明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

JTのチラシが折り込まれて

2008年02月11日 | 不動産屋のブログが一番
昨日、わが家で小さな事件が発生しました。
夕方帰宅して、お風呂から上がり、居間でくつろいでいると、女房と
次女が台所でなにやら騒いでいるのです。ふたりは騒ぎきって、満足し
たのか、今度は私のいる所にやってきました。
次女は、黄色いポリ袋に入った食べ物を持ってきした。よく見ると、
なんと、それはJTが仕入れた、中国製の冷凍野菜だったのです。
先日JTのチラシが折り込まれていました。中国製冷凍商品の一覧表が
あり、その商品を回収する旨の内容だったのですが、私はわが家には無
縁だろうと思い別に気にしていませんでした。
次女が帰宅して、JTのチラシのことが頭にあったのか、冷凍庫の中を
引っぱり出し、その中から冷凍野菜を見つけたのでした。そして、その
商品をどうするかで私と女房達と意見が分かれました。
私「買ってきた、スーパーに持っていったらどうか。」
女房「チラシに回収するから送ってくれと、書いてあるから送るよ。」
私「スーパーに持っていけば、送ったりする手間が省けるじゃないか」
女房「何を言うのよ、お父さん。スーパーに持っていっても、この商品
  に農薬が入っているかどうか、調べんじゃん。JTは何人もの患者
  が出てもほったらかしてきたんよ。調べてもらわにゃ納得できん」
ということでJTに返品することにしましたが、JTの問題意識が、私
より、女房達の方が高く、きびしいことがわかりました。

千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリントン対オバマの一騎打ち

2008年02月10日 | 不動産屋のブログが一番
アメリカ大統領の民主党候補者選びがおもしろいですね。
クリントン対オバマの一騎打ちという状態になってきました。当初は
クリントン氏が断然有利だろうと思っていましたが、オバマ氏の追い上
げで両者互角の戦いになってきたようです。クリントン氏は主人が現役
大統領の時にも陰からホワイトハウスに、影響を与えてきたようですね。
頭が良く、美人ときています。
オバマ氏のことは、あまりわかりませんでしたが、元弁護士で演説が、
非常に上手で説得力があるようですね。
ふたりが、日本のテレビニュースに、よく出てくるようになってきたの
で、ふたりの行く末に興味を持つようになりました。
あるニュース番組にオバマ氏が出てきたとき、オバマ氏の支持者の中年
女性にさりげなく近づき、頬を合わせて軽く包容をしました。それは、
まるで自分の奥さんか、娘さんかにする包容のように見えました。
それを見たとき、オバマ氏が候補者選びで、追い上げてきた理由がここ
にあったのかとわかりました。それは、オバマ氏のあたたかい人柄と、
アメリカ国民の目線で物事を考えていることです。
後半になれば、ますます支持率が上がってくるのかもしれません。
クリントン氏も、一生懸命にアメリカ国民の目線に合わせて演説などを
しているようですが、サラブレッドの毛並みの良さを隠しきるのは少し
難しいのかもしれません。でも、女性初のアメリカ大統領誕生を期待し
ている国民もたくさんいるようです。どちらに軍配が上がるのか、今後
ますます目が離されなくなってきました。

