園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

食欲の秋・・・・・・sakko肥ゆる秋

2009-09-10 23:37:27 | 一人のための、料理、保存食、
明日は朝の最低気温が14度とか・・・・・
日中はまだまだ暑いが、朝夕はもう長袖がいるな~。

秋と言えば先ず第一に「栗ご飯」
我家の栗は今年は大粒
先ずは栗の茹で方(sakko流)
鍋に栗と水(たっぷり)を入れて火にかけ
沸騰してきたら火を止めて、湯を捨てて、栗が冷めてしまわないように
鍋の蓋をして2~3個ずつ取り出し冷めたら皮をむいていく。
栗ご飯の場合栗を生で剥くと凄くかたいが
さっと茹でると皮肌だけ煮えているので柔らかく剥ける。

夜なべ仕事??
テレビを見ながら剥いていく。

   

雑穀米があったのでそれを使って栗ご飯を炊いた。

   

炊き上がり

   

   

Mさんが9月13日から膝の手術で入院するので、
花の水遣りは息子に頼んであるが、
もし枯れたらと心配なので、大事なのだけ預かってと
10鉢ほど預かることに。
で午後から夕方までよもやま話に・・・・
おやつは、この間ハワイで買ってきた、
エッグスン・シングスのパンケーキの粉であのハワイの
パンケーキを再現???

   

   

飾りつけはバナナと我家のヤマモモの冷凍
ホイップクリームの盛り付けがイマイチ・・・だが

   

どうぞって小皿に分けてもこの大きさ。

   

エッグスン・シングスのお店のパンケーキを再掲

   

そして秋と言えば「さんま」
塩焼きにと思って買ってきたが
「お刺身用」とかいてあったので急きょ「さんま寿司」に。
背開き? 腹開き?
やっぱり腹開き、
皮は剥ぐ? 剥がない?

   

   

見た目は皮付きの方が綺麗だが私的には皮を剥いだ方が好きだな~。

「明太子パン?」
この間 Iさんから頂いた九州の辛子明太子
パンにぬって・・・・・ちょっとお気に入りなのだが・・・・

   

保存食?
この間バジルペーストを沢山作ったが
まだまだ新葉が出てきている。
先ずは 冷凍バジル
水洗いして水気を切っておく

   

ビニール袋にふんわりと入れて冷凍。
コチコチに凍ったら、上から揉んで微塵に。
乾燥バジルよりこちらの方が色と香りがいい。

   

乾燥バジル

   

2日もすると

   

で、粉末に(ちょっと粗めの方がいい)

   


かぼちゃの煮物

1個のかぼちゃ・・・・
スープにして、天ぶらにして、焼いて・・・・まだ間が1個は食べきれない。

それで、まとめて「かぼちゃの煮物」に

   

味付けはsakkoのお好みの味に
煮汁を充分に含ませて

   

1回分ずつ小分けしてラップに包み冷凍

   


ちょっと野菜が不足な日にチンして食べています


今日も夕焼が凄くきれいだった
明日もいいお天気だろうな・・・・・



そして今日の花「クサハナビ」
ちょっと儚げで、昼を過ぎてから開花・・・・
夏の思い出も・・・・今は・・・・・。






果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