竹田松明祭

2017年12月22日 | 但馬の祭礼・儀式
    国道9号線を鳥取へ 道の駅 きなんせ岩美


(但馬ふるさとづくり協会転載許可済)
平成29年 第12回但馬検定(3級)問題より

【74】高さ約 7m の大松明が有名な朝来市和田山町の竹田松明祭の起源は、江戸
時代中期に起こったどんな災害に由来するでしょうか。

(a) 地震      (b) 水害      (c) 火災      (d) 竜巻


 和田山町竹田の「竹田松明祭(たけだたいまつまつり)」は、江戸時代中期に

起きた大火災に由来した祭りです。答えは、(c)の火災です。

この祭りは毎年7月23日に行われます。当番がお神酒とお供えをもって、朝来

山中腹の愛宕神社に登ります。午後八時、祭礼の開始の合図とともに、円山川河

川敷の大きな松明に火がかけられます。昔は10本以上あった直径約1m、高さ

約7mの大きな松明は、現在は2本となったものの、夜の空に燃え上がる松明の

火は、豪快に夏の夜空を焦がします。


『かくれんぼ』

 このごろはね、いい大人が「かくれんぼ大会」するんだって。何年か前から、ふ

るさと但馬の名湯の里・湯村温泉で「かくれんぼ大会」が開かれているの。今年は

6月に開催されたの。なんと「第18回全日本かくれんぼ大会」というから話がす

ごいね。

「も~いいよ!」という掛け声をスタートに、たくさんの「おに」が「隠れ人」を

探して町中を走り回るんだって。「おに」も「隠れ人」も仮装行列みたいなユニー

クな格好して、あっちでもこっちでも「見つけた~、捕まえた~」と、はしゃぎ回

るんだって。とっても楽しそうだよ。


 じいちゃんが小学校の頃は、お宮さんの境内に集まって「かくれんぼ」をしたよ。

「オニ」は木に向かって手で目をふさぎ、「もういいかい、まあだだよ」の掛け声

を聞いて、隠れている友達を探すの。

じいちゃんが隠れる方の役になって、公民館の陰に隠れていたことがあったの。「も

ういいよ」と掛け声をかけて、じっと待っていたんだけれど、5分経っても10分

たってもオニさんは見つけてくれないの。探してくれないの。とうとう出て行ったら

、みんなは帰ってしまってて友達は一人もいないの。一緒に遊んでいたことをウッカ

リ忘れられたんだね。

「おにごっこ」や「かくれんぼ」なんて、一緒に遊んでた友達忘れて置いてけぼりに

なることあるね、注意、注意だね。