![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/94/37f9d45ec132baa387c971ace973d7ea.jpg)
じゅごんの里ツアー2日目(7/3)は、いよいよ船で海に出ます。
大浦湾の最奥、瀬嵩(せだけ)という集落にある「じゅごんの里」に集合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9b/f186aad4e93445961dc1a89176018f79.jpg)
「じゅごんの里」の東恩納琢磨さんから
「今日は、大浦湾に出ます。アオサンゴを見たいと思いますが、
昨日の雨で水が相当濁っているので、見れない場合は別の
ポイントに行きます」などのお話しがありました。
アオサンゴ見たいなあ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/09/eb84d930618d9ac81ee163e9fa2854c2.jpg)
SDCCスタッフから今日一日の行動予定をお話ししてから、
汀間漁港に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/23/07deb233339b47f1646540b227f76938.jpg)
汀間漁港で、参加者に基地建設予定地やアオサンゴの
位置などを示した地図をお渡しして、地図の見方を説明をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/57/a54423a86e361a30eff968b154127c44.jpg)
それから、シュノーケルの使い方講習。
生まれてはじめてシュノーケルに挑戦する方もいます。
しっかり使い方を覚えておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9a/f1a861127007f986b43db7b36340accb.jpg)
さあ、2艘の船で出航
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
行ってきま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/09/756343b4377274f28a64a8e42e93a14c.jpg)
まず向かったのはアオサンゴ群落の場所。
ああ・・・しかし、やはり海水が濁って、何にも見えない・・・。残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
でも濁りの少ない場所に移動し、ハマサンゴを見ました(熱帯魚も見れたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/41b18bdd3f33eac9ca3d6f394decd568.jpg)
ランチをする平島に向かう途中、長島のエリグロアジサシ営巣地の
そばを通りました。岩の上で羽を休めているのが見えますか?
エリグロアジサシは日豪渡り鳥条約保護鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ab/9e9d1ea0e1a0c4fbe0bd2f61eac459e5.jpg)
平島到着。
大事な荷物(お弁当も)が濡れないように運びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/fcb144b244f6e6f9a0363f88c682d75e.jpg)
お弁当を食べて少し休憩。
白い砂浜は、サンゴの骨格のかけらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/36/912eee114afed65844c3eb2cbf244f5c.jpg)
休憩してから、島のまわりでシュノーケル。
小さくてきれいな熱帯魚や、結構大きい魚まで
色んな魚を見ることができました(おいしそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8e/4f3e9a77d7bfa51858a91278c3dfb316.jpg)
東恩納琢磨さんから、基地の埋立予定海域がどのあたりかなど
説明していただきました。
この平島のすぐ近くまで、埋め立てる計画なんてひどい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/542450761fe861152b9a4c912447e5f8.jpg)
ランチの後、平島を後にして、ジュゴンにとって
とても大切な海草藻場を見に行きます。
左が長島(灯台があります)、右が平島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/c8b5df1d9164266c04f6e2c4b21d019d.jpg)
海草藻場は、キャンプシュワブのすぐ前。
濃い色になっているところに海草が生えているのです。
この辺り一帯が、埋め立て予定地って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/51/ca5bdabec895ad48b7a406bcfffc1e62.jpg)
船を止めて海草藻場を観察。
陽がさすと、とたんに海が輝き出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/04/1a8745e315e532a3df999b571b0d4d4a.jpg)
辺野古・大浦湾の豊かさを体感するにつけ、
この海を壊してはいけないと、強く思うのです。
さよなら平島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
来年もまた来るね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)