まだ如月の15日
如月=きさらぎは寒いので着ている上に更に着るという意味もあるとか。
この暖かさ、反対ですね。
上着を脱いでいます。
雨上がりの大和平野の春がすみです。
日の出を撮ろうと思っていたのですが数分の遅れ・・・・
山からもう上がっていました。
でも朝もやが立ち込めて、早春のこの景色
sakkoの好きな季節なのです


いつものコロとの散歩道です



この日も気球が揚がっていました。(右側)

*~*~*~*~*~*~*~*~*~・・・・・
お雛様をつくりました

sakkoのまわりの小さな春を
八重のカランコエ

畑のクロッカス

暖かさでぐったりの寒アヤメ

Mさんから頂いた福寿草、地植えにしたが、鉢植えで楽しめばよかったかな?

裏の空き地の土筆、今年も群生しそう・・・・

君子ラン、二鉢だけ、蕾が出てきた
後のはまだ・・・・・

今日は夕方から風が出て耐寒温度は随分低い。
これがこの季節の気温だろうな。
如月=きさらぎは寒いので着ている上に更に着るという意味もあるとか。
この暖かさ、反対ですね。
上着を脱いでいます。
雨上がりの大和平野の春がすみです。
日の出を撮ろうと思っていたのですが数分の遅れ・・・・
山からもう上がっていました。
でも朝もやが立ち込めて、早春のこの景色
sakkoの好きな季節なのです


いつものコロとの散歩道です



この日も気球が揚がっていました。(右側)

*~*~*~*~*~*~*~*~*~・・・・・
お雛様をつくりました

sakkoのまわりの小さな春を
八重のカランコエ

畑のクロッカス

暖かさでぐったりの寒アヤメ

Mさんから頂いた福寿草、地植えにしたが、鉢植えで楽しめばよかったかな?

