旭岳が綺麗に見えていますが・・・、ぐっとこらえて
札幌に向かう用事もありぃ~の
勿体無いけどお出かけです
用事も完了~ッ その後、さてどうする・・・?
ここまで来たのですからぁ~~
「つ・い・で・にぃ~~・・・?本当かッ!」確信犯
買っちゃた
昨年モデルですが、
122,850円の定価で完成度の高いスキーですので十分満足です
チトお安く買いました
今シーズンも色々と乗り回して遊びたいとおもってま~~す
旭岳が綺麗に見えていますが・・・、ぐっとこらえて
札幌に向かう用事もありぃ~の
勿体無いけどお出かけです
用事も完了~ッ その後、さてどうする・・・?
ここまで来たのですからぁ~~
「つ・い・で・にぃ~~・・・?本当かッ!」確信犯
買っちゃた
昨年モデルですが、
122,850円の定価で完成度の高いスキーですので十分満足です
チトお安く買いました
今シーズンも色々と乗り回して遊びたいとおもってま~~す
2011年度に入りました~ッ!
もう、そんな季節になりました~(^.^)y。
連盟からも、こんなん届きました。
順調に行けば11月20日が富良野スキー場がオープンしますが,
どうなるかなぁ~。
朝から晴れて天気いいです!
さて、にも行きたかったのですが・・・
なんか、今度の月曜日(25日)から天気が悪くなり
火曜日にはマーク・・・
そろそろ、冬支度かなぁ~~という事で・・・、
諦めて家内専用車のタイヤ交換と
一足早めに終わらせたsanpo号の2台まとめて
冬前に綺麗にワックス洗車
なんか暑い?・・・19℃くらいまで上がっているようです
12時過ぎに完了しぃ~~の、お昼ごはんを食べて・・・
「あ~~寝たッ!」 さて、暇だ・・・
「そうだ、走りに行こう」
今の時間は2時半過ぎ。 この辺走っても直ぐ終わるし・・・?
旭川空港までジョギングをしてみました
行きと帰りでコースを変えて~~の
往路 自宅から 14.2km
復路 空港から 17.9km
ルートラボで計測 <全工程32.1km>
2:45
十勝岳連峰(旭川空港)方面・曇ってますが・・・大丈夫でしょう
14.2km のんびり歩行約1時間半で着きましたぁ~~。
帰り17.9km、同じルートも嫌なのでチョイと遠回りをしたのはいいけれど・・・
だんだん真っ暗になってくるしぃ~~
もうちょっと早めに始めれは良かったぁ~?
帰りは、そのまま酒屋によってを仕入れて
6:30頃の帰宅
痛んだ持病の、腰・膝・股関節を癒しながら風呂に入って
至福のひと時・・・「美味い~~」
いつもの日課での一時間ジョギングの話・・・
交差点近くでは、左から来る停止線で止まらない車は当たり前
右も左も、人が止まると思っているのか?
そこに居るのが判っているのに進入・ギリギリで前を横切られたのは数知れず・・・
今日(今晩)も、かなり危ない状況で前を横切られ
ドライバーの顔を見ると、ナント車を停めて車から降りてきて、
白髪頭の爺さん?が、 「なに、見てるんだよ」と逆ギレされました。
終わってみればその交差点の角の家に入って行く・・・、
しっかり覚えました
夜のジョギングは危険が多いので、頭に電気点けて走っているにもかかわらず
こいつら、何考えてるんだぁ~~?
こんな事が何回もあったので、今度は絶対に避けない
と思っているのですが、やっぱり避けちゃいます。
「だって、痛いし!」
2010年10月17日
またしても、昨日は悪友男5人で鍋を囲み飲みまくり~の
ヘロヘロで起床7時過ぎ~
カーテンを開けるとナント真っ青、晴天
「あら?、山行くしかないでしぉ~~」
のんびり行動なので登り始めが9:20とチト遅いです。
この時点で風もあり寒いんですけどぉ~~
9:53 (33分経過)
非難小屋まで来ると、気温5℃かなり寒い
今回も教訓なしの、薄着にウィンドブレーカーで来ちまいました。
「コリャ、頂上無理っッぽいです。」 ←(寒いッ!)
