山好き!sanpoくんのブログ

スキーの基礎体力運動のつもりで始めた山歩きと軽ジョグが、いつのまにかマラソンにも挑戦中!

'12 姿見~旭岳~中岳温泉~裾合平

2012-08-26 14:57:47 | 表大雪

2012年08月25日

今週も嫁はダイエットsanpoくんはダイエットリハビリを兼ねて歩きま~す。
無理のないようにのんびりね

旭岳ロープウェイの大人往復料金は2800円ですが、今月いっぱい2000円で購入できる割引券を持ってます


6:25 前日は雨で絶対に山は無理な感じでしたが本日は回復予報で~す

旭川市上空には厚い雲がかかっていますがたぶん山の天気は大丈夫のはず
雲が切れてきました~~


6:59 ジャ~ン、 う~ん最高


気温も結構上がる予報です。 楽しいsanpoになるでしょう
7:15分発のロープウェイに乗り~


7:17 旭川方面はまだ暗い雲がかかってます


約12㎞くらいの楽勝の距離ですが・・・? (どうなることやら)

7:30姿見 開始~


まずは“姿見の池”まで 慣らし運転700m   『ほぼ風も無~し』

手術から7ヵ月目に入ってますが「やっぱり痛~い」(全然楽勝じゃないです)
「きびしいなぁ~」


天気もいいしね  ゆっくりゆっくり  〈ここは5合目〉


7:53 なんか暑いぞぉ~
sanpoくん長袖を着ていましたが脱いで、半そで一枚で全然です。


8:47 

「ハイ8合目、1時間17ふ~ん。」と話していると、

前の夫婦のお方に声をかけられ、大阪から来られていて仲良くここまで2時間かけて登っ来たとか話し込み、雲海をバックに写真とか十勝岳をバックに写真とか撮ってあげて喜んでいただきました。

さて行こう~、 「こりゃ2時間ペースだな」 あわてな~い・あわてな~い。


みなさんワンショットするポイントですね


「ハイ、あと約200m 汗・汗」


9:28 さすが人気のお山、人がいっぱいで~す 
でも、お若い“山ガ~ル”が・・・「う~ん」


距離3.34㎞  時間1:58 

初心者の嫁に合わせてこんな感じでしょうか
でも実際痛~い」のでこれ以上のスピードアップは出来ませ~ん 

次、“間宮岳”までの急斜面大丈夫か~


間宮岳に移動 開始~


嫁、尻餅“一回”付く


後ろを振り返り~
この時点では下り2、3人しか見えませんが、のち凄い人達がきます


なんか早い足音がするなぁ~? 振り返ると「あ~~」
7、8人の走る団体さん。 にわかトレランどころか“マジRUN軍団”

後ろはたまに見てたけどさっきまで全然視野に入っていなかったぞぉ~~ いつ来た~?


聞くと、「スキー部です。」 との事・・・  (はは~っ、クロスカントリーねッ)

で・・・何処の?足止めしないように更に聞くと「自衛隊です」ですと。 (冬戦教かぁ~)

『そりゃ絶対凡人には無理だわ~』 
凄い・練習もハードとは聞いていましたが桁外れの凄さです!

黒岳の往復らしく帰りには、姿見駅近くでまた抜かれました。やっぱり走ってます

おまけに、この団体もちろんロープウェイを使わずにそのまま下っています。
(sanpoくんも去年黒岳往復←(ポチット)やりましたがロープウェイ使用しています) 「もう無理だわ~」


10:55 
ハイ、間宮分岐です。 この人は別行動?の人。 なんかトレラン人だらけです

チト早いですが、ここでsanpoくん一行は(二人ですが)おにぎりタ~イム(休憩)にしました。


分岐から100m?ちょっとで、ここが本当の“間宮岳”

 
 
間宮岳~中岳分岐までの修復工事をしていました。 『ありがたいです』

去年と比べてかなり歩きやすくなっています。


11:46 あと、5.7㎞ね  まずは“中岳温泉”

 

去年の初夏まだ雪が残っているため道がなく急斜面を真っ直ぐ下ることになりマジ
「ヤバい 落ちたら痛いですまないなッ」と思った場所



 

12:27 温泉です  sanpoくんはまだ全身浸かっている人を見たことがありませんが


温泉を過ぎると中岳分岐までの木道辺りは“チングルマ”(今は綿毛)群生地


中岳温泉の沢から  (パノラマにしてみました)     旭岳
チト、雲が出てきたのが残念


紅葉の時期はこれまた綺麗だろうなぁ~~


13:31 旭岳はガッチリ雲がかかっています。 でも暑くないので逆にいいかも


駅 見えた~~


「おや?」 朝と反対に下界の方が晴れているのかね~

観光客の行列が一気に増えてきました。


14:48 着いた、着いたぁ~~

「休みながら普通に歩くとだいたい7時間ちょっとなんだぁ~」
天気にも恵まれなかなか良い登山日和でした。

 

でも・・・、も痛ければ爆弾破裂寸前のマズさ
膝が治っても来年から今までのように復帰出来るのかチト心配になってしまうsanpoくんでした。

 


朝から快晴!

2012-08-22 08:31:17 | 日記

2012年08月22日

昨日は32.8℃まで上がったらしく、本日も33℃予報ですと! 

