道長が強引に進めた施策です。
詮子は、「凄いことを考えるようになったわね。」と感心します。
帝に、文を書きます。
一条天皇は、「朕の后は、定子ひとりである。」。
そりゃそうです。一条天皇は、定子のことを心から愛しているのですから。
一条天皇は、彰子に笛をきかせに行きます。
「おおせのままに。」としか言わない彰子に同情したようです。
かつての自分をみるようだと。
道長とも争いたくないようですし。
彰子の様子が、一条天皇の心を動かすのですね。
将来への布石かも。
長保二(1000)年
彰子が中宮になることに。
しかし、迷いが出てくる一条天皇に、さとす行成。
行成も、なかなかの策士と言えるかも。
宣孝が、娘と初めての対面。
賢子(かたこ)と命名。
宣孝は、道長に娘が生まれたことを報告。
道長自身、何の反応もなかったですね。賢子が、我が子とは思いもよらなかったのでしょう。
一条天皇は、定子と御子たちを内裏へよびます。
批判覚悟で。
后を二人にすることを定子に報告するため。
定子は、「どうか私のことは、気にされず、彰子様を中宮になされませ。」
これが、定子の本心なら、なんていい人なのでしょう。
元々出家することに至ったのは、ダメな兄たちのせいなのに。
人のせいにはしない定子。
「彰子様とて、みえてるものが、すべてではございませぬ。」
もしかしたら、定子のこの言葉も、一条天皇の心が、彰子にも向けられることになるのかもしれません。
明子が道長を訪ねてきます。
明子にも、こんなに大勢の子供たちがいたのですね。
でも、表に出てくることはない?
明子が生んだ娘も、入内させる気はないようですし。
倫子の娘たちは、入内させるのに。
血筋的には、明子は、天皇家につながる名家の出でしたよね。
道長、明子の前で倒れてしまいます。危篤に。
なぜか、まひろの力で復活。
何なのでしょう。このあたりもつくりすぎな気がします。
それにしても、道長の危篤をわざわざまひろに伝える宣孝、いい人です。
元気になって戻る道長。
定子は、みたび身ごもっていました。
定子と清少納言の絆が、描かれました。
その年の暮れ、定子は、姫御子を出産し、この世を去ります。
道長を恨む伊周。なにか復讐するのか?
自分の子供を生んで亡くなる后。当時は、あるあるかもしれませんが。
一条天皇の悲嘆ぶりが、予想されます。
歴史的に、こちらも、定子の生んだ子供たち、ひのめをみることはないように思います。
ドラマをみる限り、一条天皇と相思相愛でありながら、かわいそうな運命の定子。心の支えは、清少納言の「枕草子」。
高畑充希さんの定子が好きでした。ロスになりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます