一昨日の雨は畑にはいい雨だったと喜んだのに、今日もまた雨・・・・と空を見ている。
雨が降って一番よかったこと
カラカラで耕せなかった落花生の畝を広げた
雨が降って田植えの準備だ。水路の水が溜められている。
もうバケツで汲み上げなくてもジョウロで汲める。
だが、気を付けないといけないな。水路に落ちない様に。
たっぷり降った雨のお蔭で野菜たちは急成長
此処には八朔が植わっていてその下を生ごみ捨て場にしていた。
昨年、八朔が枯れてしまった。
その生ごみ捨て場の一人ばえのカボチャ(もしかして冬瓜かも?)
こちらはミカンと柿の下を自由に伸ばしているかぼちゃ。
伸びていく蔓を藁を持って追っかけている。
私の「無耕栽培」である。
右の茂っているのは「茗荷」である。
スイカ
この間載せてから雌花はたくさん咲いているがあれ以上着果していない。
スイカはちゃんと耕して管理しているよ
胡瓜。
ハウスの支柱に張ったネットに蔓を這わす予定だったが、
脇芽を取らなかったのでどんどん蔓が増えて紐で天井にも伸ばすことにした
ハテナの黒豆だがこのピンクの花。そして莢がぶらぶら…
完熟した黒い豆さんは小豆のようにして食べるのかな
ポポー
やっとこれだけ。
がんばれ~
ブラックベリー
黒くなるまで待つのだぞ~。
ラズベリー
赤くなったのから順に収穫。今年は大粒でジューシーだ
明日は雨の予報で昨日紫蘇を取って置いた
芳香裏紫蘇の名の通り、表は緑で裏が紫蘇色。なんといっても芳香だ。
何時もの手順で漬けこんだ。
蓋をする前にラップをかけその上にメモを入れて置く。
梅の分量、塩の分量、採った日。漬け込んだ日、
そして、土用干しの日も書き込む。
そして身近な出来こと。思いついたことを数行書き込んでおく。
瓶から梅を取りだす時に読み返すのが楽しい。
収穫
ドイツ豆
胡瓜
枇杷
今年はこれだけでお終い。 少しでも袋をかけて置いてよかった
ジャガイモを横から試し掘り
上の2個はレッドムーン、手前、左からノーザンルビー、シャドークイーン、キタアカリ
まるごと茹でて、1センチ角にきった。
上の赤いのは、ニンジンでその横の濃い紫はシャドークイーン、時計回りにその下はレッドムーン
次はちょっと色が薄いがノーザンルビー、そしてキタアカリ
胡瓜とハムを加えてサラダの出来上がり
M野さんからの頂き物のキャベツ。
今日のおやつは
ヤマモモのゼリーと小岩井のヨーグルト、上にかけたのはジューンベリーのジャム
その下は、ブラックベリーとラズベリー
梅を漬け込んだ後のご褒美だよ。
今日の花
藤枝さんから頂いた、クチナシの一重がさいた。
赤い実が付くだろうか
タチアオイ
赤がなくなったと思っていたが赤も咲いている
クリントキサム
もん父さんとひさっち母さんからはじめてのプレゼント(母の日の)
Cちゃんもaki君も大学生だもの、もう何年経っただろう。株分けして今は4鉢ある。
今年も咲いてくれた。