千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『地球は未来人からの、借り物』

2008年02月09日 | 不動産屋のブログが一番
昨日、NHKで地球温暖化の番組をやっていました。
素晴らしい内容だったので、昨日の続きを書いて見ようと思います。
ゲストの人が『地球は未来人からの、借り物』と言っていました。今、現在、
私達は地球上で生きている訳ですが、一生を終えた後には、次の世代の人達
に地球を返さなくてはいけない。その地球を未来の人々に返すとき、自然環
境を破壊し尽くして、いいのだろうか。今の地球環境の破壊は後戻りのでき
ない、すさまじいものだと言っていました。
そして、地球環境を守るのは、一人一人の意識改革しかなく、『隣の人はや
ってないじゃないか』といっているのではなく、自分はやるのだという意識
を持つべきだと言っていました。隣の国は自然環境を破壊しているのに、
なぜ日本が、やらなくてはいけないのかじゃあ、前に進みません。
北海道の知床半島は、自然環境の豊かな所と思っていましたが、だいぶ
ん変わってきているようです。生殖しているエゾシカが、ここ最近では
10倍に増えて、ヒグマも冬眠をしなくなったそうです。
原因は、地球温暖化によって雪の降る量が少なくなり、草が地上に出て
いるのでエゾシカの餌がいつでもあるためのようです。ヒグマはエゾシ
カを餌にすれば冬眠をする必要が無くなるわけです。
この生態系を壊したものは、私達人間の生活そのものが原因しているの
です。このブログを読んでいる方で、地球環境に興味を持たれた方は、
今の生活習慣を考え直してみませんか。

千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球温暖化に対する意識革命

2008年02月08日 | 不動産屋のブログが一番
イギリス・ロンドンの地球温暖化に対する意識革命は素晴らしい
ものがあります。
政府と企業が手を組み、二酸化炭素をいかにして削減するか色々と模索
しています。二酸化炭素の排出量の一番多いものは家庭で使う電気等で
二番目が自動車の排出ガス。地球温暖化を防ぐには、一人一人の人間が
いかにして二酸化炭素を出さないようにするかにかかっています。
ロンドンの中心部では、できるだけ車を乗せないように、入ってきた
車には高額税金を掛けるなどしているようです。
企業は、車での移動をできるだけさせないように、一同に集まる会議を
なくし、テレビ電話による会議をするようになったそうですね。
この地球温暖化を防ぐには、まず大都市で行うのが一番効果が上がるら
しく全体の80%を占めるそうです。日本で言えば東京、大阪などが
一番効果が上がることになります。東京の石原都知事ならできそうな気
がします。石原さん、東京オリンピックの誘致もいいですが、まずは
地球温暖化に取り組んでみたらどうですか。国民は期待していますよ。
昨日は昼から、今までは車で移動するところを、電車を使って移動して
みました。インターネットでJRと検索を掛ければ、駅から駅までの
料金、出発時間、到着時間、距離がすぐわかります。
ガソリン代と所要時間に大差がなければ、電車を使うべきですね。少し
不自由があるかもしれませんが、運転する疲労度、自動車の摩耗度を
考えると電車のほうが安くつく時もたくさんありそうです。

千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の目の前を突然、草陰から

2008年02月07日 | 不動産屋のブログが一番
昨日、いつものように公園を早朝散歩をしていると、
「プォーン、プォーン」という音が、歩く方向から聞こえてきました。
ラッパのような音のようで、なんの音か判断がつきません。あたりは
真っ暗でよく見えませんが、車から流れ出る音楽の音かなと前方を
注意深くみても車も止まっていません。はて、なんの音だろうと2~
3歩、歩くと、私の目の前を突然、草陰から白い物体が、すぅーと出て
きました。私は「はっ」として、足を止め、身の危険を感じて身構えま
した。よく見るとそれは50センチほどの大きさの物体です。
すると、ごろーんとひっくり返りました。
そして、かすれたかん高い声で「ミャーン、ミャーン」と啼きました。
先ほどの「プォーン、プォーン」という音の正体が、この白い猫だっ
たのです。正体がわかりホッと一安心しました。
この白い猫は、今までに散歩の時2~3回見たことがあり、何と太った
大きな猫だろうと思っていました。この猫も私を見て覚えており、挨拶
のつもりだったのでしょう。おそらく、この猫はどこかで飼われていた
のだろうなと思いました。のら猫であれば人間にお腹を見せてごろーん
と寝そべるはずがありません。それにしてもなぜこんな所に、こんな時
間帯にいるのだろうと、ふと考えました。これだけ丸々と太っていて、
お腹をすかして、食べ物を求めてさまよっているようには見えません。
残る答えは、そうです。この猫はオス猫で、彼女を探し求めて放浪して
いるのでしょう。春はもうすぐそこにきているのでしょうね。

