園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

sakkoの食卓。乾燥野菜が重宝なわけ

2012-01-08 17:42:58 | 一人のための、料理、保存食、

昨日は七草粥を食べて
今日から平常の食事生活だが、まだまだ残り物もあるし
お餅もあるし・・・・・・
台所の一角を料理本置き場にしているが、並べたまま。

一人分の料理って無駄が多くて困る。
以前の料理本のほとんどが4人分の献立だったが
最近は2人分の献立も多くなった

一人分だとこんな本も

お年寄りの好きな簡単料理
ヘルパーさんにも役に立つ「お年寄りのための一人分料理」
でも、役に立ちそうで役に立たない本である

一寸気になるおかずの素

パパッと出来るマジカルクッキング?

10

なるほど、なるほどと思うのだが
分量を見ると「人参3cm」とか「十分の1本」と書いてある
人参3cmって太さは? 十分の1本ってどんな大きさの人参を使うの?
グラムで統一してくれれば良いのだが、
人参10gといわれても
冷蔵庫は野菜の切れ端がたまるだろうな。



肉じゃがや里芋の煮ころがし、ふろふき大根、きんぴらごぼうなどや
豚汁、粕汁、カレーなどは沢山作って数回食べているが
急ぐ時はこの乾燥野菜が役にたつ
味噌汁や野菜スープには特に重宝している
(必要なだけ使えるから)

使ったら又足せるように予備も沢山ある

自家製野菜の冷凍も大いに役立っている
冷蔵庫の下の冷凍室は野菜がいっぱい
肉や魚は古くならないように気をつけている

1食分ずつラップで包んで
食べたいときは数時間前に外に出して常温で解凍

急ぐ時はレンジでチンしています

冷凍庫の中も満杯
雪に閉ざされてもこの冬中は食べ物があるというのに
雪は降りません

これはわが家のえびすかぼちゃ。真夏の一番美味しい時に
蒸して冷凍しておいたもの
納屋の軒には芽が出そうになった玉葱がある。
それも使ってパンプキンスープを作った

今日はsakko作のお気に入りカップを使おう

そして沢山煮た黒豆。
今日はホットケーキに入れよう

ホットケーキミックス150g、卵1個、牛乳100cc
ホットケーキ三枚分だが、まとめて大判のホットケーキ一枚にした

ケーキ皿はsakko作「梅咲く小路」

朝食は黒豆入りホットケーキとパンプキンスープ
組み合わせ変???

出来上がりのお惣菜は買わない主義のsakkoです
一人暮らし11年目、sakkoの食生活はこんなものです

今夜は息子宅で晩ご飯です。
ヒサッチ母さんの美味しいご馳走を頂いてきます

 


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