長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

体調のこと

2021年01月26日 | 身体のこと

昨年の今頃は、ペースメーカー植え込み手術入院を控え
不安な日々を送っていた頃です。

術後の今は全く問題が無いのですが、局所麻酔の手術は痛かったです。
それと、病室から手術室まで車椅子で行ったことは意外でした。
(内心、歩けるのですが~、と、思いながら、不思議な気分)

R2年の、病院・薬局の領収書を見てびっくりです。
どれだけ、病院のはしごをして、
たっぷりの薬を飲んだことかと、呆れるばかりです。

咳が出始めたのも、ちょうど去年のこの頃です。
11月頃に止まりましたが、喘息に無縁の私でしたのに。

元気そうに見えていても、次女が帰国した5月中旬に、
左手はドライヤーが持てなかったです。

7月に福岡スタジオで、十七絃のレッスンを受けた時に、
人差し指に痛みがあり、動きが悪かったです。

他にも色々ありましたが、今はかなり改善されています。

私的には、単なる加齢かも知れませんが、
一昨年の早春に「リューマチ性多発性筋痛症」を
発症して、ステロイドや痛み止めをのんでいたことが
大きかったのではないかと思います。
突然、身体が動けなくなる衝撃は、大きかったです。
でも薬を飲みながら、普通に活動していますね。

このブログは、私にとって、記録・日記のようなもので
重宝しています。

私の当面の目標は、子ども達にお箏の魅了を伝えること。
そのために、楽器を抱えられる身体でいたいと、
思っています。

5年前の、1月の写真を探してみました。

まだ、国際交流協会のお箏教室でレッスンしていた頃です。
5人の希望者がいれば、6面分一式運んでいましたね。
ボランティアというより、手出しを5年間続けました。

何がつらいって、少しずつ仲良くなって、
半年の研修期間を終えて、帰国される別れの時です。

野母崎 水仙まつり

ボリビア・中国・ブラジル(彼は東京在住)

懐かしすぎて、胸がいっぱいです。
そういえばあの頃はとても元気だったような気がします。
若かったしね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする