無事終了しました。
例年の場所ではなく、大丸側の梅月堂前での演奏でした。
こちらは路面電車や、大丸が工事中のため削岩機などの音に
驚きましたが、風も通り、昨年のように帯の上まで汗をかくことは
なかったです。
箏遊会から岩永さん・栗山さんが手伝いに入ってくれたのも
助かりました(謝謝!)
第1ステージに
さくら幻想曲・六段の調べ・荒城の月・独奏ふるさと・草原情歌
第2ステージに、渡辺泰子さんの歌い継ぐ日本の歌から、
さくらさくら、花嫁人形、荒城の月、さくら貝の歌、赤い靴、
雨降りお月さん、みかんの花咲く丘そして、大平さんの
世界に一つだけの花、君をのせて~天空のラピュタより、
ジュピターと弾いたのです。
歌い継ぐ日本の歌に関しては、私達と同年以上の方が足を
止められましたね~後の3曲は夏休みということもありメニューに
入れました。
第3ステージは、
さくら幻想曲・荒城の月・竹田の子守唄・独奏ふるさと・草原情歌に
しました。
六段いつもは、(初段・三段・六段)と弾くのですが今日は
2段だけ抜いて他を演奏しました。~これは長かったようです。
しかし、暗譜ものはたまに弾いておかないと、前々日の練習で
あっちにいったり、こっちにきたりで心配でしたけど、何とか!
今日はちょっと贅沢でしたのは、演奏者私一人でしたが、
音響さん・プロデューサーさん・お手伝いの方・市関係人・
箏遊会2人と7人の取り巻きの方の中でした。
体験~私は中国人、日本人の方をはじめ、インドの男性・
デンマークからの大学院生2人連れ~彼らには私のブロークンの
英語に、流暢に「日本語で大丈夫です」と言われてしまったな(汗)。
通りがかりの方に声をかけトライしてもらいました。
中国の女性~
この後、隣のもうすぐ87才になる方が、初体験をされました。
アーケードだから、たくさんの方にお会いするのです。
昨年も聴いて下さったご婦人から梅月堂で買ったおまんじゅうの
差し入れを頂いた。嬉しかった~!
8月6日はEMIKOさんと、デュオです。曲目どうしましょうね。
お琴で一人は大変なので、少し気が楽です。
皆さん、有難うございました。