園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

大台が原の紅葉

2008-11-03 23:46:51 | 旅行・お出かけ・散策など
大台ケ原にいく。今日も晴れ
目的はゴミ拾いの「ひのきしん」である。
「ひのきしん」??は奉仕と云うことかな?


天理教の信者さんたちの大台ケ原のゴミ集めのひのきしんに
Mさん(山野そう好きの中学からの友)に誘われていってきた。
奈良交通のバスで大台まで行くが席があるので一緒に行かない?と誘われたのだ。
もみじも見たかったし、会費が2000円だったし、「ひのきしん」もいいじゃない、と行くことにした。
八木が7時半はちょっと早かったが、大台ケ原まではとおいからな~。

途中、道の駅でトイレ休憩2回

   

この寄せ植え欲しかったのだがな~~~

   

麓はまだ紅葉が始まっていない

   

   
   

渋滞でなないな。道の両側に車が止めてあって、
大きなバスは前に進めない・・・・・
駐車場まであと300m
奈良交通のバスは駐車場は確保してあっても其処までいけないのでは、
どうにか駐車場にたどり着いたが、道の両側に止めてある車の列、
どんどん伸びていく・・・・・
えらいことです~~~~

   

   


   


すごくいいお天気だ。珍しいことである。大台は雨の多いところなのだ。

   

   

軍手とビニール袋、と腕に腕章。
腕章には「天理教ひのきしん」と書いてある。
昼食まで駐車場の付近のゴミ拾い

午後からは日の出岳まで。
腕の腕章とビニール袋・・・・
ゴミはほとんど落ちていない。

   

   

頂上付近
抜けるような青空ってこのことだな。真っ青だ。
風が凛とつめたい。

   

   

   

   

ゴミ集めのことはさて置き、綺麗な景色を沢山撮ってきた。

   

   
      

   


頂上はもう紅葉は終わり落葉が始まっている。
里はまだまだ紅葉はしていない。
山の中腹ぐらいが今見ごろだな。
バスの中からの撮影で、前の葉がぶれている。

  

   
   

   

麓になるほど紅葉は少ない。
   





帰りは6時過ぎに八木についた。
このゴミ拾い、最初の頃は、ゴミがいっぱいあったそうだ・
最近はゴミを捨てる人が少なくなったようだ。

昨日の夕方から姿の見えないキバちゃん。

家に帰って恐る恐るキバちゃんの巣をみにいった。
もう巣立っていますように・・・・・

なんと帰ってきているではないか・・・・・
まだ飛び立てなかったの?
ほっとしたような、がっかりしたような・・・・
気長に待ちましょう、そう思うsakkoであった。



果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