園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

ヘブンリーブルーに霜が・・・・・・・

2008-11-21 23:05:27 | 
11月20日
昨日に引き続いての寒波。
今日は「お宮さんのかど掃き」
かど掃き?は庭掃きかな?。家の前のことも「かど」と云うな~。
年に2回、このかど掃きが回ってくる。
5月20日と11月20日である。
5軒で一組だが、1軒は喪中の家があり今回は4軒で。
(喪中の者は宮に入れない)
朝7時から(いつもは8時からなのだが・・・)
丁度1時間かかった。
急な寒さと昨日の強風、一面の落ち葉であった。
掃き応えあるな~と。

    *********************************

今日の寒さは何? 一月の寒さだって・・・・・
温度計を裏お花畑に出しておいた。朝6時半 -3度であった。
さすがのヘブンリーブルーも

   

寒さに強いと云ったって所詮は「朝顔」
初霜にぐったり・・・・・・
あんなに蕾が付いていたのに・・・・・・
種は取れるだろうか。

オキナワスズメウリも、実がみどりのまま、

   

こんなに沢山実がなっているのに、カラスウリのように赤くなる前に
霜にあってしまった。こちらは少々種を取ってあるからま~いいが。

オンシツの中は

急な寒さ、寒さに弱いようなのを、とりあえず中に入れた。
大混雑の温室内である。

   

畑に行くと「クウシン菜」が霜で全滅。
シカクマメもほとんどペケ。
フウランとデンドロビュームは昨日慌てて温室に入れて辛うじてパス。

午後、ヒサッチ母さんが柿を取りに来た。
ブロッコリーと蕪とほうれん草、大根を収穫して行った。
「わ~~立派なブロッコリー」と言いながら。
「柿もどっさり持って帰ってね」「沢山頂きました」と。
まだまだ、柿はある。
朱いのから取っていこう。小鳥が狙っているから・・・・・。
白菜はまだ虫がいてレースはどんどん増えている。

晩ご飯を食べながら「はっ」と思い出した。
ブロッコリーとゴボウとキーウィはもって帰ったが、
里芋は???
え~~っ畑においてきた~。
こんな時間から畑に行けない。
明朝も霜だろうか?。里芋は・・・・・ああ~・・・・・
こんなことが良くあるsakkoである。 トホホ  

11月21日
今日もいいお天気のよう。
急に寒くなったのと、インフルエンザの予防注射で
なんとなく風邪のような感じ。
そうだ「おかいさん」(おかゆのこと)を作ろう。
子供の頃は毎朝「おかいさん」であった。 それも「茶粥」であった。
風邪を引いたりした時だけ「白粥」であった。
あっさりした茶粥より、とろっとした、このお粥が好きだった。
今朝は白粥に「かきもち」を焼いて入れよう。
これで風邪っぽい感じは吹っ飛んでしまうのだ。
ふうふう言いながら、熱いのをお変わりして食べた。

   

吊るし柿を表に干し変えて陶芸教室に行って、午後からコナミに。
山下コーチのエアロと坂田コーチのコリオ。
スタジオがすごく暑かったし、思い切り動いたので
すごい汗。1kg増がほとんど元に戻った。あと少し頑張ろう。

sakkoの作品。 椿の絵の菓子鉢と小皿

   

今夜はずっとテレビ
[ALWAYS 続3丁目の夕日」を9時から11時半まで。
コタツに横になってみていた。
明日は妹と京都に行く予定。いいお天気だろうか・・・・・

追記
夕方、里芋のことを思い出して畑に取りに行った。
今朝は案外温かかったので、里芋は凍っていなかったようだ。
ついでに柿を少し取ったが夕方柿を取ると
夕日で皆朱く見得るから、だめだな~。
でも 始めの頃のよりずっと美味しくなったな~。
いよいよ小鳥の出番かな。 小鳥より先に取ってしまおう。

果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