明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

チリ地震による被害

2010年03月05日 | 平凡な出来事
チリ地震による津波の被害状況が、徐々にわかってきました。
日本で 岩手県の津波の高さは一番高く1.2m程でしたが、被害状況
から判断すると場所によっては2mは超えていた所もあるようです。
岩手沖でカキの養殖とほっけの養殖をしていた方達の被害は深刻です。
カキの養殖で、稚貝を育てて商品になり現金化するのに要する期間は2
~3年かかるといいますから長いサイクルになります。ということは、
養殖場に現在あるカキの完成商品1があるのに対して、仕掛かり商品2
あることになります。このあわせて3年分の収入源が一瞬にして、ダメ
になってしまいました。それと養殖をするための いかだが崩れて使い
ものにならなくなってしまいました。「悲しくて、涙も出てきません」
といっていましたが、自然界の猛威はいつおそってくるか わからない
ので、準備もあったものではありません。
ホッケ貝にいたっては、養殖期間が4~5年といいますからほっけ貝の
養殖をしていた人はさらに深刻です。
チリ地震による現地の人達の津波被害者数が、驚くほど少なかったのが
不幸中の幸いでした。チリでは津波が来たとき、その地区でどこに避難
するか決めていたといいます。一年に一回津波訓練がおこなわれている
といいますから、その訓練が今回のチリ地震で役立ちました。
日本も地震大国ですから、いつ大地震が起こっても不思議ではありませ
ん。自分が住んでいる所で、せめてどの地域が高台になるのか 知って
おく必要がありそうですね。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

スタッフブログ http://sennenhome.blog26.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする