散歩絵 : spazierbilder

記憶箱の中身

ヘレボルス

2007-10-19 13:10:00 | 植物、平行植物
冷え込んできた。
そろそろゼラニウムなどの剪定をして取り込まなければならないだろう。。現在7度くらい。
土佐水木の種を沢山集めた。

 

土佐水木は春一番にレモン色の花を咲かせる春告げ花なのでうれしい。
誰か土佐水木の種が欲しい人がいますか?
種から育てて土佐水木の豆盆栽などいかがでしょう?

 

ギボウシの種も集めてある。確か欲しいといっていた人がいたけれど、まだ蒔いてみるつもりかな? 送ろうか?

へレボルスの種も沢山溜め込んだが、乾燥してしわが入ってしまったような種は発芽しにくいらしい。水に漬けておいてもだめなのだろうな、外に放っておいたほうが良かったのだろう。



ヘレボルスの苗を先日手に入れた。

小さな6個の小さなポットにそれぞれ一株ずつ植わっている。ヘレボルス・オリエンタリス6種類セットの筈だが葉を見ただけでは3種までは見分けられるが、後は区別つかないので咲いてのお楽しみ。

ところでこの植物も毒性を持っている。
(私は何も、毒性植物を沢山集めて喜んでいるわけでも、いつか使ってやろうと育て続けているわけでもない。たまたまそうなるだけの話なので心配無用である。。。)
ロミオとジュリエットに出てくる毒。
ジュリエットが飲んだ毒はヘレボルス・ニガーだったようだし、ヘレボルスの根を井戸に投げ込み村人を毒で戦闘不能にして戦いに勝ったという話も紀元前から残っているとも聞く。
粉末を床に撒いておくと体の中にたまっている毒や悪霊を消す効果があるということになっていて、若さを保つ、果ては透明になることさえも可能だとまで言う。(どういう意味で透明になるといったのだろうね。)兎に角魔女の必需薬草だろう。
悪霊避け、悪霊払いにこの根を軒に下げておくこともあったらしいから、魔よけに根っこを少し切って首からつるしておいたらどうかな。ひょっとして透明人間になれるかもしれないしね。
また毒も使いようで薬になるわけで薬草としても活躍したようだ。

冬に咲く優しげな花の後ろにやっぱり秘密めいた話が隠れている。


H・オリエンタリスは春咲き 
 




オマケ


ベゴニアの花芯と花びら、秋明菊の種の綿毛部分。