ジュゴン掲示板

ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)は日本では沖縄にのみ生息しているジュゴンを守るために活動をしています。

1/16 緊急集会 普天間基地即時閉鎖 

2010年01月19日 | 活動報告

1が知16日、沖縄とともに基地撤去をめざす関西連絡会主催の
「普天間基地即時閉鎖! 緊急集会」に参加してきました。

講演は沖縄大学の新崎盛暉さん
演題は ―戦後日米関係の転機としての普天間問題―


新崎さんが強調されたのは、
「戦後日米関係の本質的属性は、対米従属と構造的沖縄差別である」ということ。
政府は国内の75%の基地を沖縄に集め、さまざまな矛盾を沖縄に
しわよせし続けて来ました。

冷戦終結後の米軍再編では、従来の重厚長大型の基地ではなく
機動力のある基地が求められ、沖縄の基地としての価値は低下
しています。
しかし普天間移設問題は、アメリカにとって県民の負担軽減と称して、
国外(グアム)の基地建設に日本のお金を出させる取引材料となります。


会場から、「伊波市長はグアムへ移転できると言っているが、
グアムへの移転には反対だ」という意見がありましたが、
伊波市長はグアムへの移転を推進しているわけではありません。
グアムへの海兵隊移転計画にもかかわらず、それを隠して
沖縄に代替基地が必要だとしていることに疑義を投げかけられて
いるのです。

そもそも普天間は閉鎖のはずが、移転となり、いつの間にか
大きな新基地計画となりました。
移転先はなぜ沖縄なのか?どうして基地がなければならないのか?
基地を必要としているのは誰なのか?
「基地はどこにもいらない」という建て前論だけでは構造的差別は
つきくずせません。みんなで「なぜ」という問い発し、議論を共有して
はじめてこれからの運動が開ける、とお話されました。


続いて、衆議院議員の服部さんのお話し。
服部さんは沖縄基地問題検討委員会のメンバーでもあります。
服部さんは、訪米し上下院議員や公設秘書、環境平和NGOの
スタッフたちと会談されて、帰国されたところでした。

日本では、普天間移設先決定を遅らせたことを「日米同盟の危機」
とマスコミが報道していますが、アメリカでは今まで、あまり
知られていない問題で、最近は「そんなに結論をせかさなくても
いいのではないか」となってきているようです。

「基地の押し付けは、日本国民への侮辱である」
と言った議員さんもいらっしゃったということです。

沖縄からの海兵隊の撤退のために、中・長期的ビジョンを持って
あたっていくということでした。

SDCCは会場で、署名集め・グッズ販売など
させていただきました。ありがとうございました。
 
ZAN

「基地も振興策もいらない」 名護のおばぁ、自立の朝市

2010年01月19日 | ジュゴンブログ

(写真 共同通信)

「基地も振興策もいらない」 名護のおばぁ、自立の朝市(共同)
として、瀬嵩で座り込みを続けるおばあのことが紹介されています。

辺野古浜通信には
「お出かけください」と地図も載っていますので見てくださいね。

去年の7月、SDCCの「じゅごんの里ツアー」で
訪問したときの様子をご覧ください。

名護市瀬嵩 おばあの朝市


ZAN

沖縄 名護に行ってきました

2010年01月18日 | 活動報告
1月14日~17日 沖縄 名護市に行ってきました。

名護市では今24日の投票日に向けて、市長選挙の真っ最中です。
基地でなくジュゴン保護区を実現するためにも、とても大切な選挙です。

普天間移設問う 名護市長選告示(東京新聞)

そして選挙が終わると、名護の桜まつり



名護ではもう桜のつぼみがふくらんでいました。





二見以北10区の会、の平和の樹に、「平和のハンカチ」がはためいています。



こんなワンちゃんにも出会いました。

名護の桜といっしょに、辺野古大浦湾の海とジュゴンをまもる、みんなのおもいが大きく
花開くように、がんばりましょう。

☆じゅごん

(詳しい報告は、後日します)



『生物多様性ってなーに!?』-沖縄-

2010年01月18日 | 活動報告
沖縄で下記の日程で開催されました。

パレット久茂地(リウボウ)6F那覇市民ギャラリー
2010年1月12日(火)-17日(日)
10:00~19:00(最終日17日は17:00まで)

