2013年07月28日
今週末の天気はあまり見込めないので遠出は止めて当家から一番近い山に登る計画です。
ならやっぱり、「旭岳(2291m)」
6:29 何だかちょっと微妙です (駐車場から) 見えません
でも18℃くらいで丁度良いかも? (先週の士別マラソンは29℃で非常に暑かった)
6:42 開始~
駐車場の混みようはまあまあの状態。
殆どの人がロープウェイのようで登山道から登っている人は足跡を見て、どうも一人みたい?
登山道での~んびり行きましょう
6月8日のプチ雪登山以来ですがすぐに笹が背丈以上。 やっぱり雪の上を歩く方が楽しいかな?
夏道はゴロゴロの岩の段差 登りは良いけど帰りが辛い
7:08 30分ほどで“第一天女ヶ原”
どんどん行きましょう
7:26 “第二天女ヶ原” (殆ど似たような景色)木道ルート
たまに後ろを振り返りと・・・、綺麗ですね
7:36 ここから雪登山の時尻滑りをした坂の場所。 高度を稼ぐ
視界が開けてきてきました
8:20
旭岳がチラリと見えてきました~
「えっ、この時期まだ雪あるの?」 と思えば・・・
登山道にもまだ残ってるの~?
今年の雪は凄かった・・・のね
8:32 ロープウェイからの登山道に合流しました~
あるいて3.4km ロープウェイ2,800円 「どっち?」
今のところ「見えるじゃな~い」
8:44 登山口から5合目まで、だいたい2時間ってとこでしょうか?
それより学校が夏休みに入って最初の日曜日なのでよ~く見ると結構な人が登ってます
10分間の休憩。 お腹空いたので今日最初のおにぎりタ~イム
さあ、あと2.6kmね
段々雲が出てきて9合目前でこんな感じ~
薄着で登って来た親子は「寒い、寒い」の連発で8合目で帰って行きました。
sanpoくんも半そでの生足で周りから見ても超薄着 確かに寒い10℃くらいか以下か?
10:15 9合目を過ぎて“ニセ金庫岩”
“金庫岩”と最後の勾配 「見えな~い」
もうちょっと~(汗)・(汗)
10:25 旭岳(2291m) ハイ、着きました
なんか寒いんでないかい? さすがに一枚着こみました
仲間数人で来ていた団体。 丁度、この日で100名山達成されたそうです!
なかなか晴れないし、寒いし。
休憩後、10:45 下山する事にしました。
富士山とはいいませんが・・・、 「賑やかですね~」
晴れてきてるし~ 山ガール多いです(単独の方も結構)
どんどん下りま~す
振り返ると頂上見えるじゃな~い
11:50 “姿見”まで帰ってきました~
あの時間帯だけ雲かかてたの 気温も上がってきて暑くないかい?
ついでですので姿見駅にも寄ってしばらく休憩
12:42 「さあ下まで歩いて帰るか~」
14:20 登山口 着きました~ 本日のsanpo登山完了
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます