「雨が降りつづく夜」 パトリシア・カーロン 扶桑社ミステリー 文庫
The Unquiet Night 沢万里子・訳
マート(マーティン・ディーフォード)はスクーターに乗っていて、出会った若い女ローズに声を掛け湖に行く。
そして、あることでカッとなりローズの首を絞める。
動かなくなったローズを死んだものと思い、湖に投げ込む。
町に戻ろうとしたマートは、その場に少女(ア . . . 本文を読む
JBL 2009-2010 第19週
2010.3.13(土)、14(日) 道立総合体育センター(きたえーる)
レラカムイ北海道―トヨタ自動車アルバルク
第5戦 レラカムイ 71-82 トヨta
前半リードされたが、後半に逆転勝ち。
勝ちはしたが、決していい出来ではなく、それはレラカムイも同じ。
簡単なシュートを外したり、パスミスがあったり。
諦めないと言いながら、何だか気迫不足。
消化試 . . . 本文を読む
2010 F1開幕戦 バーレンGP
優勝は赤いレーシングスーツが似合わないアロンソ。
2位マッサ、3位ハミルトン、4位ベッテル、5位ロズベルグ、6位シューマッハ、7位バトン、8位ウェーバー。
ビッグ4のチームが8位までに、きちんと入る。
波乱なしというところか。
9位リウッツィ、10位バリチェロ。
ここまでは入賞。
ポールポジションのベッテルがトップを走りこのまま優勝かと思ったら、マシント . . . 本文を読む
「無垢なる骨」 リチャード・バリー 早川 ミステリアス・プレス文庫
THE INNOCENTS 広瀬順弘・訳
1990年、カリフォルニア。
砂漠地帯で鉄砲水があり、子どもの白骨体が7体発見される。
一緒に名前が刻まれたメダルが見つかる。
メキシコから移民して、レストランを経営するイグナシオ・レイエスは、そのメダルから白骨体のひとりが息子のベニートであることを知る。
イグナシ . . . 本文を読む
2010 F1GP 開幕
今シーズンは19戦、開幕はバーレーン。
12チームが参戦。
オフシーズンは色々なことがあり、チームもドライバーも大きく変化。
トヨタの撤退はとても寂しく、ヤルノ・トゥルーリのシートは1番心配だったが、ヤルノはロータスへ。
名門ロータス復活だが、今日のフリー走行を見ると、まだまだこれからだ。
緑のレーシングカーはカッコイイ。
グロックはヴァージン、小林可夢偉はザウバー . . . 本文を読む
「逃げるアヒル」 ポーラ・ゴズリング ハヤカワ・ミステリ文庫
A RUNNING DUCK 山本俊子・訳
広告会社の制作部門のチーフをしている、クレア・ランデル。
ある夜、仕事帰りにタクシーに乗ろうとして、腕に衝撃を感じる。
そこには銃で撃たれた穴が。
サンフランシスコ市警の2人に警部補、ゴンザレスとマイク・マルチェックが捜査をして、狙撃したビルを発見する。
ボーイフレンドの . . . 本文を読む
「崖の上のポニョ」 2008 日本
監督 宮崎駿
海辺の小さな町で崖の上の一軒家に暮らす宗介。
5歳の宗介の通う保育園の隣は老人介護施設で、母親が勤めている。
父親は船乗で、沖を通る時は光の合図を送り合う。
ある日、宗介は頭がジャムの瓶にはまり困っていたさかなの子・ポニョを助け出す。
しかしポニョは、人間をやめて海の住人となっている父フジモトによって、海の中へ連れ戻されてしまう。
ポニョは、宗 . . . 本文を読む
「私の家では何も起こらない」 恩田陸 メディアファクトリー
10作からなる連作短編。
丘の上に建つ2階建ての屋敷。
住む人が変わり、様々な事件の舞台にもなり、そこは幽霊屋敷と呼ばれる。
誰もいないのに、人いっぱい居る感じがする。
今住んでいる女流作家はそんな家を心地よく思っている。
幽霊屋敷が舞台のホラー。
血生臭い事件で、ぞわぞわする物語もあるが、その割にはそれほど怖くはない。
. . . 本文を読む
JBL 2009-2010 第18週
2010.3.5(金)、6(土) 守口市民体育館
パナソニックトライアンズ―トヨタ自動車アルバルク
第5戦 パナソニック 106-91 トヨタ
第6戦 パナソニック 89-78 トヨタ
2試合を通して、前半は互角に戦っても、後半に離される。
トヨタは勢いで負けていた感じがする。
そんな気持ちが影響してか、シュートが入らない。
パナには綺麗に決められ、焦る . . . 本文を読む
第65回 びわ湖毎日マラソン
アジア大会(11月・中国 広州)代表の最終選考会を兼ねた大会。
優勝はイエマネ・ツェガエ(エチオピア)、2時間9分34秒。
2位佐藤智之(旭化成)、2時間10分7秒。
3位アブラハム・タデッセ(エリトリア)、4位北岡幸浩(NTN)、5位米田尚人、6位瀬戸口賢一郎、7位吉井賢、8位清水智也。
北岡、米田、吉井選手は初マラソン。
雨が降る寒そうなびわ湖。
スタート . . . 本文を読む