千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転勤で一番大変なことは

2008年02月05日 | 不動産屋のブログが一番
昨日は、用事があって周南市役所に行ってきました。
この時期は、人の動きが多いということで、たくさんの人がいて待合い
席も、ほぼ満席に近い状態になっていました。
空いている席を探して、座って待っていると、サラリーマン風の30才
代の男と奥さんらしい夫婦が、話をしながら書類を書いていました。
どうやら転勤の移動をするのに転出届を書いているようでした。
あの夫婦は、もう周南市の市民では無くなるんだなと、ふと思いました。
転勤はサラリーマンの宿命ですからしかたがないですね。私も結婚をし
てサラリーマン生活の6年間に3回の転勤をしました。
転勤で一番大変なことはなんといっても引っ越しです。まず、今住んで
いる家の家財道具一式を、引っ越しトラックに乗るように段ボールに詰
めて整理していかなくてはいけません。この作業をするのに3~4日は
かかったと記憶しています。新しい住まいに到着したら、引っ越して疲
れてきたばかりの体にむち打って、今度は先ほどまで段ボールに詰め込
んでいたものを、開梱して引っぱり出して、新しい生活ができるように
しなければいけません。どの段ボールに何が入っていたか訳がわからず
に不自由な生活が何日間か続くわけですね。常日頃の整理整頓がいかに
上手であったか、この時ためされそうでいやですね~。
これから転勤移動をされるサラリーマンの人達は、引っ越しという大
仕事が待っています。新しい門出のために頑張って下さい。
そして、一言。お部屋探しは千年ホームでよろしくお願いしま~す。
ホームページには、たくさんの空き部屋情報が載ってるよ~

千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お裾分けを頂きました

2008年02月04日 | 不動産屋のブログが一番
日本には寒波が次々とやってきて、冬らしい寒さが続いています。
東京ではめずらしく雪が降り、積雪3センチとか言っていましたが、
雪になれない東京の人達が、スッテンコロリと滑っている姿がテレビに
映っていました。けがはなかったですか。
でも、今日は立春で暦の上では、今日から春になります。
梅の花も、ぼちぼち咲き始めるたよりが、あちこちから聞こえてくる
時期になりましたね。
昨日は、ご近所の大浜さんと廣政さんから、お裾分けを頂きました。
大浜さんは女房の友達で、広島の実家から生ガキが送られてきたそうで
新鮮な殻がついたまま貰ってきました。カキ料理の食べ方は色々ありま
すが、なんといっても、網に載せて、直火で焼き、醤油をかけて豪快に
食べるのが一番おいしですね。
晩酌のつまみにいただいた、焼きガキは最高においしかったです。
廣政さんは娘達の卓球仲間のおじさんです。廣政さんからは食後のデザ
ートには、もってこいのドラ焼きをいただきました。ドラ焼きの袋には
『おそいぞ武蔵』と大きな字で書いていましたので、下関のおみやげだと
すぐにわかりました。娘達の卓球仲間のおじさん達とおばさん達は、
このブログの愛読者が多いと聞いています。廣政さんもこのブログの
愛読者と聞いていますので、ブログでお礼を申し上げます。ありがとう
ございました。これから春になると卓球の試合も増えてくると思います
が、怪我をしないように頑張って下さい。

