ジュゴン掲示板

ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)は日本では沖縄にのみ生息しているジュゴンを守るために活動をしています。

首都圏ミーティング日程のお知らせ

2008年07月07日 | ジュゴンブログ
7月10日(木)午後6時頃からミーティング&ニュース発送作業を行います。
発送作業のお手伝いを募集しています!

そして次回のミーティングは7月24日(木)午後7時より
 10月に行われるIUCN会議に向けて勉強会も同時に行いますのでご参加下さい。

ジュゴンの里ツアーの様子  by小平記者編

2008年07月07日 | ジュゴンブログ
  

私は2日目からツアーに合流しました
しゅごんの里で注意事項を確認しいざ出発~

 

総勢20名となったので2船に別れ乗船です。
日焼けと船酔いにも注意しましょう

 

まずはディズニー映画「ニモ」のモデル「クマノミ」が沢山集まるスポット、
その名も大浦湾の「クマノミ城」へ

 

お昼休憩も兼ね無人島の「平島」に上陸です

 

一時雨も降りましたが、水着だしへっちゃらだいっ、と遊んでいたら
・・・だいぶ日焼けをしていたヒリヒリ。油断大敵

 

まぁいいっかぁ~キレイだなぁ~

 

続いて海底に沈めた泡盛の引き上げです。ダイバーの皆さんよろしく!

 

無事回収。採りたて?を夜のBBQで美味しく頂きました

 

最後は目玉の青サンゴの群生スポットを見てクルーズは終了です。

 

少し休憩を挟んだ後、キャンプシュワブのゲート前で毎週土曜日に行っている
キャンドルサイレント行動に参加 

 

手作りのキャンドルを灯して地元の方々が続けている活動、もう4年になるとのこと

 

ゲートから出てくる米軍に手を振ります

 

米軍の人も手を振り返してくれます少し心が通った気がします

 

さてさて、夜はじゅごんの里でBBQお疲れ様でした~

 

自己紹介やツアーに参加した経緯などを伺い親睦を深め

  

なごんだところで歌もあり

 

満天の星を見ながら愛を語らったり・・はせず、大阪弁のツッコミを習い

 

参加者の皆さんと楽しいひとときでした。

 

そして翌日は楽しみにしていた山原(ヤンバル)の山歩きというか川登り

 

いきなり川にジャボジャボ入って滝を目指します

 

途中岩を登ったり、川を横断したり。滑りやすいので気をつけてっ

 

雨女の誰かさんのせいでずぶ濡れになりましたが辿り着いた滝は
マイナスイオンたっぷりでキレイで気持ちが良かったです

 

ここで私はツアーと離れツアー参加者にも好評だった「じゅごんの見える丘」へ

 

雨も上がり最高の景色でした。いつかここで本当にジュゴンを見れますように・・

 

更に北部へ走り「ブロッコリーの森を守る会」のテントを訪問

ここではヘリコプターの離着陸帯のヘリパット建設予定に反対する人々が座り込みを続けています。
この日は座り込み1年目のイベントが行われるとの事でした。

 

この辺が辺野古かな~?
帰りの飛行機の窓から見た沖縄は本当にキレイでした。
この海、山を壊してなぜ軍事基地を造ろうとするのでしょうか?反対

 

自然の宝庫沖縄。
まだまだ見たい所が沢山あります。来年のツアーをお楽しみに

いのちの連帯 反貧困フェスタ7/6 に参加

2008年07月07日 | 活動報告
7月6日(日)、大阪市立城東会館で開催された
「いのちの連帯 反貧困フェスタ」にブース参加してきました。
貧困の問題は、どんどん切実になってきています。
たくさんの方で会場が埋められました。


第1部の講演は、小児科医の林啓次さんから。
日本の医師数はOECD(経済協力開発機構・ヨーロッパ諸国を
中心に日・米を含め30ヶ国の先進国が加盟する国際機関)の中でも
下から数えて3番目ぐらいのかなり少ない水準で、特に小児科医や
産婦人科医などが不足していること、後期高齢者医療制度や、
低所得者への医療差別の実態などについて、わかりやすく説明して
いただきました。


第2部は6つの分野別討議が行われました。
そのうちのひとつ「偽装請負は犯罪だ」では、
松下プラズマディスプレイ偽装請負事件の吉岡さんや
弁護士の方からの報告がありました。
どのような雇用形態であれ、人を雇い働かせることには
責任が伴うこと、そして今の派遣労働がいかに労働者の人権を
無視したものであるか、などの実態をお話しいただきました。
派遣という働き方をなくし、直接雇用にしていかなければならないことが
よくわかりました。


第3部に各分科会の討議報告がありました。
これはイラク占領撤退の分科会からのユニークな報告。


SDCCは今回ニューメニューの「ジュゴンバーガー」を販売。
すごい人気で完売しました。ありがとうございました

TA-KE

第3回じゅごんの里ツアー報告(水中編)

2008年07月07日 | ジュゴンブログ
2日目の大浦湾(水中編)の報告をします。
まず最初に向かったのは、「クマノミ城」ポイントです。海水が若干濁っていましたが、水面からクマノミたちを観察することができました!(画像はありません・・・)

平島でランチを取ったあと、超レアシークレットポイントの「水晶ポイント」に行きました。ここには、1年前のツアーで沈めた泡盛「じゅごんの里」が静かに引き上げを待っていました。海底30メートルの薄暗い海底にボトルケースがありました。


他にもこんな記念ボトルがありました!


近くには、きれいなウミウシが見守っていました。


最後は、皆さんが期待していたアオサンゴの群落です!太陽の光を浴びてぴかぴか光っていました。


水面付近からもこんなきれいに見ることができます。


大きなシャコ貝を発見!


ジュゴンの棲む海のすばらしさを堪能した一日でしたぁ!!




「軍隊のない国家」出版記念会

2008年07月07日 | 活動報告
7/5に前田朗さん「軍隊のない国家」出版記念会に参加し、
7/12の「学習会/世界の声でジュゴンをまもろう」
チラシ宣伝をしてきました。



 会では、無防備地域宣言運動全国ネットワークの
澤野義一共同代表が次のようなあいさつされました。




「4月17日の名古屋地裁でのイラク派兵違憲判決は
・平和的生存権を確認したこと
・違憲のイラク派兵への協力を強制できないこと
を明らかにしました。
また5月の9条世界会議は
・紛争の平和的解決
・平和的生存権
・9条を世界にひろめる
ことを共通認識にしました。
そして無防備都市宣言は、国家レベルで非武装
中立宣言を行うことにつながる意味をもっています。

 前田さんの「軍隊のない国」は27の軍隊のない国
の歴史、文化、軍隊を持たない選択をした経過と現在
を詳細に記した類書のないもの。」
 
 だれしも平和に生きる権利を持っている。軍隊は
人を殺し環境をこわす。沖縄では新たな基地が住民の
生活をこわし、ジュゴンを絶滅させようとしています。



 沖縄から、日本から、世界から軍隊がなくなって
いけばよいと思いました。
                  ☆じゅごん