小平記者の報告と重複するところもありますが、
ZANからも、もうちょこっと報告します
2日目は朝から晴天。こんな日に海に出られるなんてラッキー

じゅごんの里の人気者ペロちゃんも、応援してくれています。

こちらは、「平和丸」。ダイビングする人はこちらの船に乗り込みました。

船長は東恩納琢磨さん。

こちらが、「じゅごんの里」号。
屋根があるので、日焼けしなくていいなあ。
汀間漁港を出てすぐにエンジントラブルに見舞われましたが、
すぐに回復。良かった!

船長はジュゴンネットワーク沖縄の棚原さん
お世話になりま~す。

最初に向かったのは、クマノミ城。
みんなシュノーケルでのぞきこみます。
水がちょっと濁っているけれど、クマノミがいっぱい泳いでいる
様子がわかりました。
海の中の様子は、ツアー報告水中編を見てください。
このあと波が出てきたので海草観察は断念して、平島へ向かいました。

平島のとなりにある長島です。
沖縄防衛局の調査の船が出ていました

これが平島です。
砂浜の白い砂は、サンゴの破片。
ここでお昼を食べて、休憩。
シュノーケリングしたり、貝殻やサンゴの骨格を拾ったりました。

拾ってきたサンゴと貝殻
写真展で展示します。
昼食後はいよいよ、去年海底30mのところに沈めた泡盛の引き上げです。

1年間海の底で眠っていた泡盛が引き上げられた瞬間
みんなから拍手が沸き起こりました。

海底の泥をかぶっていますが、私たちには宝物です。

泥を洗い流すと、こんな感じに。
ビンには海の匂いがついています。

そのあと、アオサンゴ群落を観察しに行きました。
水がきれいで、シュノーケルで海面から、巨大な群落を観察
することができました。きれいな色のさかなたちもたくさん泳いでいました。
サンゴは生きもののゆりかご。
なくしてはいけない、
基地を作ってはいけない、という思いが更に強まります。
大浦湾の素晴らしさを堪能できたクルーズでした。
ZAN
ZANからも、もうちょこっと報告します

2日目は朝から晴天。こんな日に海に出られるなんてラッキー


じゅごんの里の人気者ペロちゃんも、応援してくれています。

こちらは、「平和丸」。ダイビングする人はこちらの船に乗り込みました。

船長は東恩納琢磨さん。

こちらが、「じゅごんの里」号。
屋根があるので、日焼けしなくていいなあ。
汀間漁港を出てすぐにエンジントラブルに見舞われましたが、
すぐに回復。良かった!

船長はジュゴンネットワーク沖縄の棚原さん
お世話になりま~す。

最初に向かったのは、クマノミ城。
みんなシュノーケルでのぞきこみます。
水がちょっと濁っているけれど、クマノミがいっぱい泳いでいる
様子がわかりました。
海の中の様子は、ツアー報告水中編を見てください。
このあと波が出てきたので海草観察は断念して、平島へ向かいました。

平島のとなりにある長島です。
沖縄防衛局の調査の船が出ていました


これが平島です。
砂浜の白い砂は、サンゴの破片。
ここでお昼を食べて、休憩。
シュノーケリングしたり、貝殻やサンゴの骨格を拾ったりました。

拾ってきたサンゴと貝殻
写真展で展示します。
昼食後はいよいよ、去年海底30mのところに沈めた泡盛の引き上げです。

1年間海の底で眠っていた泡盛が引き上げられた瞬間

みんなから拍手が沸き起こりました。

海底の泥をかぶっていますが、私たちには宝物です。

泥を洗い流すと、こんな感じに。
ビンには海の匂いがついています。

そのあと、アオサンゴ群落を観察しに行きました。
水がきれいで、シュノーケルで海面から、巨大な群落を観察
することができました。きれいな色のさかなたちもたくさん泳いでいました。
サンゴは生きもののゆりかご。
なくしてはいけない、
基地を作ってはいけない、という思いが更に強まります。
大浦湾の素晴らしさを堪能できたクルーズでした。