千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちの乗らない仕事をすると事故になる

2008年02月03日 | 不動産屋のブログが一番
外出から帰ってくると、見かけぬ軽自動車が止まっていました。
お客さんかなと思って事務所に入るとお客さんはいません。その車は、
長女の軽自動車の代車でした。一昨日、長女が電柱の筋交いロープに
車をぶつけてボンネットが傷つきへこんでしまいました。
写真を取りに行く一番いい時間帯は、朝日が昇る前の朝一番で取りに
行くのが一番いいんですよね。昼は南から太陽光線が建物に当たり
白く光ってしまい、夕方になると夕日が輝きます。
ということで、一昨日長女に、まだ仕事のエンジンがかかる前に、
アパートの写真を取りに行くように促しました。
長女は「え!いまから~」としぶしぶ写真を取りに行きました。
現地の道は狭く、狭いのに持ってきて電柱のロープが見えなかったらし
いのです。そして「いかなきゃ、よかった」とぼやいていました。
それを聞いて私は、気持ちが乗っていなかった証拠だなと思いました。
写真を取りに行くのに、『いい写真をとるぞ~』と一言、自分に言い聞
かせておけば、おそらく電柱のロープは見落とさなかったと思うんですね。
気持ちの乗らない仕事をすると事故になることを証明する出来事でした。
私も、車で移動することが増えてきましたので、長女の事故をいい教訓に、
車に乗るときは気持ちを引き締めて運転をしようと思いました。
事故後、長女に「あほか!おまえは!」と責めれば、逆効果になりますので
「そりぁ~ロープが悪い、おまえの他にも何人もぶつけているはずだ!」 と
励ましてあげ、修理費も会社の経費でみることにしました。

千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一家4人が丸いちゃぶ台を囲んで食事をする

2008年02月02日 | 不動産屋のブログが一番
中国製ギョーザ中毒が大きな問題になりつつあります。
日本人の食文化が大きく変わり、その変化に対応するために、他国の力
を借りて、日本人の食生活をまかなおうとするところに大きな落とし穴
があるのかもしれません。
先日、吉永小百合主演の映画『母べえ』を見てきました。昭和16年頃を
題材にした、普通の家庭生活を描いた内容の映画でした。
一家4人が丸いちゃぶ台を囲んで食事をする場面が何回もありました。
茶碗にご飯が一杯と、みそ汁と、煮物が一品とおつけものといった簡単な
夕食の内容。質素な食べ物ですが、当時はそれが当たり前で、どこの家庭
でも同じでした。今の料理は、何でも簡単にできて、好きなものがいつで
も食べられるようになりました。
当時の夕食のおかずは、みそ汁と煮物一品ですが、現在その料理を作っ
て食べようとすれば、スーパーでできあがったものを暖めるだけで5分
もあればできてしまいます。
でも、その当時は冷蔵庫もありません。母親はその料理を作るために
今の何倍もの手間をかけて作るしかなかったようですね。
飽食の現在の今、自然食がマスコミなどで取り上げられるようになり、
素晴らしいことですが、できれば日本での自給自足率を高める運動が、
高まればもっといいのかもしれません。
『母べえ』を見終わって映画館を出ようとしたとき驚きました。
出口付近には60才代から70才代の年輩の方ばかりでした。
自分たちが生まれ育った時代が懐かしいのでしょうね。

千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営者が会社のお金の状態を常に把握する

2008年02月01日 | 不動産屋のブログが一番
1月が終わり、今日から2月が始まります。
昨日は1月の帳簿の締めを、朝から夕方近くまでやっていました。
普段は、昼には終わるのですが、平成19年度の帳簿の締めを平成20
年度に繰り越す作業があったので、思ったより時間がかかりました。
この作業をいい加減にやっていたら、平成20年度の帳簿は始まった
段階で、既に間違っていることになります。
昨年度から、帳簿関係がますます複雑になり、これを手書きでいちいち
やっていたら2~3日は悠にかかっていたでしょうね。
9年前からパソコンで会計処理をしているので大助かりです。
会計処理は、当初1~2年間程は女房にやってもらっていましたが、
経営者が会社のお金の状態を常に把握することは、必要不可欠との思い
で、以後私が担当として、ずっとやっています。
会計ソフトに打ち込んだ数字が、帳簿の数字と言うことになるわけです
が、この帳簿の数字と銀行通帳の残高、手持ちの現金残高があってい
なければ帳簿を締めるわけにはいきません。
一点一点の照合の作業がなければ数字が合いません。この作業が意外と
根気がいります。そして、発生した数字の意味を正確に理解していない
と、後で困ってしまうことになります。
経営者としての、舵取りのためにも、脳の活性化のためにもこの仕事は
現役でいる限りは続けていこうと思っています。

千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする