ポチの女房

専業主婦のつぶやき

わろてんか 第90回

2018-01-19 22:07:28 | わろてんか
岩さん、出番が少ないと嘆きます。
そういや、ドラマ的にも出番が少なかったのでは?
万丈目は、ネタ作りに邁進。いずれは、漫才作家になるような気がしますね。
誰をモデルにしているのでしょう。

☆本日のええとこ
万丈目が、藤吉に、「死んだ気になって新しいこと、やった方がええと思います。」
この言葉が、藤吉の気持ちを柔軟なものにしたようですね。
団吾師匠が、ラジオに出ること、そんなに反対でもない様子。

一方、風太は、頑なになってます。
団吾師匠が、大阪中央放送所に、入らないように張り込み。
「団子食うて、団吾つかまえんのや。」しゃれですが、笑えません。

隼也は、大学へ行くことをいつのまにか、決意。
あとを継ぐことも決意。

ラジオ放送に出演したのは、団吾師匠。
なんと京都放送所から、放送。
ほーっと感心しました。

てんの出番は???

◇次回への期待度○○○○○○(6点)

わろてんか 第89回

2018-01-18 20:55:13 | わろてんか
「ラジオに出ます」団子師匠の記事が、新聞にのります。
今の時代から考えると、ラジオに出ることは、風鳥亭にとって、悪くない話と思うけれど。
ラジオ放送が始まった時の頃と考えると、あまり好ましくないということなのでしょう。

リリコが、藤吉のお見舞いに。
藤吉の出番が多いなあ。
でも、リリコが、てんのことを褒めていたので、いなくても、存在感あり!?

しずが、藤吉のお見舞いに。
こんなシーンばかりですね。今週は。
しずが、藤吉のこと、褒めまくってました。
儀兵衛は、藤吉のこと、認めていたのでしょうか?記憶が曖昧ですが。

☆本日のええとこ
しずが藤吉に、「好いた人とする苦労は、苦労のうちに、はいりまへん。」と言ったところ。
あさイチで、有働さんも、つっこんでました。

団子師匠は、藤吉に、ラジオに出る宣言。
きっとこのラジオ出演が、よい方向に向かうのでしょう。
団子師匠の「うまいそばのためやったら、わしは、遠い店まで食べにいくで。」と言ったところも、よかったです。

◇次回への期待度○○○○○○(6点)

わろてんか 第88回(1/17)

2018-01-18 20:45:50 | わろてんか
隼也は、リンドバーグに憧れているらしく。
あとを継ぎたくないのは、藤吉を超える自信がないからのようで。
なぜ、そういう発想になったかは、さっぱりわからず。
藤吉が、倒れたことで、反抗期終了?
騒動が起きて、あっさり解決が、わろてんか風ですね。

藤吉は、倒れて3日目に意識を取り戻します。
医者から、大きな後遺症が残ることはないと言われましたが。

団吾師匠に、ラジオ出演依頼。
本人は、出る気満々。
風太に強く反対されます。

伊能様が、藤吉のお見舞いに。

☆本日のええとこ
伊能様が、弱気な藤吉に対して、「必ず歩け。はってでも歩け。おてんさんを悲しませるな。」
かっこいいですね、伊能様。
でも、意識を取り戻しただけでも、よかったと思います。

◇次回への期待度○○○○○(5点)
ヒロインの出番が、少なかったなあ。

23年!

2018-01-17 20:03:35 | 日記
阪神・淡路大震災から、23年がたちました。
新聞には、いろいろな特集記事がのっています。
でも、やはり、その後に起きた東北大震災の印象が強く、阪神・淡路大震災の方は、だんだんと記憶が薄れていくような気がします。
忘れてはいけないけれど、忘れたいこともあります。
今もう一度、防災について考えていきたいと思います。

わろてんか 第87回

2018-01-16 20:50:13 | わろてんか
藤吉のところへ、隼也とりん。
自分をせめる隼也。
意識が戻らない藤吉。

風太とトキ。
てんの気持ちが軽くなったようです。

風太は、芸人たちに、「全員一丸となって、ことにあたらなあかん。」
手立ては、思いついてないようです。

リリコ
「頼むから起きてえや。」と涙します。

☆本日のええとこ
伊能が、てんに、「たまには、泣いてもいいんじゃないかな。」と言ったところ。
泣くことで、てんの気持ち、楽になったはずです。

それにしても、てんは、若い頃のまんまで、いったい何歳?
隼也と姉弟には見えても、親子にはとっても見えません。
ふけメイク、した方が良いんじゃないでしょうか。

◇次回への期待度○○○○○(5点)

わろてんか 第86回(1/15)

2018-01-16 20:38:58 | わろてんか
時間経過し、昭和4年(1929)初冬。
ラジオ放送開始。ラジオ体操ブーム。
台所には、水道とガス。
隼也役が、大八木凱斗君に変わりました。
凱斗君と言えば、直近では、『べっぴんさん』少し前では『カーネーション』に出演。
wikiによると、『ちりとてちん』にも出ていたようです。

漫才主張の風太と落語おしの藤吉で、対立。
実際のところ、漫才の方が、お客が入るようです。

隼也が、白紙答案を出します。
反抗期?
会社を継ぎたくないと。
家出をして、りんのところへ。

☆本日のええとこ
りんが、「うち、あの子の気持ち、少しだけわかる気がします。」と言って、隼也をかばったところ。

風太とトキは、進展せず。
キースの花束とお菓子、そして、「 marry me」も、通じず。
何やってるのでしょう。
ところで、風太とトキは、いったい何歳?

藤吉が倒れます。
脳卒中。
このまま、亡くなってしまうのでしょうか?
藤吉も、何歳の設定でしょうか。

◇次回への期待度○○○○○○(6点)

ゴチになります18 最終戦

2018-01-15 23:21:03 | 日記
昨年末放送されたゴチ18。
最終戦を一気に視聴しました。
初の生放送だそうです。
といっても、食事自体は収録でした。
結果発表が、生放送。
誰がクビになるのか、興味津々。
今回は、二階堂さんが、途中卒業、2人がクビになるという厳しいものでした。
いつもクビの人が、ヤフーニュースで流れるのですが、幸いにも、そのニュースを見ていませんでした。

場所は、ホテルニューオータニの「トゥールダルジャン 東京」
高級フレンチです。
設定金額 45,000円
どの料理も高くてびっくりの連続でした。
一番高い料理は、パンケーキにたっぷりのキャビア。24000円でした。24000円の料理って。
それから、かも料理が高いのには、驚きでした。
この番組の良さは、テレビ画面いっぱいに料理が映し出されるところです。
世の中には、こんな料理があるのだと感心してしまいます。
そして、食べたくなります。

「ゴチになります」最終戦は、ドラマがありますね。
予想では、やはり、矢部さんと国分くんの二人かなと思ってましたが。
途中、高級おみや代を、渡辺さんが支払うことになり、渡辺さんにもクビの可能性が出てきました。
結局は、100円差で自腹の国分くんと、4位でよばれ、あっさりクビになった矢部さんの二人がクビとなりました。
国分くんは、唯一ゴチを最初から参加し続けてきたレジェンドでした。
もしかしたら、次のクールで、クビでなくても卒業だったのかもしれません。
矢部さんの方は、またか的な感じです。
いずれ、来年には、帰って来ることが決まっていますので。

自腹額 379,200円 国分太一 支払い
おみや 120,000円 渡辺直美 支払い
1位 土屋太鳳 47,200(+2,200)
2位 岡村隆史 50,200(+5,200)
3位 渡辺直美 52,600(+7,600)
4位 矢部浩之 54,500(+9,500)
5位 坂上 忍 56,600(+11,600)
6位 大杉 漣 59,000(+14,000)
自腹 国分太一 59,100(+14,100)

新メンバーは、どうやら男女ひとりずつの2人らしいです。
誰なのか、ネットでは予想がとびかっていますね。
明後日の放送が、楽しみです。

かき鍋に挑戦

2018-01-15 23:16:32 | 食事
結婚して、1回ぐらいつくったことがあるかもしれませんが。
数十年ぶりにかき鍋に挑戦。
ふだん、つくることがないので、どうすればよいか迷いました。
結局、使ったのは、こちら。

分量通りだと水が少ないなあと思い、適当に足しました。
かきの量は、れしぴどおり、ひとり100g。
入れた具は、かきの他、豆腐、白菜、しめじ、白ネギ、しいたけ、春菊。
春菊を入れて、火にかけすぎました。
残りで、雑炊をつくりました。
美味しかったので、またつくろうと思います。

お茶のお稽古 1月(18)

2018-01-15 22:56:19 | 日記
今年初のお稽古です。

写真のお菓子は、干支菓子・戌(高木) 干支羊羹・春戌(とらや) 楽雁(小布施堂)
他のお菓子 花びら餅(高木)和三ふやき・福(高木)

香合 あめゆ香合 作:おう治斎 大樋焼
香  坐雲(鳩居堂)
棗  お好み:玄々斎好みの曙棗 作:瑞宝
茶杓 作:又妙斎 銘:東雲 末広 松重 福笑い
お茶 青雲(一保堂)
茶碗 しまだい茶碗
軸  松花伴鶴飛
お花 赤芽のねこやなぎ 水仙 椿
お茶入れ 形:かたつき 窯元:高取
お仕服 切れ地:小菊紋

先生が、お濃茶を点ててくださいました。
私は、初炭と薄茶を習いました。
地道に習い続けたいと思います。

芸能人格付けチェック 2018

2018-01-14 21:14:07 | 日記
最近では、毎年1月1日に、放送されています。
今日を含めて、3日に渡り視聴したので、細かい部分は省略です。

MC
浜田雅功・伊東四朗・ヒロド歩美(ABCアナウンサー)

ゲスト
チームYOSHIKI&GACKT YOSHIKI、GACKT
チーム仲良し     浅野ゆう子、高島礼子
チーム花盛り四人姉妹 藤原紀香、藤あや子
チーム70年代     中山美穂、DAIGO
チーム渋い俳優    平泉成、岩城滉一
チーム中尾家     中尾彬、池波志乃
チーム乃木坂と芸人  乃木坂46(生駒里奈、白石麻衣、生田絵梨花)、尼神インター(誠子、渚)


今回のチェックは、「ワイン」「和楽器」「味覚」「三重演」「盆栽」「牛肉」の6つ。

1.ワインは、「1本100万円クラスのビンテージ」と「1本5000円のテーブルワイン」
なんと藤原紀香さんのひとり勝ち。ただし、GACKTチームは、もちろん正解でした。

2.和楽器(琴・尺八・三味線)は、「プロの和楽器奏者『日本音楽集団』」と「アマチュアの和楽器サークル『関東学生三曲連盟』」
みんなで答えられる問題は、家族で挑戦。
音色を聴いて、正解でした。

3.味覚は、「ミシュラン常連など超有名店の高級素材」と「絶対アカン食材」
三択問題。絶対あかんを選ぶと2段階ダウンです。
絶対わかると思ったししゃもを選んだ藤あや子さんには、びっくり。藤原紀香さんの方は、正解だったのですが。

4.三重奏(ヴァイオリン・チェロ)は、「総額39億円の世界的名器」と「総額80万円の初心者用楽器」
演奏者と違って、楽器の違いはわかりません。
案の定、迷ったあげく、不正解でした。
ゲストも、正解と不正解が半々。

5.盆栽は、「内閣総理大臣賞などの受賞暦を持つ作家の1億円」と「餅やあんこで作ったお菓子の盆栽」
これは、テレビの画像がよいので、私としては正解率が高いです。
けっこう自信があり、正解しました。
GACKTさんが、唯一苦手らしいです。

6.牛肉は、「神戸牛ステーキ(100グラム1万7500円)」と「スーパーの牛肉ステーキ(100グラム 680円)」
100グラム680円といえども、庶民としては高い肉です。
最終問題なので、不正解だと2ランクダウンですが、今年から、正解は、1ランクアップでした。
昨年、映らない人、多かったですもの。
ずっと間違えていた乃木坂の生田さんが、正解でしたが、多数決で不正解。

GACKT様は、見事55連勝!

最終結果
一流芸能人 GACKT&YOSHIKI 高島礼子&浅野ゆう子
普通芸能人 藤あや子&藤原紀香 池波志乃&中尾彬
二流芸能人 中山美穂、DAIGO 
そっくりさん 岩城滉一&平泉成
移す価値なし チーム乃木坂46&尼神インター

私の結果は、3問中2勝1敗。
今年も楽器で間違えてしまいました。
でも、楽しいです。
今年は、YOSHIKIさんが、食べていたお菓子が話題になったそうです。美味しそうにたくさん食べていましたね。

美術館のあとのランチ

2018-01-14 20:57:14 | グルメ
天ぷらを食べに行きました。
毎年、お正月にいってますが、今年は行けなかったので、そのためでもあります。

雪のコースをいただきました。

えび
頭の揚げたのを食べたのですが、ホント美味しかったです。

しいたけのエビミンチづめ

きす

白魚
これの天ぷらは、初めてかも。

ほたて

ぎんなんとアスパラガス

穴子

再びえび

ふきのとう 春の香りがしました。

天茶
締めは、これに限ります。

デザート

1年ぶりの本格的な天ぷらは、やっぱり美味しかったです。

歌川広重の世界

2018-01-14 20:55:13 | 日記
ひろしま美術館へ行ってきました。
歌川広重と言えば、東海道五十三次ですよね。
平川コレクションと書かれていたので、平川さん、こんなに個人で所蔵しておられるのかと思うと、すごい人だなと思いました。
江戸時代へタイムスリップしたようでした。

わろてんか 第85回

2018-01-13 21:51:43 | わろてんか
志乃のお別れ会。
志乃を連れてきたのは、キース。
キースが話し始めたとき、伊能様登場。
へその緒を返しに来たとのこと。

☆本日のええとこ
志乃が、「この人生、道に迷わず、たくさんの人を導いていってほしい、そういう願いを込めてつけた名前だよ。」と栞の名前の由来を話したところ。

今の自分があるのは、志乃のおかげと、頭を下げる伊能様。
恨み辛みは、言わなかったですね。
で、なんとなく、二人のわだかまりは、なくなったのかな。
あっさりすぎで、キースの漫才が解決すると思ってましたが。外れて、がっかりでした。

志乃が東京へ旅立つ日。
伊能様がやってきて、「僕から借りてください。」と5000円の小切手を渡します。
ホントは、ベタでいいから、「お母さん」と呼んでほしかったです。結局、伊能様は、志乃のことを「お母さん」とよばなかったです。

風太が無事に帰ってきます。
2週間後、復興支援の公演は、大成功。
北村笑店の東京進出が、一気に進んでいきます。

◇次週への期待度○○○○○○(6点)