山好き!sanpoくんのブログ

スキーの基礎体力運動のつもりで始めた山歩きと軽ジョグが、いつのまにかマラソンにも挑戦中!

2022-23シーズン初 日向スキー場(士別)

2022-12-13 07:40:44 | スキー

2022年12月11日(

今シーズンもそろそろ行っときますか~!

でも、何処がオープンしてるのでしょう?

旭川周辺はほぼまだのようですので、

毎年のごとく『日向スキー場(士別)』でしょ(*'▽')


ここのスキー場に集中しているようで
車は道路まではみ出てすごい人気になってました。


第一リフトを降りた時点で、
もう普通に滑れる状態でうらやまし~^^


第2リフト登って深雪部分も普通に
ボーダーの方たちが滑ってます。

スゲ~ッ💦、
sanpoは今から怪我したくないので行かないですけど(笑)

な…、感じで今シーズンも始まりました。
年末忙しい中、来週はどこか行けるかな~?


今シーズン最後のスキーかな?

2022-03-27 10:05:18 | スキー

2022年03月25日(

昨年以降、久しぶりの記録ブログとなりました(;^_^A

 

日頃の生活環境がガラリと変わったこともあり…、
暇も題材もあまり無く、

スキーシーズンは、プライバシー問題もあり
あまりアップする題材も無く…、

 

現在に至りました・・・

 

さて、

久しぶりに、一人でスキーをする事が出来るようになりましたが
今シーズンももう終わりの時期になってしまいました。

 

最後に何処か足を延ばして出張スキー行こうかな~?

 

昨年4月3日に来た際はかなり雪も少なくなり
中央のメインコースしか滑走出来ませんでしたので
期待を込めてやってきました!

 

自宅から途中広域道路にのりほぼ1時間半で着きますので
以外に楽に行く事が出来ました。


ほほ~ッ!、4月10日までですか。
来週も・・・どうしましょ(^^♪


2時間券でも良かったのですが、
せっかく遠くまで来たので4時間券を購入!

お弁当を持ってきたのでお得な食事券付きも
そそられましたがやめました。

 


さて、滑りましょか(^^~


TOPまで来て、下界を見てもこの時期にしてはまあまあ雪ありますね~!

(昨年の4月3日と比べてみます)
     ↓


あと1週間でここまで解けるかっ?…、て感じです?

昨年この斜面を見た時、ここしか滑られないのに
初心者が来てしまったら、
「まずくな~い」と思うほどの急斜面

朝里川温泉スキー場の大回り検定斜面を思わせるほどのびっくりバーン!

こんなところで練習出来るなんて、
この地域の強者選手って居ないのか?・・・、あまり聞かないような?
(sanpoが知らないだけなのか)


こんな急斜面にコブ

日頃通っているスキー場にはコブがほぼ無いので
滑る機会がありません(;'∀')

でも、好きで滑れるんですが上手じゃありませ~ん(笑)!
せっかくですから練習・練習、滑りましょう。

ほかのコースにもコブがあったので隠れて練習
結構滑ってきました。

怪我もなく午後1時も過ぎ、4時間経って終了!

 

来週からはランニングに切り替えるかな?
5月には『洞爺湖WEBマラソン』も応募したし

これから、ラン・登山モード?でしょうか


今シーズン最後のスキー(たぶん?)

2021-04-05 17:35:41 | スキー

 2021年04月03日(

前日チョット網走方面へ行く用事があり一泊。

さて、帰りに出来るなら遠軽のスキー場で滑ろうかな?
一応スキー道具一式を積んできました。

ネットで調べると週末営業も今週の4日で終了との事です!

「おお~ッ、間に合った良かった~」

 

と、いうことで…、初めてやってきました。


準備してロッジ内へ入りリフト券購入。
2時間で1,300円は安い!
(来シーズンもっと来ちゃおうかな~)

コースの案内をされたところ、真ん中のコース1本のみの滑走との事です!


ここから2時間頑張っちゃいます(^^)


あら~ッ!コブ無いの~、
せっかく春雪で練習したかったのに~!

