明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

飲み助

2015年03月10日 | 平凡な出来事
昨日明け方から降り始めた雨は、やむことなく午前中降り続いた。
昼過ぎから急に明るくなり、雲の切れ間から青空も顔を出しポカポカ
陽気。これでようやく一気に春になるかなと思ったが違うようだ。
低気圧は九州から四国沖の太平洋側を過ぎ、関東沖まで走り抜けた後
、北海道東部に居座り猛烈に発達をして寒気を引き込む。

1月から2月にかけて、北海道東部を中心に東北などに大雪を降らせ
たパターンが、3月10日になる今日もまだ続く。
いつもの年だと、日本海の水蒸気を吸い上げて北陸、東北地方に大雪
を降らせていたが、今年は太平洋沖の水蒸気を吸い上げて北海道東部
を中心に大雪を降らせる新しいパターンが出来た。この大雪も地球温
暖化の影響なのだ。日本近海の太平洋側の海水温が平年より1度近く
上がり、黒潮海流から熱せられた水蒸気を吸い上げて発達した低気圧
が北海道東部で居座る。

昨日は1日おきの楽しい晩酌日だったので熱燗で日本酒を飲んだ。
風呂上がりにビールをグイッとやって、日本酒を飲むと酔いが回って
コタツの中でいつもコックリしていたが昨日は違った。
晩酌の後寝てしまうと、時がもったいないといつも後悔をする。これ
を打破するにはどうすればいいだろうといつも考えていた。
飲むときにお酒をしっかり味わって飲めば、飲むスピードも遅くなり
適量で満足を得ることが何となくわかったような気がした。

そんなことぐらい誰でもわかりそうなことだけど、飲み助にはなか
なかわからない。この答えが、水を得た魚のようになってくれれば
いいんだけど、明後日の晩酌では忘れないようにしよう。




H26年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H26年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境界立会い

2015年03月09日 | 不動産を探す
事務所の近くにある売り土地の境界立会いを行いました。
先月買い主さんから条件付きで購入申し込みを頂きました。住宅ロー
ンの融資が通れば売買契約をおこなうというものですが、申し込みを
頂いて10日ほどで融資OKとなりました。
前所有者の親からお子さんへ相続登記が出来てなかったので、現在
司法書士の先生からその手続きを行ってもらっている最中です。

境界書類は2種類から成り立っていて、一枚は両隣の土地所有者と隣
地境界の立会をしたあと書面に印鑑をついてもらうものです。
もう一枚は土地所在地の公図からスキャナーで画像を取り出し、それ
をパソコンに写し、境界点4ヶ所の写真を撮ってきたものを公図の横
に貼り付けて目で見て確認が出来るものです。
土地は四角形のいたってシンプルな形をしているので、両隣とのトラ
ブルもなくスムーズにおこなうことができました。

平日は両隣のご主人さんが仕事でいないので日曜日に伺います。
たかが印鑑ひとつもらうだけですが、良好な人間関係が出来ていない
と押してもらえないこともありますので、現地で顔を合わせたときは
挨拶は欠かせません。出来ることならひとこと、ふたこと声をかける
ように心がけてきました。その甲斐あって、在宅時間の夕方に行き
スムーズに印鑑を押してもらいました。

所有者から長屋空き家の解体依頼を受けて、その解体の段取りから
スタートしておよそ半年間、何度となく現地に足を運びましたが大き
なトラブルもなく、売買による所有権が移転して取引全てが終わろう
としています。色々な人とめぐり会い、色々な人の力を借りて不動産
取引はおこなわれます。



H26年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H26年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小売業界再編

2015年03月08日 | 不動産の憩い
小売業界では、スーパー、コンビニ、百貨店などを笠下に持つ
セブン&アイHDと、食品スーパーの買収などで規模拡大を進める
イオンの「2強」が大きく再編に動いている。

2強に対抗して、コンビニ業界3位のファミリーマートとスーパー業
界3位のユニーグループが経営統合に踏み切る可能性が出てきた。
急成長を遂げてきたコンビニ業界だが、昨年4月の消費税増税以降は
セブンイレブンを除き、売上高がほぼすべての月で前年割れ。
企業ごとの業績の差も次第に広がりつつある。セブンイレブンは1店
舗あたりの1日平均売上高が66万円強に対し、ローソンは約54万
円、ファミリーマートは約51万円。経営統合を目指すユニーグルー
プのコンビニ、サークルKサンクスは約44万円だ。

連結売上高に占める本業のもうけを示す営業利益の割合で見ると、フ
ァミリーマートは12.5%で、ユニーグループの2.5%を大きく
上回る。ファミリーマート連合のコンビニは、2社を合わせると1万
7600店舗となり、最大手のセブンイレブンに並んで国内最大規模
になるが、より効率化が求められる。
コンビニなどの品揃えが充実する中で、広域から客を呼び込むスーパ
ーのモデルはじり貧状態。成長企業のファミリーマートにとってユニ
ーを取り込むメリットが見えにくいと分析する見方もある。

小売業界は価格と品質の両立を求める傾向が強まり、自社開発商品の
競争が激しい。ファミリーマート・ユニー連合が、出資先の伊藤忠商
事と連携をしてイオン、セブン&アイHDの2強にどう対処していく
かが今後の焦点となる。



H26年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H26年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お子様ランチ

2015年03月07日 | 不動産の憩い
遊び場ではちょっと前まで1番ちび助であった孫も、今ではいつの
間にか一番お兄ちゃんになってしまった。自分より小さな子が近寄っ
てきても、気にすることなく自分の遊びに夢中になっている。
しばらくすると思い出したように
「かあさんと、ばあちゃんは遅いね、まだ2階?」
「うん、もうすぐ上がってくるからね。もうちょっと待ってね」

「お待たせ~」と大きな紙袋をかかえて2人が帰ってきた。
12時半を回っていたので、うどんを食べることにした。
めずらしく娘が孫をおんぶすると、うれしそうな孫であった。
「こうせんと、どこかに走っていって危ないからね」
しばらくして今度は私がおんぶすると、孫のあたたかさがモワッと
背中に伝わってきた。孫をおんぶしたのは初めてだったが、なかなか
いいもんだな。機会があったらまたおんぶしてあげよう。

うどん屋に座ると、注文を取りに不慣れなおばちゃんがやってきた。
大人の注文を頼んだあとに、娘が最後に孫の分を頼んだ。
「お子様うどんひとつ」。聞くとお子様ランチのことらしい。
ひとつ隔てた席に座ったお父さんと子供のうどんが運ばれてきた。
ひとつはどうやらお子様ランチのようだ。小さなお盆にはうどんと
2~3種類の食べ物がついて、いかにもお子さんが喜びそうだ。

しばらくして、最初に孫の分が運ばれてきた。
あれっ、これがお子さまランチと目を疑った。小さめのどんぶりに
うどんだけ。娘はたしかに、お子様ランチと言わずにお子様うどんと
言ったが、どうやら意志の疎通が出来てなかったようだ。
3人の大人が、孫におのおの少しずつ違ったお裾分けする。孫はこの
店のお子様ランチを知っているようだったが、駄々をこねることは
なかった。3才にしてこの寛容さは素晴らしい。


H26年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H26年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と礼服

2015年03月06日 | 不動産世間話
昨日の休日は、別段予定がなかったのでぜんざいでも作ろう。
ブッチャーかあさんがスーパーに材料のあんこを買いに行っている間
に、私はいつものパターンでお風呂の掃除と洗濯をする。
しばらくすると玄関で物音がしたので、帰ってきたのかなと思ったら
いつもの足音と違う「ツカ・ツカ・ツカ・・・」。
右手をあげ「やぁ、おはよう~」。孫が10日ぶりにやってきた。

孫も3才1ヶ月になり、来月の4月から幼稚園へ入園する。
娘がその時に着る礼服を、ザ・モール周南で買いたいので私たちにつ
き合ってほしいらしい。孫はわが家に来ると、ブッチャーかあさんの
ひざに座り本を読んでもらうのが日課になった。ドリップ式コーヒー
の封を開けひとつをコーヒーカップにセットすると、「ぼくもする」
と言って3才とは思えない器用さでふたつをセットした。

私たちがコーヒーを飲んでいると、ブッチヤーかあさんのひざから
おりてモゾモゾし始めた。そしてトイレにかけって行った。
いつも家に来ると娘が「おしっこはない?」と言うと「ない」と答え
ていたが、今日は言わなかった。するといつの間にか自分で行く。
「亮くんえらいね」と3人の大人がおのおのほめてやる。そして私が
頭をなぜてやると、うれしそうな顔をする。これがいいのかな。

ザ・モール周南のお店のあちこちに行って礼服の品定めを始める。
私もお供でついて回るが、なかなか決まりそうにない。
「おとうさん、ぞうさんのところで亮くんを見ていてくれる」

「かあさんとばあちゃんは、どこに行った?」「2階におりたよ。
しばらくすると3階に上がってくるから、ちょっと待ってね」
私と孫の2人だけの時間帯となった。明日もまた見てね・・・


H26年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H26年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨戦態勢

2015年03月04日 | 賃貸不動産のトラブル
アパートに入居したばかりのお客さんから電話が入った。
お風呂のシャワー水栓が固くてなかなか回りにくく、石鹸のついた手
だとすべってほとんど使えないという。水栓の水漏れなら私でも現地
に行って直すのだが、初めて聞くクレーム内容なのでどうしていいの
かわからないので専門職に頼むことにした。

電話は休日の日曜日だったので、水道屋さんは休んでいるはずだ。
しかし、忘れてはいけないのでとりあえず電話だけ入れておこう。
電話には休日であろうとすぐに出てくるのだが、めずらしく出てこな
い。呼出音が10回なったので電話を切ろうとしたら出てきた。
電話で話す声がいつもと違って、響くような感じだった。
「お客さんの電話で、シャワー水栓が固くて回らないというクレーム
がついたが、時間が空いたとき見に行ってもらえないだろうか」
「めずらしいね。何じゃったら今からすぐに行ってあげようか」
「今日は日曜で、ゆったりと休んじょったんじゃろ。」
「先ほど汚れる現場から帰ってきて、今風呂に入っている所なんよ」

日曜日なのに仕事に出てそれが終わり、やれやれと風呂に入って上が
ったあと一杯やろうとした矢先だったのだろう。
「今日はいいよ。明日か、明後日の時間の空いた時でいいから」
どんなときでも、仕事第一ですぐに臨戦態勢に入ることが出来る素晴
らしい職人さんにいつも助けられてありがたく思った。

水が噴き出して止まらなくなったとか、そんなときなら休日であろう
とすぐに行ってほしいもの。そんな急を要するときのために、今回の
日曜日の出動は担保に取っておこう。



H26年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H26年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い通りに

2015年03月02日 | 不動産を探す
昨日で今の店舗に移転して丸5年がたち6年目に入った。
おかげさまで来店者も徐々に増え、重なったときはてんてこ舞いにな
ることもたびたび。こんな時もお客さん第一主義なので、丁寧な対応
を出来るだけ心がけることが大切だ。

日曜日の5時半すぎ、ぼちぼち閉店近くになったのでホッと一息つい
ていたらたて続きに3組のお客さんがお店に入ってきた。
ひとりの女性客は私が応対に出て、もう一組の男性2人のお客さんは
賃貸担当者が対応した。となりに座った男性2人はどうみても、二十
歳前後のいけいけタイプお兄ちゃん。
重なるときはこんなもので、そのあとすぐに中年の女性が事務所に入
ってきた。となりに座った2人組の男性客の会話を聞いていたら、
本気度はあまり感じられない。立って待っているお客さんのために
早く帰ってもらいたいと思ったが、なかなか帰らない。
20~30分待ってもらおうと話したが、仕事の途中でそこまで待て
ないということで、来店名簿に記入してもらい帰ってもらった。

しばらくしてふた組のお客さんが帰ったあと、対応できなかったお客
さんの来店名簿を見ると、現在当社が管理しているアパートに入居し
ている会社契約のお客さんだった。今年の3月末頃に新たに転勤で移
動してくる社員さんのお部屋探しだったのだ。
どうでもいいいけいけお兄ちゃんののために、わずか数秒の違いで
一番大切なお客さんに対応できなかったくやしさが残った。

しかし思った通りにことが運ばないのも世の常。明日の朝一番で
お得意さまに電話をしておこう。



H26年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H26年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OCNサーバー

2015年03月01日 | 不動産の憩い
10年近く使ってきたホームページのサーバーが終了する。
当社が使っているサーバーはOCNだが、業界最大手だったのでまさ
かと思ったが、半年前に一方的の打ち切りの知らせがきた。
サーバーの使用料はかなり高い方であったが、一度使うとおいそれと
他社に変えることは出来るものではない。

お客さんから当社のホームページを閲覧する場合は、色々な検索をか
けて当社にたどり着きホームページ開くことになる。
下松市に、たしかモール前不動産という会社があったので「モール
前不動産」と検索をかけてみようとする人がいたり「下松市 賃貸」
「下松市 不動産」などで検索をかけてモール前不動産があったの
でたまたま開いたりと様々である。
検索とは関係なしに唯一みられる方法は、http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/
とアドレスナンバーを打ち込む方法があるが、こんな面倒くさい方法
を使う人はほとんどいない。

2月28日PM12時をもって当社のホームページがOCNサーバー
から一瞬にして削除されてしまう。こんなことを見越していたわけで
はないが、OCNは料金が高いのでヤフージオシティーズのサーバー
も併用してリフォームのホームページと動画に使っていた。
そして3ヶ月前から不動産のメインホームページは、ヤフージオシテ
ィーズにも平行してアップしていた。

検索ロボットは、一月に一回ぐらいの割合で各ホームページを通って
いるようだが一回通過しただけで検索でひっかかることはなく3ヶ月
以上は必要になる。いずれにしても3月1日の今日から当分の間は、
従来の検索方法では当社のホームページは見られなくなるので、会社
に行って状況を見ながら手を打っていこう。

H26年モール前不動産 http://www.geocities.jp/sennenhome/

H26年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする