長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

地域の”達人”育成講座

2012年07月03日 | Weblog

今日はパネルディスカッションがあったんです~。
「仲間作りグループ」「自治会活動班」「スポーツとオリーブを
愛する会」と続いて、最後に私達の文化ーサークルです。
他の3グループとも時間をかけてまとめられていて、
パワーポイント~パソコンを使って内容をスクリーンに
写して説明されました~

ハぁ~~~~、と感動しましたね。パネルディスカッションって
あんなことするんだ


私は、パワーポイント・ケーススタディという言葉をここに
きて初めて聞きました。多分お琴仲間も皆知らないだろうな~
私だけか~?? 
オリコンにiPadを持って行き集合写真を撮った
のですが、それは
先生をはじめ皆に驚愕された
そんなレベルなのです、音を
追求してるのでね~


そんなレベルの私が皆さんの前で発表した訳です~多分この先
経験することは、ないと思います。初めで最後だと思います

個人インタビューは、記録のKAWAさんが別の用事で不在中
私一人で
取材させてもらった。私より一回り以上上の彼が最後に
「好きな女性のタイプを
聞かないんですか」って、「では、
教えて下さいという」と、
「貴女の様な人です」と~~~
何てダンディなんでしょ!絶句しました。この講座には、
そんなにすごい達人がたくさんいらしゃいます。



お琴クラブは、皆さんも私もイベント後のお疲れモードで寡黙。
しかし上手くなったⅡ箏の伴奏を入れられるようになりまし
たから~~最初は、Ⅱ箏を入れようもんなら、乱れてしまって
どうしようもなかったのです。そして七七八(さくら)f・pも
付けられるようになりました。楽しみです。

そんなことより、8日のコンサートに集中や練習や準備が出来て
いない~~

今週のレッスン以外の予定(県音楽連盟の講座など)は、全て
休むことにしました。オリコンの2の舞はしたくないので~~
練習に気合を入れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする