レシピを調べると色々な料理法がある。
お漬物によし、炒め物によし、煮ても美味しい

先ずはベーコンといためる。
シャキシャキとして美味しかった。
(写真に撮らなかった。食べるのに気が急いたから。トホホ)

スープにいてれ柔らかくしても美味しかった。
寒い夜は心まで温かくなりそう・・・・・
R子さん、有難う・・・・

   

馬路村の柚子ポン酢と健康茶も一緒に頂いた。
馬路村の柚子ポン酢でお酢のものも美味しいだろうな。

次はshogame2さんのブログに載っていた
ジーマミー豆腐(落花生豆腐)を作った

美味しそうなジーマミー豆腐の写真に負けてsakkoも作ってえ見た。
まずは 感想。美味しかったよ~~ん

また「風もガーデン」をみながら夜なべ?

   

材料 (shogame2さんのブログを参考にさせていただきました)
生落花生   茹でて皮と取った物  80g
本葛   60g
水    500cc
塩少々

先ず 落花生をミキサーで砕き、
木綿のタオルで(ふきん)で

   

500ccの水の中でモミモミ、
助手が居ないので実演を写せないな~・・・・・。

落花生のかすだけになるまでやる(しんどい作業)
水が白濁する



白濁した水に本葛をいれて溶かし
焦がさないように練りながら煮詰める(15分くらい)

   

トレーに流しいれて冷やす

   

出来上がり
今夜はわさび醤油で、
明日は汁を作って食べよう。

   

これもまた作りたいくせになりそうな味であった。

    ****************************************

キジバトの赤ちゃん「キバちゃん」との別れ?

1昨夜、キバちゃんは不在であった。
なぜか昨日の朝、親鳥と一緒に止まり棒にもどっていた。
そしてちょっと飛んでは止まり棒に来て遊んでいるようだった。
親鳥は近くの電線から見守っていた。
そして昨夜から雨
キバちゃんは居なかった。
親鳥さんと雨のあたらないお宿に居るのだろう。
今日は一度も帰ってこなかった。
もうお別れだね~。
お天気のいい日に遊びに来ないかな~。

昨日は暫くキバちゃんと遊んでいた。
1mくらい近くまで行ってキバちゃんに話しかけて写真も沢山撮った。

昨日の写真。









何時か親鳥になったらこの木に巣を作りにおいで
待っているよ~~。

果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