W杯南アフリカ大会
グループC
1位アメリカ、2位イングランド
勝ち点、得失点差も同じ。総得点でアメリカが1位通過。
勝てば決勝トーナメント進出、の対戦になった第3戦。
イングランドは早めに点を入れ、何となく余裕の勝利。
アメリカ対アルジェリアは、アメリカの猛攻をゴールキーパーが何度も阻止する展開。
このまま引き分けたら、スロベニアが2位だったのだが。
最後の最後、アメリカがゴールを決める . . . 本文を読む
THE ALFEE AUBE 2010
新世界 NEO UNIVERSE
2010.6.23(水) 市川市文化会館
春ツアー関東ファイナル。
そして、今回のツアーで1番ステージに近い席。
今まで見えなかった物が見える。
主に衣装だが。桜井さんの黒いスーツ、キラキラするストライプが入っている、とか。
後、高見沢さんのギター、59年のレスポール。
高見沢さんが紹介する前から気が付いた . . . 本文を読む
W杯南アフリカ大会
グループA
1位ウルグアイ、2位メキシコ
南アフリカは決勝トーナメントに進めなかった。
開催国が進めないのは、初めてのことだと思う。
それが日本になるのでは、と心配したことを思い出す。
終ってから思うと、勝ち点はメキシコと同じ。ウルグアイに3失点が痛かった。
そして、前回準優勝のフランスが敗退。
今回は色々と問題があった。
W杯出場を決めたのも、ハンドのゴール。
アイルラ . . . 本文を読む
W杯 南アフリカ大会 2戦目終了
決勝トーナメント進出を決めたのは、オランダとブラジルだけ。
欧州の強豪国が苦労する中、南米勢が好調。
アルゼンチン、ブラジル、チリ。ウルグアイ、パラグアイも。
フランスは自力での決勝Tはなくなる。
イタリア、イングランドもまだ勝利がない。
まあ、次の試合で勝てばいいのだが。
イタリアはピルロが出られないのも痛いが、GKのブッフォンの欠場が痛い。
2戦目の失点も . . . 本文を読む
「ボーン・コレクター」 1999米
監督 フィリップ・ノイス
原作 ジェフリー・ディーヴァー
事故によって全身麻痺となってしまった元刑事、リンカーン・ライム(デンゼル・ワシントン)。
空港から行方不明になった夫婦。
夫の死体が発見された事件の捜査がライムに持ち込まれる。
ライムは現場鑑識の専門家だった。
残された意味のないと思われる物から、妻が監禁されている場所を示していることを突き止める。
. . . 本文を読む
「ザ・クリーナー 消された殺人」 2007米
監督 レニー・ハーリン
元警官のトム(サミュエル・L・ジャクソン)は、特殊な仕事にしていた。
犯罪や事故が起きた際に警察の検証が終わった現場で、血のりや肉片、臭いなどの清掃を行なうのだ。
そんなある日、依頼先である無人の大邸宅に赴き、現場となったリビングから殺人の痕跡をきれいに取り除く。
翌日、返し忘れた鍵を持って再び邸宅を訪れる。
応対に出た女性 . . . 本文を読む
NBA 2009-2010 プレイオフ・ファイナル
レイカーズ―セルティクス
第7戦までもつれたが、レイカーズが宿敵セルティクスを倒し連覇で16回目の優勝。
過去の歴史は知らない。
2年前はセルティクスが優勝したことだけ。
どうやら、レイカーズはそれまで、ことごとく敗れていたそうだ。
ファイナルは前の試合の勢いを次ぎに持ち込むようなこともなく、
大敗すると次は勝つと言うような展開。
王手を掛 . . . 本文を読む
THE ALFEE AUBE 2010
新世界 NEO UNIVERSE
2010.6.16(水) 神奈川県民ホール
カナケン、ヨコケン、マエケン。
参加する時、頭にずっと浮かんでいたフレーズ。
今回のヨコケンは上の方から、全体が良く見えた。
そう言えば昔は、2階3階は全席立てなかったことを思い出した。
ヨコケンは関東ファイナルのひとつ前。
幸「もう関東も後市川だけを残すだけに . . . 本文を読む
「ロスト・シンボル Limited Edition」ダン・ブラウン 上・下巻 角川書店
THE LOST SYMBOL
キリストの聖杯を巡る事件から数年後。
ラングドンに、友人で、スミソニアン協会会長ピーター・ソロモンから連絡が入る。
スミソニアン協会理事会で内輪のパーティーでの講演者がキャンセルになり、代わりの講演を頼みたいと言う。
急遽会場のワシントンにある連邦議会議事堂に駆けつ . . . 本文を読む
W杯 南アフリカ大会
各国の初戦が続いている。
日本はカメルーンと対戦、1-0で勝利。
前半39分、本田圭佑のゴールの1点を守り切る。
勝ちある1勝、勝ち点3。
不安な要素がたくさんあっての現地入りだったと思う。
勝ったことで、全てが良い方に向かって行く気がする。
イタリアが1-1の引き分け。
しかし、先制されたところから追いついたので、よしとしよう。
いつもスロースターターだから。
. . . 本文を読む