明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

中畑明・工藤暗

2011年12月11日 | 不動産屋のブログが一番
プロ野球DeNAの監督が、ようやく中畑清氏で決着がついた。
当初、工藤公康氏と監督就任の話がまとまりかけたが、条件面で折り合
いが付かずに合意直前で交渉が決裂したと言う。
工藤氏の条件面で一番の問題は、現役続行を続けながらの監督就任だっ
たことだろう。昨年は古巣の西武に復帰して、現役で頑張ろうとしたが
勝ち星を1勝も上げられないまま戦力外となった。そして今季は所属球
団がない状態で現役復帰を目指していた。
昨季の段階で現役を引退して、指導者の道を選べばよかったのだろうが
、来季DeNAの監督就任を受けるに当たっても現役続行を条件にした
のが悪かった。最初から身勝手にわがままを通そうとする、工藤公康氏
を監督にしたら最下位脱出は不可能と高田GMは判断したのだ。
選手と指導者の違いをよく認識をして、出直しをしてもらいたい。
今回のドタバタ騒動で、最初から監督就任の話は当分ないだろうが、
コーチの話でもあれば無条件で喜んで受けるべきだろう。
さてDeNAの監督に就任した巨人OB、絶好調男の中畑清氏が、来季
どのような野球を見せてくれるか楽しみだ。
名選手名監督にならずという言葉があるが、この言葉を頭から離さずに
監督の道を歩んでもらいたい。長いペナントレース、チームが絶好調の
時はいいのだが、悪い状態になったときどのように立て直しをはかって
軌道修正できるかが、中畑監督の腕の見せ所になるだろう。
監督契約は2年というが、中畑清氏は1年契約しかないつもりで頑張っ
てもらいたい。成功を祈る。

モール前不動産(ブログ) http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

山口県リフォーム実例(ブログ) http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォームの決断

2011年12月10日 | 不動産屋のブログが一番
昨日は午前中、アパートの大家さんと現地で打ち合わせをしました。
11月の末に退去した部屋の、リフォーム見積書を作成して内容を説明
しましたが、思ったよりも高くついたので大家さんは躊躇しました。
築後25年のアパートなので、中途半端なリフォームをしても入居者が
入らない可能性があります。たとえ入ったとしても、途中であちこち
修理が発生することになり、かえって高くつくのです。
現時点で全面リフォームをすれば、10年間は修理費用などはなくなり
ます。そして付加価値をあげれば、早く入居者が決まるのです。
1年間の家賃はリフォーム代に消えますが、2年目から約10年間は家
賃収入が大家さんの懐に入る計算になります。
でも大家さんの心配はただ一つ。それは投資をしてリフォームをしても
、すぐに入居者が決まるだろうかということなのです。
12月中にリフォームを済ませて、3月の繁忙期までには入居者を決め
ます。と言うと大家さんは、ようやく重い腰を上げてリフォームをする
決断をしました。当社の客付けの実績を見て安心したのでした。
ここ辺のやり取りは、大家さんと不動産業者の信頼関係がなかったら成
立しないことなのかもしれません。
今日で12月も3分の1が過ぎ、すぐ年末になります。早急に着工をし
て、年内仕上げに間に合わせようと思います。

モール前不動産(ブログ) http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

山口県リフォーム実例(ブログ) http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報の進化

2011年12月09日 | 不動産屋のブログが一番
一昨日は宅建協会周南支部の忘年会に行って来ました。
参加者が100人程いて盛大に行われましたが、ある変化があることに
気がつきました。不動産業者は2~3名で、細々とやっているところが
大半なんですが、同じテーブルに座った人達と名刺を交換しましたが、
大半が全国組織の会社か、山口県に4~5店舗営業所を持っているとこ
ろばかりなんです。
地元で細々と不動産業をやっていくことが、これからますます難しくな
っていくことを現しているのかもしれません。
不動産業は情報産業といわれますが、紙の時代からインターネットの時
代に大きく様変わりをしてきました。
メーカーからの空き部屋情報は、メールで送られてくるか、メーカーの
ホームページを見なければわからなくなってきました。
当社のホームページ担当者は、メーカーと大家さんの空き部屋情報の
チェックを行い、それを当社のホームページに反映させるように日々、
明け暮れています。2、3日前の情報はあてにはならないので捨て去
って、更新した今の情報が必要になります。刻刻と変化する情報を常に
把握しておかなければ、お客さんの信用を得ることは出来ないのです。
自社ホームページを開設して8年がたちましたが、お客さんからこれを
見てもらうためには、時代の流れについていき自社ホームページを常に
進化させていかなければ、いつの日か浦島太郎になってしまうのかもし
れません。

モール前不動産(ブログ) http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

山口県リフォーム実例(ブログ) http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパートリフォーム

2011年12月06日 | 不動産屋のブログが一番
昨日は、職人さんとアパートリフォームの現調に行ってきました。
今年の春2件の空き部屋があって、ようやく先月満室に出来た思ったら
又一部屋空きました。そんなことの繰り返しで、賃貸不動産業者は常に
空き部屋対策に、休まる時がありません。
このたびの空き室は、入居者が長期間住んでいたのでかなり痛みがひど
い状態でした。リビングと洋間のクッションフロアは、いたるところが
めくれ上がり、汚れとか何かをこぼした後の変色もあり全面張替です。
クロス壁も、全面的に汚れがひどくどうしようもない状態。
特に南の和室の壁は、二面がカビで黒ずんでいたので、もしかしたら雨
漏れでもしたのかなと思いましたが、どうやらそこに大きな家具を置い
ていたようで、結露によるカビとわかりました。
建具には10センチ程の穴が2ヶ所のあいていました。なにやら前入居
者には乱暴者の主人か、息子がいたようで、その穴は殴った時についた
ものでした。建具を2枚取り替えると、それだけで6万円ぐらいはかか
るので、そんな予算はとうてい捻出できません。穴の部分だけを補修を
して、その一面をクロス壁を張って修理することにします。
設備面では、流し台の取り替えと、洋式トイレの普通便座を温水洗浄便
座に取り替えようと思っています。
今月中にはリフォーム工事を完了させて、繁忙期の3月までには新しい
入居者を決める予定です。
このたびリフォームをして募集するアパートは、下松市瑞穂町にあり、
間取りは3DK・一台駐車込みで5.2万円です。アパートを探してい
る人は是非ご覧になってください。お待ちしています。

モール前不動産(ブログ) http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

山口県リフォーム実例(ブログ) http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地獄山の気合い

2011年12月05日 | 不動産屋のブログが一番
やっとの思いで、地獄山の頂上までたどり着きました。
すると2年生たちは、整列をして正面を見据えて3年生が来るのを待っ
ていました。遅れた私は立つこともやっとの状態でしたが、何とかして
整列に加わりました。
しばらくして3年生たちが頂上に到着すると、私の背中を押してくれた
O先輩が私の前にやってきました。
いつもはメガネをかけて、巨人の星に出てくる左門豊作のような大らか
な顔立ちをしていましたが、どうしたことかメガネをはずしています。
メガネをはずした顔はいつもと違って、目の瞳から炎が燃えていて恐ろ
しい鬼の形相に変わっていました。
「おまえは横着なやつだな。一歩前に出ろ」
言われるままに一歩前に出ると、「奥歯を噛みしめろ」。
なんのことか分からずに立っていると、その直後Oさんの石のような
鉄拳が、私の顔面に飛んできたのでした。
あまりの強烈さに、私の体は2m程宙を飛んで背中から地面に叩き落と
されました。後ろには岩があり、一歩間違うと頭が岩に当たるところで
したが、Oさんはそこ辺は計算をして一歩前に出ろと言ったのです。
私の一発のパンチを合図に、3年生による気合いが始まりました。
バシバシと蹴る音とパンチの音が聞こえて、2年生たちのうめき声。
そうです。これがたまに行われる、延商空手部の気合いだったのです。
3年生になるまでに、幾度となく気合いを入れられましたが、O先輩か
ら受けた地獄山での気合いは、一番よい想い出になっています。
たまに部室で気合いを入れられることがありましたが、部室が隣のラク
ビーの連中は、その音を聞いて怖かったと言っていました。

モール前不動産(ブログ) http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

山口県リフォーム実例(ブログ) http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎県

2011年12月04日 | 不動産屋のブログが一番
昭和44年4月、私は晴れて延岡商業高校に入学しました。
入学した1年生を集めて部活紹介がありましたが、その中で一番かっこ
よかった空手部に入ることにしました。
入部したとき1年生は全部で30人ぐらいはいたと思いますが、私と同
じで単純にかっこよさにあこがれて入部した人間ばかりでした。
しかし入部して驚いたことは、練習のきつさが半端ではありません。
1日に朝と放課後の2回の稽古があって、その日の部活が終わって夕方
家に帰るころには、足元がフラフラして自転車をこいで帰るのもやっと
の思いでした。そして、先輩と後輩の差の規律がはげしく、先輩に合う
とどこにいても「オスッ」と挨拶をしなければいけません。
キャプテンの教室に用事がある時、教室の引き戸を開けて「オスッ」と
大声を上げると、教室の3年生はビックリして振り返っていました。
入部してそんなきびしい練習を一週間もすると、30人程いた1年生の
大半が空手部を辞めてしまいました。
入部して1月がたとうとする頃、延商野球部の球場横にある地獄山に
走ることになりました。そこの山は急斜面で、1年生の私が走って登る
には体力的にとても厳しいものでした。
ゼェーゼェーいいながら一番後ろを走っていると、ある3年生が私の背
中を押してくれたので楽になり、調子に乗って力を抜いて走ることがで
きました。しかし、このあと恐ろしいことが起こったのでした。
話が長くなりそうなので、続きは明日のお楽しみ。


モール前不動産(ブログ) http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

山口県リフォーム実例(ブログ) http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディー・エヌ・エー

2011年12月03日 | 不動産屋のブログが一番
プロ野球横浜ベイスターズが、ようやく誕生しました。
ソフトバンク、楽天に続いてIT関連のオーナーが、プロ野球を運営す
る会社がこれで3社目になった。
「ディー・エヌ・エー」(DeNA)、始めて聞く名前に驚いた。
携帯電話のゲームソフトメーカーで、若者たちにはよく知られている会
社らしいが、創業12年でプロ野球のオーナーになるという。
横浜の前オーナーは、知らない人がいないTBSで創業から50年はた
っていると思われますが、それが新オーナー「ディー・エヌ・エー」に
買収された訳です。瞬間的に儲けを出して会社運営に乗り出したとし
ても、不景気になったら、はい辞めますという訳にはいかない。
外部機関による、財務調査とDeNA幹部の2度のヒヤリングを実施し
たが、別段問題はなかったので承認が決まったらしい。
野球協会に定める預かり保証金など30億円を現金でポンと支払い、
来季からセリーグに加盟できることになった。
オーナー会議後、記者会見をした加藤コミッショナーは「日本の世相、
経済の主体の移り変わりを考えると新しい風を吹き込んでくねる」と
コメントした。そのあとDaNAの会長と社長が会見に出てきたが、
まだ若そうなふたりを見て、本当にプロ野球が運営できるのだろうか
心配になったファンもたくさんいたことだろう。
戦国時代の下克上でのし上がってきた、武将のようなものなのかもしれ
ません。世の中の流れは、想像以上に早いということなのです。

モール前不動産(ブログ) http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

山口県リフォーム実例(ブログ) http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス準備

2011年12月02日 | 不動産屋のブログが一番
この冬一番の寒気団がやってきて、北日本や関東地方では
寒くなったらしいが、山口県までその寒さは伝わってこない。
この寒波も今日がピークらしいので、12月度もどうやら平年より
暖かい日が多くなりそうだ。
街ではクリスマスやお正月の準備に大わらわなシーズンがやってきた。
周南市では、クリスマスツリーのイルミネーションの数を過去最多の
20万個に増やし、活気ある「周南冬のツリーまつり」が始まる。
会期は12月2日~25日まで。点灯イベントは、今日(2日)の夕方
5時20分から、徳山駅前ロータリーで開かれる。
ツリーのイルミネーションを車内から眺めるだけの観客が多かったらし
いが、夜景評論家の丸々氏が演出して「歩いて見てもらえるまつりを
意識した。変わった、と実感してもらえると思う」と自信満々だ。
12月23日(金曜日)祝日は、集中イベントが企画されていて午後
4時から御幸通りで歩行者天国もある。また2日と23、24日は周南
コンビナートの4社が照明を全点灯してまつりを盛り上げる。
出光興産徳山工場が、石油精製から撤退することが決まって周南市は、
ますます淋しくなるが、23日の夕方、仕事帰りに3年ぶりに寄ってみ
ようと思っている。

モール前不動産(ブログ) http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

山口県リフォーム実例(ブログ) http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

場所がわからない

2011年12月01日 | 不動産屋のブログが一番
昨日、貸家を探しているお客さんから電話がありました。
当社のホームページに載せている、周南市の貸家物件の場所がよくわ
からないと言います。とりあえず、今から20分後に事務所に行くの
で、よろしくお願いしますとのことで来店されました。
今借りている貸家が来年春、建て替えのため取り壊しになる。
アパートならたくさん物件はあるが、小さな子供が2人いるので回りの
迷惑を考えたらどうしても一軒家がいいらしいのです。
当社のことは、以前事務所が櫛ヶ浜にあったころから知っていたので、
安心できるので、来店したくなったとも言っていました。
話を訊いて驚いたことは、当社の貸家の物件が、お客さんが今住んでい
る貸家から歩いて3分ぐらいの所にあるのにわからないのです。
長年そこに住んでいたら、近くのことはわかりそうに思いますが、なぜ
なのか考えてみました。
貸家敷地の前面道路は、周南市と下松市を抜ける道路沿いにあります。
この道を通る人は、両市を通り抜ける用事のある人しか通らないので、
近くに住んでいても知らない人が多いということがわかりました。
地図を拡大して説明して、ようやくお客さんは場所を特定できました。
当社のホームページは、他社と比べて一番分かりやすいとお客さんから
ほめてもらいますが、それでも人があまり通らない道路にある賃貸物件
は、特定が出来ずに客付けが難しいということになります。でもまずは
インターネットに載せることが入居者を決まる最善方法なのです。

モール前不動産(ブログ) http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

山口県リフォーム実例(ブログ) http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする