長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

ラウンジコンサート

2021年01月14日 | 箏遊会の活動
昨日、チラシが届きました。

今月レッスンはお休みで、合奏練習のための公民館は31日まで閉鎖です。
異文化ちゃんぽんフェスタの動画撮影など、色んな準備があるのですが、
厳しい現実です。

これは応募コンサートで、音源やプロフィールなどを提出して
審査の結果、出演が決まります。
いつもは4組ずつですが、コロナで応募者は例年より少なめです。

相当、出演させてもらいましたが、お箏で参加しているのは、
私のところだけです。
普段、お箏に触れることのないミュージシャンの皆さんに
聴いてもらえるのもいいです~ 
反対に聴かせてもらえることも、嬉しいです。

ちなみに、チラシの裏面は2月のラウンジコンサートです。


どうなるのかな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達

2021年01月12日 | 友達
昨日は、FMが始まる前に、筑紫会の友人何人かに電話をして
「吉野静」の放送を教えてあげました。
その1人が歌人の佐藤彰子さん。
彼女については、このブログでも何度か掲載していますが、
東京で知り合った箏友です。

幻冬舎から出版された歌集~「祈り」から、毎週月曜日に3首
オンラインで掲載されていると、話してくれました。


「吉野静」で感動し、彼女の短歌でも感動しました。
感動中に彼女から電話
演奏について、ひとしきり花が咲きました。

私は6月の、東京コンサートでの演奏曲に決めました。
別の曲を選曲していたのですが、先生も了解下さいました。
向き合いたい曲があるのは、心が充実しますね。

たまたま聴いたFMですが、コロナ禍のもやもやを晴らしてくれました。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野静

2021年01月11日 | 楽曲・CD紹介

筑紫歌都子先生昭和40年の作品です。
今朝11時20分からのNHKFMで、純子先生が歌われました。
とても素晴らしく、感動しました。
聞き逃した方は、明朝 5時20分から再放送があります。

琵琶のトロリンという感じのイントロから始まるのですが、
源の義経の愛妾「静御前」を”箏曲琵琶”の形でまとめています。


曲はまず、落ちゆくものの悲しい足どりを描き、
ついで合戦の思い出となり、鶴岡八幡宮での舞で
クライマックスに達する 静御前のやるせない気持ちを
強烈に唄いあげています。

角田嘉久作詞
「別れにし 人はいずこと み吉野の 吉野の里に 花散らふ
定めなき 世の行く末を 鳴きてか 来らん 呼子鳥

しずやしず しずのおだまき くりかえし
かえしし人を しのびつつ

以下省力」

この曲は、私の師範の試験曲の1曲でした。
この曲が歌いたいために、ソプラノの先生に
ボイストレーニングを受けたり~、多くの尺八の先生と
お手合わせ願っている、いわば十八番の曲でしたが、
20年近くに引き出しにしまったままにしております。

今年は、この曲から練習しました。
HOちゃんが、
「初恋」の弾き歌いをコンクールの課題曲にしているので、
私もこの曲に取り組んで、
ボイストレーニングをしたいと思います。

たまたま、放送直前に、邦楽ジャーナルを開けて、
この情報を知ったのですが、聴けてよかったです。
いいきっかけになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーキング

2021年01月10日 | 写真

雪がとけ始めたので、久々歩いてみました。

実は、左足裏かかとが痛くて、歩けないでいたのです。
先月中旬に、人気の整形外科を受診して、
今月5日にやっとでリハビリをしてもらいました。
宿題のストレッチをあれこれしているうちに、歩ける気分
なりました。

団地から、網場(あば)方面を撮りました。


結構、雪だるまが残っていました。

目玉は、パンジーの花びらで、カラーコンタクトみたいです。

一番完成度が高かったのはこの子。


今日成人式があったのかしら?長崎は延期と聞いたのですが。


団地に小さい子とママが集うところがあります。

やっとで写せました。

内臓脂肪が半端なくて、b-lineまで歩いていけるようにしたいのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休み

2021年01月09日 | 日常

今日はレッスンを休みにしていて正解でした。
昨日より雪がもっと積り、チェーンかスノータイヤでないと
我が家に来るのは難しいです。


長崎は夜明けが遅いのですが、朝7時半ごろの写真です。

朝焼けがきれいでした。
雪が積もっているのに、犬を散歩させている人がいて感心しました。

文化庁へ提出する報告書類作成完了 やれやれ!

雪が溶けるのを見計らって、近くのポストまで行って出しました。




ご近所さんの雪だるま。


去年、雪は降らなかった気がするのですが~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛中

2021年01月08日 | 日常



朝起きると、いきなりの銀世界です。
今夜からひどくなるようですが、
お昼前の現在は、少し陽もさして雪がとけ始めました。

あれよあれよという間に、長崎もコロナ感染拡大がすごくて、
ヨガ・吹き矢・福岡スタジオでのお箏レッスンなど、軒並み
1月お休みの連絡が入りました。

さすがの私も、子ども達の1月レッスンはお休みしました。
30日は、合奏練習・動画撮影の予定なので、
自主練をたっぷり宿題にしました。
30日~出来るといいのですが

私といえば、昨日は報告書作成ラストスパート1日パソコン漬け。
エクセルなのに、スマホの計算機を使って確認すると、
余計数字が合わなくなったり、大変でしたが、何とか目途がつきました。

コロナ感染拡大が何とか収まって、普通の日常生活が戻るように
切に願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R2年度異文化ちゃんぽんフェスタ 参加準備

2021年01月06日 | 箏遊会の活動

私といえば、年明けからパソコン仕事。
まだ、R2年度文化庁の報告書類作成中です。
事業完了日を、発表会が終わってひと月後(R3.1.6)、
つまり本日にしたので、ゆったり構えています。
8割がた、仕上がったかな~~。ここから先が苦戦です

そんな所に、市国際課より「異文化ちゃんぽんフェスタ」
依頼文・イベント詳細・事前確認証・搬出入手順がPDFで
送られてきました。

今回は、
動画10分・展示(高さ 2.7m、幅は約 3.9m(模造紙 4~5 枚分程度)で、
参加させてもらいます。

ゆっくり構えていると、動画は2月5日締め切りになっていました。
~昨日から案を練っています。
よく読むと、(場所の都合上、大きな音量では放送できませんので、
可能な限り、文字で動画の説明を入れるよう・・・)

展示は、
今までホワイトボードだったので、模造紙4枚は
どうしようかと思っています。

2020.1.2


2019.2.2


2018.1.20 参加

9日からお稽古が始まるので、リーダーのKちゃんに
相談するつもりです。

イベント開催日は 10 日(水)~19 日(金)
 場 所 長崎ブリックホール2階 ギャラリー、地球市民ひろば(長崎市茂里町2番38号)
※エントランスホール吹き抜け2階部分の回廊型ギャラリー です。

コロナ禍ではありますが、イベントに向かえるというのは
有難いです。
感染に気を付けながら準備をします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2021年01月03日 | その他

初詣は、大浦諏訪神社にお参りしました。


以前 お稽古に通わせてもらったこともあり、
いつまでも大事にして下さるのです。感謝のみ!

粛々とお参りさせて頂きました。

ワンニャンに会いました。

ワンちゃんは、今時珍しい放し飼い?

帰りに、水辺の森公園に寄りました~久々のウオーキングです。

お天気も良くて、家族や友達と、ボールを蹴ったり、
カイトを上げたりと、賑わっていました。


平和な景色が広がっています。



稲佐山


女神大橋


幸せいっぱいな年になりますように

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムから新年のご挨拶を頂きました。

2021年01月02日 | 私の国際交流

ガさんより、FBメッセンジャーで新年のご挨拶を頂きました。

懐かしくて、一緒に行動した写真を探してみました。
(長崎県海外技術研修員として、ベトナムから来崎されました。
2011年8月~2012年3月初旬の記録です。)

一緒にピンポンをして遊びました。


国際交流会館でのお箏教室です。


おくんち広場でビール祭り


10月3日 おくんちの庭見せ~出島


フィアンセのタンさんがベトナムから会いに来ました。

現在は男の子と女の子の2児のパパとママです。

国際協力交流フェスティバルで、初ステージです。


いい笑顔です~音楽は、中国・イギリス・ベトナムの国境を越えて


ベトナムの踊りも、すごく上手

外海観光バスツアーにも行ったし


お箏レッスンも




地球塾主催1月のピンポン大会


お国のお料理をご馳走になったり




箏遊会で着物を着せてあげて、ミニコンサートをしました。

あでやか~

韓国のぺさん(男性)も参加

着物は、箏遊会の皆さんに提供してもらいました。


バングラディッシュのポーリー先生と息子さんと。

無限郷のお雛祭りにもお邪魔しました。





活水大学の留学生も参加しています。

全ては掲載出来ませんが、沢山の時間を一緒に過ごしました。
懐かしくて胸が締め付けられそうです。

コロナが終息したら、ダナンに会いに行きますね

ガさんやご家族の皆さんが幸せな年になります様に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶

2021年01月01日 | 新年のごあいさつ

明けましておめでとうございます
いかがな新年をお迎えでしょうか
皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

いつも、このブログにお立ち寄り下さりありがとうございます。


私が住んでいる団地の情報誌「けやき通り」~新春号を紹介します。


裏表紙に、先月の発表会を掲載して頂きました。


詳細はこちらです。


本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする