園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

温室の冬支度と「はやと瓜」のあんかけ

2008-11-11 22:23:12 | 一人のための、料理、保存食、
11月10日
起きて直ぐ温室を見に行った。 7度・・・・・
胡蝶蘭は大丈夫?

朝から温室の冬支度
先ずビニールハウスのビニールを下まで降ろす。
胡蝶蘭のところにヒーターを入れる。
13度に設定しておこう。

カトレアのところは10度・・・・・
昨年の残りの石油を入れておく。
今年は1400円くらいだそうだ(昨年は1700円)

そんなことで裏の花畑に居ると
大きな羽音が・・・・・
なんとキバちゃんが飛んできた。
平然とあたり前のように・・・・・
私も平然と普通に迎えた。
あの止まり棒に止まっている。

   


雨の間は居なかった。 3日ぶりだね。
暫く居て隣の柿の木に移り消えていった。
sakkoもずっと居るのではないので時々来ているのだろうか。
ちょっと見ない間に大きくなったね~~
もうお母さんと比べてもどっち・・・と解らないよ~。

今日もすっきりしないお天気だった。
コナミに行く前にユーミンと柿を取りに行った。
現地集合の柿取りである。
なんとマイ袋も持ってきたいた。
マイ袋とマイ鋏持参と云うことにすればいいのだな~なんて思った。
ちょっと小ぶりだが沢山なってよかった。

今日の花  ヘブンリーブルー
これは寒いところの朝顔だろうか。
この時期になって満開。
この蒼さ、凛としていてなんとも儚さを感じさせる色である。
今頃咲いて種が取れるだろうか。
霜が降りるまで咲き続けるだろうか・・・・・


  


今日の料理  はやと瓜の柚子風味あんかけ

いただいたはやと瓜、
レシピを検索したり人に尋ねたり・・・・・
お漬物が美味しいよ・・・が多かったが
炒め物にするのが多かった。
sakkoはあえて煮物にした。 それもじっくり煮込んで。
癖の無いあじ、 案外早く煮える・・・・と思った。


2cm厚さに輪切りにして半月に切り種の部分を取りはぶき、かしわのミンチと
薄味でじっくり煮込む。
これは冷凍の柚子の汁と皮である。
(昨年の頂き物を冷凍保存しておいた


  

これを使って

  

最後にカタクリを流しいれて混ぜ餡にする。
上に柚子の皮を刻みのせる。
今回はシンプルに柚子だけを使った。
柚子の絞り汁が入っているのでかすかに、酸く
熱々を食べれば身の心も温まる・・・・そう思った。

   

生姜風味も美味しいだろうな。
彩りに何かをプラスすればよかったかな。

ヤーコンのきんぴら

はやと瓜を沢山頂いたのおすそ分けを持って行って変わりにヤーコンを頂いた。

 

生で食べたら梨のようでシャキシャキしていて甘くて手美味しいよ。
と云うことだったので、食べてみた。梨だ~~~の味でした。
見た目は蜜の入ったりんごみたい

   


   
きんぴらにした。見た目よりシャキシャキ感あり。

  

11月11日 
空はどんより、急に寒くなった。
今日は老人会のセンター行き
ホントは行きたくないのだが、順に役が当たるのであるが、
今年はその役が当たっている。
2ヶ月に1回(この間まで毎月あった)
今年いっぱいだから、最後の役だ。

健康体操があって、後女子は手芸をしたり、ゲートボールをする人や
入浴も出来る。
9時から3時まで
一日仕事だったな~・・・・・
帰ってから温室の冬支度仕上げる。
さ~~もう寒くなったも大丈夫。

キバちゃんのこと

出かけていたが、朝と夕方キバちゃんを見に行ったが
今日は姿を見なかった。
来て欲しいような
自立?して、遠くに行ってほしいような・・・・・
ふ・く・ざ・つ・    な気持ち。




果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