裏の空き地の土筆、今年も群生しそう・・・・

君子ラン、二鉢だけ、蕾が出てきた
後のはまだ・・・・・

今日は夕方から風が出て耐寒温度は随分低い。
これがこの季節の気温だろうな。
暖かい日が続いていたので、この逆戻りの寒さに、「寒い~~」と言っています。
でも植物たちは
春が其処まで来ているのをしっていますね。
クロッカスも福寿草も春をおしえてくれました。
もうすぐですね
そろそろ時間など決めなくてはと思いますが・・・。
暖かいといいですがね。
この間の暖かさは異常でしたね。
お天気らしいから日の出を撮ろうと
堤防に上がったらもう日はすでに上がっていて
春霞の景色・・・・
7時半を過ぎていたと思います。
お雛様は「釜」任せです。いい色が出ていました。
せっかく出た土筆も
この寒さで頭が黒く霜焼けになっていました。
春はまだまだですね。
ここ数日真冬に逆戻りですね~~でも早春の可愛い花々に癒されました!
お花も春に様変わりですね~~
朝もやの立ち込めた散歩道!ちょっと幻想的で・・素晴らしいです!
もう来週は旅行ですね~~
もやもやを払いのけて・・・大いに楽しみましょう!!!
良い写真ですね・・・春を感じます。
堤防の朝もや・・感じが良く出ています。
随分早い時間でしょう!
陶芸教室のお雛様・・素的な色合い!
土筆が出ましたか??待っています。
好きなんです・・連れ合いも。
卵とじに、ご飯、佃煮楽しみです。
これからの季節・・花の色が増えますね。
八重のカランコエ・・・いまだ蕾のままです。
辛抱強く待ちましょう!(笑)
明日の朝はマイナス3度の予報です。
芽を出した草花もぴっくりでしょうね
お雛様を飾って春を楽しんでいたのに
また冬の寒さですね。
カランコエはリコさんの花のように形がよくないので、一枝だけUPしました
この間の暖かさで君子ランが急に首を長くしました。
土筆もまだ短いです
お彼岸が過ぎないと本当の春とは言えませんね
でも2月17日、この寒さが本当なんでしょうね。
少しずつ暖かくなって
「春が待ち遠しい・・・・」ものいいですね。
春霞・・・
なんだか古代につながっている様な気分でした。
大昔の人たちもこの霞を綺麗だな~と眺めたことでしょうね
私もふきのとうを探しに行ったのですが、我が家のは年々小さくなっていって今年はやっと
小さいのを5個見つけました。
ふき味噌も作りたいし、
天ぷらも食べたいし・・・・もっとでないかな~。
土筆は裏の空き地にかたまって生えていて
夏にはスギナがぼうぼう・・・
隣の畑のおじさんに、「除草剤うったらすぐに枯れるのに」と言われても無視して
「土筆」を待っていました。
まだ半分霜にやられた小さいのですが
もう少ししたら、いいのが取れそうです。
ヨモギも柔らかい内に撮っておこうと思っています。
でも黄砂の季節? ですね。
あの青垣山が見えなくなるのですよ。
昔は「黄砂」なんて言葉を知りませんでしたもの。
今のようには降らなかったのでしょうね。
お雛様、一寸恥ずかしい作品なんですが・・・
裏の空き地に土筆が群生していますが
頭を出して寒さに会い、傷んでしまっています。
私も、ヨモギ摘みを早めにしたいと思っています。
寒い冬に逆戻りですね。
でもまだ2月半ば、この位の寒さが本当なのでしょうね
少しずつ暖かくなって、
「春を待つ」・・・がいいですね。
時々朝霧でかすんで墨絵の様な景色になることがあります。
遠くに山がかすかに見える
この景色、好きなんです。
春の花たちも見つけるとうれしいですね
明日の朝はマイナス気温とか
まだ、2月半ばですものね
あの暖かさは異常?なのでしょうね
君子ランの蕾が見えてきましたね
zenpeichanさんのと同じくらいですね。
もうすぐ、シンビジュームも咲きますね
夏の間、ほったらかしにしていたので
あまりいい蕾が付いていません。
2月17日これが、普通の気温なんでしょうね。
暖かさにびっくりして
クロッカスや土筆まで出てしまいました。
私はお雛様を飾って早春をたのしんでいます。
siawasekunさんの小鳥たち
いつも感心しています。
私の側の小鳥たちは、なかなかカメラに
収まってくれません。
今日は節分の頃の気温とか
それよりもっと寒いですね
朝霧の日は、遠くがかすんで
雲海のようにも見えたりします。
霧はいいのですが、黄砂で山が見えなくなる時があります。
陶芸のお雛様、一寸恥ずかしいです。
春さきはオレンジ色が似合いますね
裏の土筆を見つけて
畑のクロッカスが気になり行ってみると
満開でした。
この間はもう初夏の暖かさでしたものね
今夜はずっと冷え込んでいます
明日は朝はマイナス気温でしょうね
今朝は冷え込みましたね。
コロちゃんのお散歩も寒かったでしょう。
朝靄の景色きれいに撮れてます。静かそうです。
お雛様上品にできましたね。
八重のカランコエ見たことないお花豪華です。
福寿草、クロッカス、つくし、春になりましたね。
クンシランまでsakkoさんところ早いですね。
我が家はまだまだですよ。
ジワジワと暖かくなるのは嬉しいけれど、一気に来ると怖いようです。
春がすみも、もしかしたら、ひと月半くらい早い感じでしょうか?
でも、さすがに奈良。
このたなびく春がすみが良く似合いますね。
それにしても、もうツクシが!
一昨日、里山へ行った時、目を皿のようにしてフキノトウを探していたのですが、ツクシのことは頭にありませんでした。
でも、もしかしたら、こちらでももう出ていたのかも。
今度行ったら、去年の群生地を見に行ってみようと思います。
・・・もうスギナになってたりして。
うっすらと春霞で美しかったです。
写したいと言ったけれど、あいにく高速道路で
止まるところがなくって...。
最近は西風が吹くと黄砂もすごいですよね。
春霞は嬉しいけれど黄砂は嫌いだわ。
お雛様、ステキですね!
味がありますし、渋さがなんとも言えません。
土筆が顔を出すと嬉しいです。
スギナ茶が残り少なくなってきたので、早く出て
こないかなと待ち望んでいます。
あまり待っていると、出るに出られなかったりして...。(笑)
写真から春の暖かさが感じられます。
14日15日と暖かく
季節の中で一番寒い2月にしては
不思議な日でしたね。
いっぺんでなくても少しずつで良いから
暖かくなってほしいと思うわたしです。
ほんわかうれしいブログを
ありがとうございました♪
一昨日の暖かさが嘘のよう。やっと2月の
冬になりましたね?
朝の景色、とってもいいですねぇ。なんだか
勝手に歴史ロマンを感じてしまいます。
sakkoさんはそんな中に住んでいるんですよねぇ。もう、それだけで絵になっちゃいます。
冬の花たちも元気。一番下の君子蘭2鉢。私のところも2鉢蕾を出しました。我が家では、これからこの君子蘭とシンビジュームが主役になっていくことと思います。
少し幻想的な景色で、いいですね。
こういう景色、大好きです。
見せていただき、心癒されました。
お雛様、可愛らしいですね。
八重のカランコエ、初めて、見ました。
感激ショットです。
クロッカス、寒アヤメ、福寿草、土筆、・・・・・・。
いろいろ見て、楽しめました。
ありがとうございました。
しっとりとした風情でほのぼのします。
素敵な衣裳のお雛様ですね。
すばらしい色合いです。
こういうのをみると陶芸を始めたく
なります。
八重のカランコエ
いい色ですね。この季節オレンジは
だいすきです。
クロッカスでびっくりしていたら
つくしまで、早いですね
すっかり春ですね。