環境保護に取り組む34団体と個人5人が出展。
では、会場の風景です

沖縄TVニュースで取り上げられました
◇◇生物多様性ってなーに!?◇◇⇒映像こちらをクリック


会場入り口です。


ジュゴン保護キャンペーンセンターのブース
周りは、海の写真が多かったので、ジュゴンについてのパネルを展示しました。
ジュゴングッズは、子供達にも人気だったようです♪


会場の中央には、泡瀬干潟の貝殻が展示されてました。


 パンフレットや署名を一か所に集め、来場者に見やすいようにセッティングしてました。
ジュゴン保護区を作るための署名は80筆集まりました。
署名をしてくれた皆さまありがとうございました。


関西で写真展を開催しました『スナックすなふきん』さんの写真ももちろん展示されてましたよ。


今回の写真展は、沖縄県内で場所を変えて写真展開催が決まってます。
詳細決まりましたら、またお知らせ致します。


                  沖縄でのボランティアスタッフ募集中
                    

1/15普天間・辺野古の関西集会

2010年01月17日 | 活動報告

1月15日にエル大阪で
「普天間基地閉鎖・全面返還と辺野古新基地建設中止を求める関西集会」を
開催しました(平和と生活をむすぶ会、無防備地域宣言運動全国ネットワーク
との共催)。
約70名の参加者で部屋はほぼいっぱいに。


まず、主催者あいさつ(むすぶ会から)。
昨年の衆議院選挙で民主党は、「最低でも県外移設」を掲げ勝利し、
沖縄では基地容認の国会議員は一掃されました。
また沖縄タイムスは12/30の社説で
[普天間移設協議]現行案はもう不可能だという見出しを掲げています。


続いて、基調報告はSDCCの蜷川事務局長から。
伊波洋一(宜野湾市長)さんのレポート
「 普天間基地のグアム移転の可能性について」
によると、「…部隊の一体性を維持するような形で2014 年までに
沖縄からグアムに移転する。」とのことです。
普天間基地は移設する必要はなく閉鎖できるのです。


名護市では住民投票以来座り込み続き、
渡具知さん一家のキャンプシュワブ前ピース・キャンドル
続けられています。またIUCNの3度のジュゴン保護決議、
ジュゴン訴訟の勝利など、粘り強い運動が辺野古の新基地建設を
止める力になっています。
今こそ、沖縄と本土をむすんだ運動を作りましょう。


名護現地から、前日1月14日に撮影した
ビデオメッセージが届きました。
じゅごんの里の東恩納琢磨さん。


フリーライターの浦島悦子さん。


SDCCからは、今年10月に名古屋で開催される
生物多様性条約国会議(COP10)への取り組みを紹介しました。
ジュゴンでトレインなど奇抜なアイデアに興味を持ってもらえました。

無防備ネットからは、昨年10月10日から1か月
取組まれた署名集めと、市議会での審議について報告がありました。
戦争はイヤです!なは市民の会

最後に、全国署名取り組みへと、1.28と1.30集会への参加呼びかけをしました。

SDCCの署名
全交呼びかけの署名

*1月28日(木)
●沖縄上京団を迎えてー 普天間基地はいらない 新基地建設を許さない 1.28大阪集会 
PM6:30~ 中之島中央公会堂
*1月30日(土)
●普天間基地はいらない 新基地建設は許さない 1・30全国集会
14:00~15:30 日比谷公園・野外音楽堂 沖縄からの発言、国会情勢報告、
連帯のアピールほか 集会終了後にデモ行進


SDCCは、ジュゴングッズの販売と、もちろん署名集めをしました。
皆さんありがとうございました。

ZAN

ボランティア体験談

2010年01月17日 | ジュゴンブログ
先日SDCCのボランティア求人情報を掲載して頂いている

もんじゅhttp://monju.in/detail/view/19さんにインタビューされましたドキドキ

 

去年の4月に参加したアースデイからもんじゅのサイトを見て
SDCCの活動にボランティアに来てくれるようになった池永さんの体験取材です

 

応募の窓口担当者である私も一緒にインタビューを受けましたが、
数ある求人からSDCCに応募してくれた動機が気になっていたので私からも質問

 

環境系で気軽に取り組めそうなボランティアを探していて、ジュゴンがかわいくて珍しいと思ったのが動機だそう
色々な団体を見ている池永さんから見てSDCCはとても好印象だったそうです 聞かせて聞かせて

 

皆んな良い人だし、会議も真面目にやっていてメリハリがあって良いって 嬉しい
明るく真面目にSDCCのモットーが伝わっていました

 

自分から連絡を取って、初めて参加するのはとても勇気が必要な事だと思います。
そうして来てくれた人をサポート出来るように また行ってみようと感じてもらえるように
私達の活動の思いが伝わるように  

そして、行く側迎える側の 橋渡しをしてくれるもんじゅさんに感謝です。
掲載は2.3カ月後の予定です。 頂きましたらまたします

ジュゴン、ロンドンに現る!?

2010年01月17日 | ジュゴンブログ

バルセロナのIUCN世界自然保護会議での出会いから
イギリス、リバプールのナショナル・ワイルド・フラワーセンターランドライフ
旅立っていったジュゴンバナー。
イギリスのあちこちを旅しているようです。
今度はロンドンに現れました。
向こうに見えるのは、ロンドンブリッジ!


後ろの時計台は、有名なビッグベンですね。
ロンドンの人もジュゴンのこと知ってくれたらうれしいです
(バナーの上下がさかさまだけど・・・

バナーがリバプールに送られた経緯はこちら
バナーが旅している様子はこちらをご覧ください。

ZAN

1/16 首都圏学習会に参加

2010年01月17日 | ジュゴンブログ
「普天間飛行場の閉鎖・返還の実現を!学習会」 に参加してきました

  

講師は3年間那覇で新聞社の局長を務めていたジャーナリストの方
埋め立てが大好きな地元土建業者の本音やお金で動く権力者

 

基地をなくす為の本当の障害は誰なのか 裏話にやっぱりそうなのとガッカリしますが

 

私達は地元で純粋に反対の声を上げたたかっている沢山の人達を知っています

 

ニュースや新聞が本当の事を伝えない事がある事を知っています

 

お金で操作される情報に惑わされる事なく地道に声をあげていくしかないと改めて感じた勉強会でした。
2010年は国際ジュゴン年です 風向きが変わりますように

毎月15日はジュゴンの日♪

2010年01月15日 | ジュゴンブログ
はいさいぼくジュゴン 新しい1年が始まりました

  

改めまして「毎月15日はジュゴンの日」です
そして今年「2010年はジュゴン年」なのです

 

今年は気合いマンマン和気アイアイ 老若男女
たくさんの繋がりを大切にジュゴン保護区設置につなげる飛躍のジュゴン年になるように

 

スタッフ一同頑張ります 一緒に活動してくれる仲間を大募集です
今回はボランティア入門編 ニュース発送作業風景をご紹介

 

この時代に全て手作業というホットな仕事です
手作り感たっぷりの「ちゃんぷるニュース」はこうした経過で皆さまのお手元に届いていますよ

 

印刷も事務所近くのボランティアセンターを借りて自分達で刷っています
この作業が2カ月に1度あります。 ボランティアの第一歩お手伝い待ってます

 

今回は作業が終わった後事務所近くの神楽坂にある沖縄居酒屋で新年会
ここのお店にはSDCCパンフレットを置かせて頂いています

 

限定泡盛でアリ乾杯~
打ち上げから参加の方もいますけど、ウエルカムさ。 来たらいいさ。

 

連日の報道にある普天間問題まさに今年は重要な年になりそうです。エイエイオ~


明日1/15、大阪で集会やります

2010年01月14日 | イベント案内


明日1月15日、エル大阪で

基地ではなくジュゴンの保護区を! 名護市長選の勝利を!
『普天間基地閉鎖・全面返還と辺野古新基地建設中止を求める関西集会』
を開催します。

■日 時:1月15日(金)19時~21時(18時30分開場)
■会 場:エル大阪(府立労働センター)(京阪・地下鉄天満橋駅下車)
■内 容:◎基調講演「普天間基地閉鎖・辺野古新基地中止の展望」
       蜷川 義章(ジュゴン保護キャンペーンセンター) 
     ◎名護現地からのビデオメッセージ
     ◎参加者からの発言 
■参加費:500円  
■問い合わせ: 無防備全国ネット 大阪市東成区中道3-11-15 ℡06-6748-0456

■共催:平和と生活をむすぶ会
    無防備地域宣言運動全国ネットワーク
    ジュゴン保護キャンペーンセンター

チラシはこちらです。
申し込みは不要です。
名護市長選にはずみをつけるためにも、皆さま是非おいで下さい。