7/3(日)の「天仁屋のヒラタチへリバートレッキング」の報告をします。
「ヒラタチ」とは滝の名前で、有津川の上流約3㎞の所にあり、高さは約10mです。
そこをめざして、ヤンバルに流れる川を上るのが、このリバートレッキングコースです。
ガイドは、名護市の地域おこし支援員をされていて、
エコツーリズムコーディネーターの松尾太士さん
まずは、森に入る前に集落の神さまにお祈りをします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/905cbf72b7799fff8a0d584cf5edb105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/81/44a9aadf90ee5293707fe3ab462e7470.jpg)
さあ森へって、道なき森へ入っていきます。
こんなとこ、ガイドなしでは絶対入れません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/47/964f194294adc8142e0c6a460e16c175.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ad/cd75a4b866764edc336cd683c720094c.jpg)
これは板根(ばんこん)。板みたいになっているので、そう呼ばれるそうです。
昔の人は、この板根を船の舵や櫓に使ったり、まな板にしたりしていたらしいです。
ずんずん入っていくと、ありました有津川。
じゃぶじゃぶと川の中を進んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1e/ce79a14392bde6358183c13b839e931d.jpg)
意外と冷たくなくて、
でも、少しひんやりしてて、気持ちがいい。
キノコが生えた倒木もくぐっていきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/21/932323b29f4284e7e0bbc72503f32e5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/32/896227f231a38486745ead78b01843ec.jpg)
難所はロープが渡してあります。
真剣かと思いきや、ピース
しながら、
余裕です!!
発見!大きなナメクジです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/96/4cef1aefa4c9b1ed1aa4a6c4564eecc8.jpg)
あーー滝。と思いきやここは小さな滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/72/52a1de277a0a2677e4f6dba2ed62be15.jpg)
こういうとこにも天然の大ウナギがいるらしいです。
2メートルぐらいの太いウナギ。
松尾さんによると、とてもおいしいらしいです。
たくさん、うな重ができるらしいですよ。
ただし、調理はすっごく大変だとか。
見てみたいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/52/48c5cb74f4ec91df67ff6cf9a46b2e5b.jpg)
ついに来ました、「ヒラタチ」の滝。
水着を着てきた人はバシャーンと飛び込みます。
ついには着て来てない人も飛び込みだしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/67/d0a68acc9006c437284962d4885f86ba.jpg)
テナガエビを見つけたり、
それを食べてみたり、
実は普通サイズですがウナギも見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/52/26848afabe1c693ba437a984599e89bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/92/c1fa6256abdecd717da77c5002b420f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/d5ced0814dbb400d14224a2cd8d1179b.jpg)
このヤンバルの森があってこその
海なんですね。
そして、童心にかえるみんなを見て、
本当に自然の包容力に心が洗われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/56/db3e67f1bcde1d5988cddd4752571f67.jpg)
素晴らしい自然を体いっぱいに満喫して、
改めて、自然を壊す基地なんて、
要らないと思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
「ヒラタチ」とは滝の名前で、有津川の上流約3㎞の所にあり、高さは約10mです。
そこをめざして、ヤンバルに流れる川を上るのが、このリバートレッキングコースです。
ガイドは、名護市の地域おこし支援員をされていて、
エコツーリズムコーディネーターの松尾太士さん
まずは、森に入る前に集落の神さまにお祈りをします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/905cbf72b7799fff8a0d584cf5edb105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/81/44a9aadf90ee5293707fe3ab462e7470.jpg)
さあ森へって、道なき森へ入っていきます。
こんなとこ、ガイドなしでは絶対入れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/47/964f194294adc8142e0c6a460e16c175.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ad/cd75a4b866764edc336cd683c720094c.jpg)
これは板根(ばんこん)。板みたいになっているので、そう呼ばれるそうです。
昔の人は、この板根を船の舵や櫓に使ったり、まな板にしたりしていたらしいです。
ずんずん入っていくと、ありました有津川。
じゃぶじゃぶと川の中を進んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1e/ce79a14392bde6358183c13b839e931d.jpg)
意外と冷たくなくて、
でも、少しひんやりしてて、気持ちがいい。
キノコが生えた倒木もくぐっていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/21/932323b29f4284e7e0bbc72503f32e5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/32/896227f231a38486745ead78b01843ec.jpg)
難所はロープが渡してあります。
真剣かと思いきや、ピース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
余裕です!!
発見!大きなナメクジです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/96/4cef1aefa4c9b1ed1aa4a6c4564eecc8.jpg)
あーー滝。と思いきやここは小さな滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/72/52a1de277a0a2677e4f6dba2ed62be15.jpg)
こういうとこにも天然の大ウナギがいるらしいです。
2メートルぐらいの太いウナギ。
松尾さんによると、とてもおいしいらしいです。
たくさん、うな重ができるらしいですよ。
ただし、調理はすっごく大変だとか。
見てみたいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/52/48c5cb74f4ec91df67ff6cf9a46b2e5b.jpg)
ついに来ました、「ヒラタチ」の滝。
水着を着てきた人はバシャーンと飛び込みます。
ついには着て来てない人も飛び込みだしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/67/d0a68acc9006c437284962d4885f86ba.jpg)
テナガエビを見つけたり、
それを食べてみたり、
実は普通サイズですがウナギも見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/52/26848afabe1c693ba437a984599e89bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/92/c1fa6256abdecd717da77c5002b420f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/d5ced0814dbb400d14224a2cd8d1179b.jpg)
このヤンバルの森があってこその
海なんですね。
そして、童心にかえるみんなを見て、
本当に自然の包容力に心が洗われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/56/db3e67f1bcde1d5988cddd4752571f67.jpg)
素晴らしい自然を体いっぱいに満喫して、
改めて、自然を壊す基地なんて、
要らないと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)