しかも、昨日の飲みすぎ・食べすぎとお腹が冷えてきて「ヤバッ」
途中、二人とすれ違い話を聞くと頂上まで行ったと言います。
今日のsanpoくんは無理だろ~~
とりあえず摺鉢火口の平坦部分まで登って考える・・・
10:42 (1時間22分経過)
お腹も痛いし、寒いし・風も絶好調に強いしぃ~~(気温4℃)
低体温症になりそう~~
でも、眺めがいいッス
美瑛富士・美瑛岳
十勝岳頂上までやっぱり行こうかな?と思い少し歩きましたが、
あまりの風の強さと体の冷えで本日は撤退としました。
こんな時期に何回もきているのに、なんか失敗
気楽に来てしまい準備が甘かった
「飲みすぎが祟ってます」
なごり惜しく、頂上手前の肩をズ~ム
この手前に、sanpoくんの前を歩いていた方が一人アタックしてます。
9:50 あまりの寒さに”体力の限界ッ!” 下ります。
12:00 着 本日は2時間40分のsanpoでした。
もう、後ひと月ちょっとでスキーシーズン、もう今日が最後かなぁ~~
約1時間で家に帰って、風呂・ビールになった事は間違いありまっせ~~ん。
2010年10月11日
すんびゃらしぃ~~天気です
昨日は夕方まで雨降ってたしぃ~~
近くのお山?と言えば・・・、 「ハイ!」 “旭岳(2291m)”
今シーズン5回目です。
今日(10月11日)から、
ロープウェイ大人往復1,800円なのですが~っ!
こんなに天気が良いのなら歩きましょう~~
往復、約13kmですので楽勝?か、“重症”は人しだいです^^。
sanpoくん、今日は午後から用事があるので単純に往復しま~す。
*** コースタイム ***
7:25 登山口
約3.9km(1:12)
8:37 姿見の池
約2.6km(1:00)
9:37 旭岳頂上
<所要時間/2時間12分>
(7分間休憩)
9:44 旭岳頂上~
(0:44)
10:28 姿見の池
(1:18)
11:46 登山口
<所要時間/2時間02分>
《 全行程時間(休憩含む)4時間21分 》
9:02 8合目手前の岩陰から十勝連峰方面 とっても綺麗です
ただし、かなり風が強く気温は9℃くらいですが体感はもっと寒いかもぉ~?
ここで、単独女性のお方がおりまして少しお話させていただきました
良ければ、間宮岳~北海岳まで歩きたいと・・・、
「すっげぇ~~」
一人でこんなに歩く女性もいるんだとビックリしました。
しかも早いのでは? この時間ロープウェイで来た人の先頭を歩いてる・・・
イイことですね~ッ
9:37 頂上着きましたっと 「あらッ、一番乗り?」 誰もいな~い
穏やかに見えますが、実はかなり風が強いです(気温約9℃)
リュックおろしてチョイと休憩していたら背中からどんどん冷えてきました
「もう、無理ぃ~~」
9:44 この景色ぃ~~~ もったいないけど下山します。
途中、先ほどの単独女性のお方に、ご挨拶
その後、駐車場登山口から先頭で登っていたご夫婦に8合目で再度会い話しかけられ
チト会話・・・、
山って一人で歩いていても結構楽しいもんです
10:28 姿見の池 結構人が居ます
この日、ここにいる人はかなりいい景色を見ていると思います
秋(初冬)は、寒いけど空気が綺麗で絶妙~~
姿見の駅、少し手前で左に折れ登山口までさらに下ります
いつもなら、まず人に会うことが無い登山道、
若者2人・3人・・・単独外人(言葉通じず)などなど・・・ 結構人に会いました
やっぱ今って、ブームなの?
11:46 到着ぅ
駐車場は、下の無料部分は満杯 有料部分も一杯でした。
連休最後だしねッ!
自宅には車で50分で帰れる幸せ者です。
風呂入って、用事済ませてビール早く飲も~~ッと
いつもじゃん(笑)
2010年10月02日
前日、飲み会があり浴びるほどの酒(ビール・焼酎他色々)を飲み~の
のんびり起床。
「暇だなぁ~、さて何処行こう?」 よし、近い山十勝連峰にしよう!
急遽決定、準備・準備っと・・・、 6時半出発~
気温こそ低いですが(約9℃)
一日中曇る事無く秋晴れの絶好の条件のもとsanpoしてきましたぁ~
7:49 十勝岳温泉 登山口開始~
かなり薄着で来ちゃったんですが・・・、なんか寒~い。
汗が出るんですが背中だけ、身体が暖かくなりません。
*** コースタイム ***
07:49 十勝岳温泉(凌雲閣) 登山口開始~
09:20 ~富良野岳(1912m)着
<4.7㎞・所要時間:1時間31分>
(12分間休憩)
09:32 富良野岳~
11:33 十勝岳(2077m)着
<6.3㎞・所要時間:2時間01分>
(20分間休憩)
11:53 十勝岳~
13:48 十勝岳温泉(凌雲閣)着
<6.5㎞・所要時間:1時間55分>
【全工程約17.5km/5時間59分(休憩含む)】
8:21 富良野岳 バッチリ見えてま~す。
ず~~と日陰で寒い(約5℃)
「あらッ、霜 寒いわけだは」
息も白くなるし、西風が冷た~~いッ!
分岐を前にしてあまりの寒さに一枚着込みました。
「暖か~い」 気を取り直して
東側に回り込むと陽が当たって風よけにもなって
「暖か~い(ほっとします)」 西側と東側では全然体感温度が全然違う
9:20 ハイ、富良野岳 着きました
飛行機雲が綺麗にアチコチに見えます。「明日、天気崩れるな?」
汗が引くどころか、最初から身体冷えて寒~い
おにぎり一個食べて手が冷たくなってもう限界降ります。
9:32
さあ、第二目標 十勝岳2,077m(真ん中の高い山)まで、ここから約6.3km
行ってみよ~う
三峰山~かみふらの岳~カミホロカメットク山・・・どんどん通過~
10:41 今日の、“かみふらの岳”
↓ 同時期に登った、平成19年・20年の写真と比較です。
平成19年9月30日 かみふらの岳とカミホロカメットク山から
平成20年10月5日 かみふらの岳 立っているのが辛いくらいの風~~
今週まだ20℃くらい上がるらしいし
「やっぱり暖かいんでしょうかね?」
今シーズンのスキー場オープンはどうなるか、チト心配になります。
11:33 着きました~ 「腹減ったぁ~」
富良野岳では十分に食べてこなかったので第一声がこれです(アホ)
凄い人の話・・・
頂上手前で降りて来る年配のお方に話しかけられ、
よく聞くと6時頃から富良野岳を登り始め十勝岳に来てかみふらの岳分岐から下るとの事。
「え~~ッ」 普通にピストンだと思い込んでいたのでビックリ
年齢を聞くと69歳ですと・・・。 sanpoくんもまだ20年は出来るって事か
帰りは一枚着込んだウインドブレーカーを脱いで、半そでモード
時間的に暑くなるだろう・・・多分?(今、約9℃)
11:53 チト寒いですが、最高の景色
この稜線歩き、お手軽で好きなんです 向こうが“富良野岳”
12:33 カミホロカメットク山から
真ん中チト左に、これから帰る十勝岳温泉(凌雲閣)が見えます。
この手前で、先ほどの69歳のお方にまた会いまして、ご挨拶。
また少し話し込んで、同じルートで帰るのを確認して分かれました。
「う~~ん、天気いい~~最高」
なごり惜しく階段下りて・・・
13:59 登山口・駐車場に着くのでしたぁ~~
紅葉を見に来ているお客様で車が溢れてました。(人気あるよぉ~~)
いい一日でした。