 


本当に今シーズン最後かな~、
富良野まで行って頑張る気ないし

 


見晴らしいいですね~


にしても、この斜面 急すぎないか?
初心者は無理だろ~!(゚Д゚;)な感じです。

それでも楽しく2時間休憩なしで滑ってきました。


遠軽の人達ってスキーの技術高いんじゃない?と、
思えるほどの斜面でコブまでこんな長く滑っちゃうんですか。

久しぶりに朝里の検定バーンを思い出しました。

 


帰り際に最後の1枚

 

もう、来週からはお出かけスキーはしないで、
ランニングに切替かな~、

大会ほぼ無いけど

 


'20-'21シーズン初滑り

2020-12-20 17:05:44 | スキー

2020年12月19日()~20日(

 

本当なら、「カムイスキーリンクス」で、
指導者研修会・クリニックがある日だったのですが、
コロナウィルス感染症の感染状況を勘案し中止に
なってしまいました。

ただし、申し込みをした人は今年終了扱いと致します!
との案内ですので、ホッとするところです。

さて・・・、


ここのスキー場、19日オープンとなりました!

師匠と時間を合わせてやってきました。

 


天気は良し!

同じ時間頃「ピップスキー場」は結構な雪が降っていたそうですが、
ここは、晴れてます。

向かって一番端の「ロッキーコース」のみですが、
足慣らしには十分です。

最後まで怪我しないようにのんびり滑りましょう(^-^;

 


師匠の取引先という方が来られて
趣味で作っているらしくスキー時に着けれる
首まで長めのこんなマスク頂きました。

「いいんじゃな~い

で・・・、2時間ほど軽く滑り無事終了!

 

 

20日(


2日目日曜日
「あれ?、昨日より全然人いな~い」

去年は全然雪がなく1月7日に何とか
オープンしたくらいですから嬉しい限りです。

 

 


ということで・・・、

 

今シーズン始まったばかりですが滑る事が出来てよかった~!

 

 

 

 


士別に最後のスキー

2020-03-12 06:12:24 | スキー

2020年03月08日(

コロナウィルスのせいもあり久しぶりに週末旭川に居ます。

暫く書くこともなくなるだろうと思っていましたが、
自分記録にもなるので写真多めで残しておこうと・・・、

※早起きしたので久しぶりに(不定期)。

 

**************

 

旭川近郊のスキー場はほぼ休止状態です。

sanpoも週末は色々と忙しく今年はまだ11日間しかスキーをしていないので

日向スキー場に行く予定を立てました。

 

10時オープンですが余裕をもって行動したいので早めの8時に家を出て

現地駐車場に9時ちょい過ぎに着いてのんびり仕度。


やはりウィルスにはかなり慎重のようです!
営業してくれるだけで嬉しいです。


3時間券(1,600円)購入


最上部まで来てみました。


どうしようかなぁ~、左の急斜面?
たまにはこんな所も滑っておかないと3本ほど行ってみました。

なんか不整地下手になってる~ッ! チト練習気分で・・・(笑)

 


怪我無く終了!

今年はこれが最後かな~?な感じです。

 

*************

追加:ランニングも3/3からボチボチ始めました。

(お腹に脂肪がついてしまった~!)

 

現在6日間で約36km・1日平均6kmですから後1回走れば42km(^^)

キロ7~8分くらいからゆっくり・ゆっくり・・・、

 

 


『SAJ公認スキー指導者研修会』(第15会場)に参加してきました。

2020-02-16 16:36:02 | スキー

2020年2月15~16日(

 

そもそも、しばらくぶりにブログを更新しています。

 

昨年、10月27日に<十勝フードバレーマラソン>に参加し

ネットタイムは1:46:22でゴールしたのですが

そのブログをアップしないまま今回に至りました。

 

昨年の十勝マラソンから毎週土日毎に地方に行く事が多くなり

全くブログをゆっくり作成出来ない状態になっています。

 

今回の研修会は、2年に一回は絶対に受けないと資格が停止

してしまいますので基本来年は何があるか分からないのと

スキー連盟の年会費にこの分が入っているので

毎年出といた方が得かなと・・・、

 

今週はこの研修に出るため地方のお出かけは中止しこちらを優先しました。

 

 


受付のお手伝いもありますので8時前にやってきました。

スキー滑走日数もレッスンを含めて今回の2日間を入れても
なんとたったの8日です!