朝6時頃のsanpoですが快晴です。 暑くなりそう・・・、

「夏らしくていいですね~」


ぐるりと周りを見ても雲がありませ~ん


富良野岳の頂上付近に少~しあるくらいです。 行きた~い

「仕事休んじゃおうかな~?」 やっぱ、ダメダメ 我慢我慢

 

 

さて、 『前十時靭帯再建術』から8月15日24週(6ヶ月)になりましたので、
20日(月曜日)に久しぶりに診察を受けてきました。

先生:「運動してますか~~?」

やはり、「どんどんしてください。」との事ですのでこれからも軽ジョグ・軽登山も増やしていきたいと思います。

この前、調子にのって走ってみたところ段差につまづいてなんと前転一回転しています(汗)。
「まさか再断裂してないだろうな?」と心配でったのですが、一応大丈夫だったみたいです(ホッ!)

 

張り切ると怪我するんだよなぁ~~!

 


ハイキング的リハビリ登山:東藻琴山(1,000m)

2012-08-12 23:36:31 | 道東

2012年08月12日

ちょいと網走刑務所近くまで来ています 用事も終わり~、さて「暇だ~」ということで・・・

移動・移動


小学生も運動靴で登れるお手軽登山『東藻琴山』でリハビリしよう~


ハイランド小清水725 (725m)に着きました。
「あら~、屈斜路湖が見えな~い」 左手に見ながら登るのが良いのですが・・・


9:38  リハビリ・リハビリ~  さて、始めましょう~~ 頂上まで2,000mです。


マジ、“屈斜路湖”見えないじゃ~ん!
本当は頂上も見ながら登れるのに『真っ白』 帰りに期待


出るんです「ハイ・・・」

 


10:23 「あらっ、着いちゃいました」 リハビリになりませ~ん
なので反対側、銀冷水側の登山口に一度下ることにしました。


10:45 銀冷水 登山口 「あら、またもう着いちゃった」 頂上から1,160m
この時点で約3.4㎞のsanpoです。 短かッ!

調子こいてまたケガしてもなんですから登りかえして帰りましょッ    

その前に・・・


ゴクゴク 「ぷはぁ~~」 ビールじゃないのよ~


10:51 戻りま~す


11:07 上まで登りかえして・・・、「あら 屈斜路湖見えるじゃな~い」
美幌峠から見る景色とはチト違う


帰り道に振り返り~


11:41 リハビリ完了~ッ  約6.54㎞のおsanpoでした

 

国道39号線で旭川向け帰宅!

途中、層雲峡手前の滝の見える駐車場に寄って休憩

お盆はさらに休日「何してよ~~」

 


手術後初、山頂登山! 『富良野岳』

2012-08-05 12:11:06 | 十勝連峰

2012年08月04日

術後、軽ジョグだの20㎞ウォークだのリハビリトレーニング
お山は、旭岳(姿見の池)の登りのみを2回、十勝岳10㎞散歩を1回。 

今月15日で手術後24週になります。
ダッシュも始めて良い頃で、少々負荷をかけても大丈夫!・・・のはず? 

 

そんな頃に、
   ↓

本州に引っ越した好きの友人からの~、“ハガキ”

「やってんなぁ~~ ヨシッ、sanpoくんもそろそろ山頂往復いいかな」何処にする~ ?

北方面のお山を計画し向かいましたが、「う~~ん」 雲が厚いなぁ~~

車、走りながら急遽変更

ぐるりと見回して晴れてる山は何処だぁ~~ッ ここ“十勝連峰”にしよう

で・・・、どの山? 一番右の山“富良野岳”が楽な登山道なので今回はここに決めました


少し雲と風は殆ど無しの登りやすい条件です。 8:55分開始~


まずは、安政火口⇔富良野岳の分岐に向けてのんびり行きましょう


9:18  20分ほどで分岐まで来ました。 あと約4㎞、ゆっくり・ゆっくり


歩いて来た道を振り返り~、「ふう~~っ」 いい汗かいてる~~


9:43 かみふらの岳⇔富良野岳の分岐まで来ました。 「ヨシ、あと2.7㎞ね」

ここから少しお花
 
 
 

「名前~?」(゜_゜>) 何が何だか


雲の上~~は気持ちがいい~~、眺めもいい~~


10:40 約4㎞ほど歩いてきました。 「歩いたね~~」

後ろを振り返り~の

 
 


11:11 あと0.8㎞


頂上見えた~。 もうひと踏ん張り(汗)(汗)


11:43 富良野岳(1912m)着きました~ 
嫁に合わせて膝と腰をかばいながら2時間48分でした。


頂上から十勝岳方面
雲はありますがほとんど無風状態で寒くな~い

上富良野方面  
結構人居るし向こう端まで行ってみようかな~ <原始ケ原登山道>


端まで来ました~ この時点で5.8㎞歩いてます。


眺めいい~~


富良野方面    下界の田んぼが見えます。

休憩おにぎりタ~イム


30分程の~んびり景色堪能後、なごりおしく下山開始~


下りてくると下界は少々雨降ってます。


丁度、午後3:00 到着~っ 11㎞ちょっとのお散歩でした

下りてくる途中は、手術した左足どころか右足膝まで「痛~い」
も痛~い(爆弾持ち)

ダメだこりゃ! なんか今年身体ガッタガタでっす。