 

 


この販売のお手伝いです。


9:30~ 開会式 
約180人くらいの先生方が各地から集まって来ております。

 


これから技術員の滑りを確認します。

 


それを見る<指導員・準指指導員>

こんな事をしながら2日間~

怪我人もなく無事終了しました。

 

 


これが欲しかったんです~(^^)。


さて・・・、

今後のブログですがこれからも旭川を離れる週末が多くなり
また生活環境・趣味行動も変わってくると思われます。

ので・・・、

「登山・スキー・マラソン」ブログは、暫くお休みしようと思います。

 

 


第13回レディスエレガントスキー大会の役員をしてきました!

2019-03-22 22:38:32 | スキー

2019年03月21日(祝日

師匠も含め、所属スキー学校の先生仲間 sanpoを含めコース係で5名お手伝いでやってきました。

勿論、大変でもあるのですが連盟の役員の方達と一緒に居られるのも良い経験になります。

 

おまけにDEMOの滑りも間近に見れて、選手の点数の目線確認も出来たりで
大変ためになるので楽しみにしていました。

 

6時半に自宅を出て、師匠を迎えに行って←(この人いなかったら指導員にはなっていなかったでしょう)
会場の「サンタプレゼントパークスキー場」に向かいます。

 


7時30分の全役員集合に合わせて皆さんしっかり集まって、
7時40分からの全体ミーティング!

 

終了後、ネット張りにまわりました。


SJAの方達と良い経験になります。


「今年は凄い早~い!」と皆さん満足・満足(^^)。

 


開会式会場前に移動して~

 


脇に並んで気持ち(^^)参加! (コース係ですから~)

 

競技開始前に<DEMO>の滑りを見る事ができます。

本当に素晴らしい、為になります。


間近で見れて役員の特権です!(^^)


天気予報では、朝から雨・雨・雨 予報だったのですが北風で気温が上がらず寒いくらいで
雨がっぱを持ってきたのですが逆に良かったと思える天気で良かったかも~

 


学校の先生仲間ですが、皆さん正指導員<A級・B級検定員>資格保持者です。
当たり前ですが、皆さん素晴らしくとても上手ですよ~(^_^)

 


個人戦も終わり、最後の団体戦(フォーメーション)

終了後、過ぎにネットの撤去作業も去年に経験しているのでこれまた皆さん早~い!

 

「お腹減った~」 

最初の集合場所に戻って、13時30分午後からたのしみにしていた食事です。


↗このカレーとっても美味しいです。 
実は、出動費から食事代1,000円引かれてますけど~(^^)。 

まかないの無料ではございません (ボランティア精神が大切です

 

表彰式も終わり午後4時で終了。

 

早朝から大変でしたが、主催の方は自宅に景品の仕入準備とか表彰状とか全てを細かく準備して
もっともっと大変でしょうから少しでもお手伝いが出来ればと、

来年もお願いされれは出ようと思っています。

 

天気も何とかもって本当に良い楽しい一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 


「スキー検定」日程全て完了!~<後慰労会>

2019-03-17 21:57:59 | スキー

2019年03月17日(

 

前回、2/23日 2級検定に従事した際にアクシデントがあり

どうも肋骨にヒビが入ったらしくアチコチ痛みがあるので暫く休んでいました。

故にランニングもまだ始めてません(・.・;)

 

さて、あれからスキー 学校は休みをもらっていたので3週間ぶりの出動をし

2級検定員をしてきました。(ぶっつけ本番です!)

 

1級受験者 5名

2級受験者 3名

 

sanpoは2級でサブに回っていますので、

午前中は3名しかいないため主任検定員がひとりで事前講習となります。

 

それを遠巻きに午後からの二人はサポートな感じをしながら基本参加はしません。

 

無事、午前中の事前講習が終わりここからsanpo午後からの検定員に回ります。

 

主任検定員からの指示で、まずは大回りから始める事となっています。

 

午後1時、皆さんでリフトで上まで移動し・・・

「大回り」・・・

検定員3名の試技1本目、主任検定員は最後に滑るため

 

まず一人目の試技は基本(^^)バージョンでsanpoが滑りました。

二人目バージョンはちょっと落としめの普通バージョンで。

主任検定員は、受験者に説明をして最後に滑って、

「検定」開始です!  3名ですからすぐに終わってしまいます(^^)。

 

「小回り」・・・

「シュテムターン」←(慣れていないとリズム・タイミングがかなり問題になります。)

 

1時半過ぎには全て終了し、午後2時発表待ちです。

 

2級合格発表の「司会」をsanpoがする事になり、

主任講師の「公表」

副の講師が「合格発表」・・・、今回は3名中2名の合格でした。

 

 

続きまして30分遅れて1級の合格発表を見学


5名中1名の合格でした。

1級は本当に難しいです!
2級が受かって翌年にすぐ受かるものではありません。
<一般スキーヤーの目指す最高峰です!!>

目で見て、身体で覚えて練習・練習しかありません。

残念でも皆さんまだまだ若いですし楽しく滑る目標が伸びただけですから
ゆっくり行きましょう・・・(と、思います

私も4年はかかりましたので悩んだ事もありましたが、
落ちて練習が今となっては良かったと思っています。

 

 

さて、この後の楽しみにしていた・・・

最終、「慰労会」!!


以前は、仕事もありなかなかのりこめなくて準指導員資格もあるのに

しばらく一人で滑っている時期もありました。

昔スキー選手の頃教えてもらった事を返す年齢になりこのような場所に居れて、

2年前には「指導員」の資格も取らせてもらい

「何だか良かったな~」と思うのでした。

 

次は、21日のサンタプレゼントパークで開催される

「第13回レディスエレガントスキー大会」の役員で出動が依頼されていますので楽しみです(^_^)!

 

 

 

 


小学5年生が2時間でパラレルへの成長記録!

2019-01-11 11:47:00 | スキー

2019年01月10日

 

まだまだ周りは正月気分で仕事が波に乗らないそんな時期です(^_^.)。

 

当事務所の事務員の娘さん(小学5年生)を教えてほしいとお願いされました。

シーズンに5、6回程しか滑らないそうでレッスンは受けた事がない
ほぼ「ハの字」と聞いています。

(16日に小学校のスキー教室もあるそうでその前に一回)

 

そういう子は大好きなので楽しいレッスンになりそうです・・・が、

 

一応、仕事日の平日なんですけど~(^^)。

 

そこは、当事務所の「会長」・「社長」も大変理解のある方達で、

事務所で背広からスキーウェアに着替えても全然OK
(大変気さくな良い事務所なんです)

その間に、取引会社の方が新年の挨拶に来たり~
「スキーウェアですいませ~ん(笑)


お子様を預かって一緒に車で

「それじゃ、行ってきま~す

 


準備体操もして(これ大事!) さあ始めますか~

 


ハイ、まず滑りを見てみましょう 基本は大丈夫だな

まず、最初の1時間を外足荷重のズラシてなめらかな弧を描く練習を繰り返し、繰り返し。

だいたい出来るかな「イイよ~、イイよ~」

 


「必ず出来る・出来る」

このあたりから、腰・胸の向きと外足荷重を特にに気を付けてもらい
「ズラシて~。」

手は<前>!・スキーは<ハの字>じゃなく、なるべく<平行>にしてみて~

 

サッカーが上手で何だか来月、滋賀県での女子サッカーの試合選手に選ばれているらしく
とても身体能力はとても高い子です。

 

 


繰り返し・繰り返し

段々、滑り方が変わってきました~

 

でも、ちょっと気を抜くと・・・


「おっとっと・・・、」

急斜面では内肩下がって腰が回ってしまいまので気を付けてね~
楽しく・楽しく、更に練習を続けます。

 

 


スキーはほぼ平行に操作出来るようになりました。

 

そろそろ、最終ですよ~

「イイ滑り見せて~」 最後は自然に滑ってみて~ッ


「出来たね~ッ

 

 

「ハイ、良く出来ました~」 褒めて・褒めて~

2時間ちょっとで凄い上達でした

 

 

 


SAJ指導者研修会 参加しました。

2018-12-23 20:08:36 | スキー

2018年12月22-23日

今年も、先月の「理論研修」に続き今回は「実技研修」です。

2年に1回で良いのですが、予定が狂い来年受けられなくなっては困るので
結果、毎年受けていた方が間違いないので来てます。


どうも450人くらいの参加の様です。 凄い多いですね(^^)

二日券のリフト代が団体料金?で5,200円ですから、
ザックリ5,000円×400人としても=200万円って凄い!

 


先ずは、中に入ってリフト券を買って受付の確認をしたりと・・・

 


こんな感じで開会式も済み~

 


雪が若干少なく圧雪車の代わりに皆でデラパージュ!

 


第一日目の午前中でクリニックと今シーズンの『三本の矢』の
基本となる滑りの確認から始まります。

に・・・してもビッシリ50~60人の滑りを見るのですが、
リフトは午前中一本しか載ってないんですけど~(^_^;)

5,200円のもとは取れるのでしょうか?(来年回数券にしようかな~)

 


直ぐ皆でお昼ごはん・・・、

 

午後も無事終了して~

 

二日目はゴンドラに乗る事が出来て頂上まで来れました。

全然景色が違う~


ここは、「マジに冬ですね」な風景でした。 滑りやすくてイイんじゃな~い(^^)

 

と・・・、滑りの講習を全て終えて。

 

閉会式も終わり~

 

完了の「シール」


これが欲しかったのです(^^)「貰えて良かった!」

 

次は、所属スキー学校の開校式参加から再始動です。

 

 


スキーシーズン始まりです。

2018-11-04 22:06:28 | スキー

20181103(文化の日

 

<指導者研修会(一般研修)・公認検定員クリニック>

 

自分的には仕事もあるので趣味的に過ごしていましたが、
学生時代の苦楽の経験があるので今となってはこれからのスキーをする子供達に

楽しさを教えたい気持ちもあり学校に所属しています。

で・・・、これを2年に1回受けておかないと資格が停止してしまいますので基本毎年受けてます(^^)。

 


本当は、旭川地区でも研修があったのですが「十勝マラソン」とかぶっていたので
<三笠>で受ける事にしました。

旭川からですと約100kmですから、受付の8時半に合わせると6時時半頃のとしましたが
起きる時間が・・・、でも登山の時から比べると楽なもんです(^_^)。

今回は、カラオケ大好きな師匠も全道大会地区予選が先週有ったとの事で一緒に二人で今回受講です。


着きました~。会場に入ってみると300人までは居ないかな?な参加人数です。
ところで公共施設の出入り口でのたばこは止めましょうよ~、
「先生」なのですから~(+o+)。


9時半から始まって~、 理論Ⅰ・Ⅱ・クリニック理論で休憩挟んで約5時間くらいになります。

 

腹減った~・・・、昼食・・・、「眠い~」・・・、

何とか終わって午後2時半

これが欲しかったんですよ~
本日は朝から一日中快晴の勿体ない天気でしたが、これもまた必要でしょうがない(^_^;)。

 

来年もマラソンとかぶっってしまえば地方で受ける事になりますが・・・、
どうなるでしょうか?

 

この年齢になればひとりで滑るより楽しいので良いんです(^^)


今年最後のスキー(サホロ

2018-04-01 22:25:30 | スキー

2018年04月01日(

 

旭川管内はクローズしてしまったスキー場。

膝痛いくせに、ランに切り替えても良いと思っているのですが~・・・、やっぱりスキーにも行きた~い。

 

早起きして「旭川」しゅっぱ~つ!






この時期、富良野も良いのですがランチも付いて一日券3,500円ですしこの時期でなければ
来れないので毎年最後の締めに来ていますが、やっぱり今年も来ちゃいました(^^)。

 


今だけ、これお得です+500円で昼食付きですから~(^^)。

どうもザラメ状態のピステ状態の様ですので9時ゴンドラ運転開始ですが30分ほどずらして
ゆっくりしたく後の乗車しました。

 

その前に・・・、「えっ、まだレッスンしてるの?」先生達を見ると結構若い先生の様ですが、
この時期でもそんなに年齢層広く先生いるの?「スゲ~ッ!」と思いました。

 

さて、ゴンドラに乗ってと・・・、

あちこち2時間滑って~

 


ちとカロリー高めのチーズ入りハンバーグカレー

 

この後30分休んで、また2時間~


だんだん頂上は真っ白けになってくるし、雪も降ってきたし3時前であがりとしました。

 

今週末は所属スキー学校の閉講式ですし、sanpoくんののスキーも本当に終了かな?(^_^;)


 

 


コース係してきました~

2018-03-21 23:26:50 | スキー

2018年03月21日(・水曜日)

たまにはスキーブログ書きましょう(^_^;)

 

日頃の週末はレッスンばかりでブログになりませんでしたが、

本日は、

公益 財団法人 北海道スキー連盟
「第12回 レディスエレガントスキー大会」のコース係に当たりましたので久しぶりに
サンタプレゼントパークに出かけてきました。


レディス大会ですから確かに、女性ばかりです!(あちこちから80人ちょっとの参加らしいです。)

 


sanpoくんここに来るのは昨年の指導員講習以来です。

 


天気もいいしね~


本日は、師匠もコース係参加で一緒に自分たちのジャッジの目合わせも出来たので大変良かったです。

 


コース係ですから~、何処にいてももちろん注意はされませ~ん(^○^)!

何だかんだで1時頃までぶっ通しで競技を一気に終わらせ、ネットを片付けてまずは第一弾終了!

 


「お腹すいた~」で、カレーの食べ放題!(そんなに食べれませんけどね。)

この後、閉会式の準備から後片付けまでして4時ごろで完全終了で帰宅となりました。

 

専用のリフトチケットも当たりコース係と言いながらも結構滑れて良い経験になり楽しい一日でした。

 

 

ついでに、RUNの話も・・・
今シーズンはちょっと遅めの発進で3月12日がジョグ開始でした。
昨日までに7日間で分割してなんとか約42km走れました。

あと2か月ちょっとなので洞爺湖フルまでになんとか仕上げなきゃ・・・、
「どうしましょ、間に合うんでしょうか?(笑)。」

 

 

 


冷えました~!(スキー滑走11日目)

2018-01-13 21:53:11 | スキー

2018年01月13日(

 

今年、初めての記録になります。

『新年〇〇〇・・・』と言いたいところですが・・・、割愛しましょうか?(^_^;)

 

朝起きると-17℃。(さぶ~ッ!)

チョット温かめのダウンウェアを着てと・・・、

「さあ、お出掛けしましょ~」===3


今年から、「白い恋人~!」 上手い具合に切ったな~って感じ~(^_^)。
まあまあ他の木も切って若干コースが広くなっている場所もあります。

 

さて、今日はジュニア検定会(Jr.1~5級)の日で出動が割り当てられている日なので8時30分集合しました。


ほぼ風も無く晴天~、気持ちの良い日でコースコンディションもバッチリです。

「お子ちゃま達頑張ってね~」の気持ちを込めてコース作り。


あんな事、したり・・・(^^)


こんな事、したり・・・(^^)


ジュニア1~2級バーンを作り、下別斜面にもジュニア3~5級バーンを作り と・・・、

荷物を持つのでストックは下に置いたままノーストックで全てをこなします。
当たり前ですね(^_^;)

で~~、午前中の練習を完了した時点で問題発生!!!!!

「ストックが無~い!、どこ探しても無~い!(・・;)」 カーボン製のお高い製品なのに~
返してくれよ~~ッ。

盗まれました。4年間通ってこんな事初めてです↷。

 

とか、こんな事があっても検定会は無事終了しました。
(個人情報もありますのでなかなかスキーブログ書くのが難しいです

 

そう言えば、、
今日午後 検定終了後のポール回収時の事ですが・・・、

昔、昔~し「ぴっぷスキー場」で、sanpoくん発見された事があります。

誰にも言っていないしアピールもしていないのでバレる事は無いと思っていました。

リフトに乗る際に一緒に乗った一般のお方とお話をしていると・・・、
何だかsanpoくんのブログを見ている様な???

「へ~そうなんですか?」とか言って更に話をすると・・・、「あれ、もしかしてMさん?」
以前よくコメントを頂いていた<Mさん>と偶然乗り合わせました。

 

久しぶりに、色々な事が有る一日でした(^^)。

 


理論に次いで実技研修会参加

2017-12-26 16:29:54 | スキー

2017年12月23日~24日

 

これも2年に一回受けておかないといけなく昨年受けていないので今年参加しました。

 

シーズン中は忙しくて参加できないのでこの時期に受ける人が多いようです。


sanpoくんの名前はどこにある~?

 


400人くらいのつもりが500人程集まったそうです。


二日間お昼を挟んで午後からも・・・

 

24日参加シールをもらって完了しました。

(^^)終わってよかった~!