朝5時頃起きて朝食をとり、最期の準備と点検を行い、6:40自宅をEx-Trailで発った。天候は曇。6:49茨城町東ICから高速に載って、三郷TG(料金所)を7:33通過し、順調に進んだ。以降、いつものように道路が渋滞してきたので、首都高6号線を南下せず小菅JCTで右折してC2に入った。板橋JCT辺りまでは混んでいたが、そこからは順調で8:49東京ICから東名に入った。
東名も車は多かったが、渋滞はなく9:37新東名に入った。初めて通る新東名は道路が新しく素晴らしく、交通量も比較的少なかった。難点は、山側を走るので見晴らしがよくなく、富士山も走行中ちらっと見ただけだった。10:18静岡SAで休止。お土産と13回忌法要の供物を買った。SAも新しく気持ちがいい。ここを出る頃から小雨となる。
10:44静岡SAを出て、三ケ日JCTで東名に合流。およそ1時間ばかりは順調だったが、12:24工事渋滞の尻についてからは全く渋滞。安全のため連続車線制限ということで、一番左の車線が完全に封鎖され、それが、ここから実に100km以上も続いた。しかし、ほとんどの場所で工事をしている気配がなかった。13:36一宮JCTを通過、渋滞の尻に着いてから約10kmを70分以上も掛ったことになる。でも、ここら辺りから少し通常程度の状態に戻った。14:09多賀SAに入り、遅いかき揚げうどんの昼食と、ガソリン20?を補給(@¥152/?)。ここでコンシェルジェでいろいろ情報を聞き、高速道路の上手な利用方法(安く走る方法)を聞く。そのためには、日を超えて翌日インターを降りるのが深夜割引を利用できるので最安と知った。そうすれば、後は慌てることはなく、ゆっくりとすればよいので、のんびり過ごした。
15:15多賀SAを出る。20kmほど走った15:28に渋滞尻に着いた。少し流れることもあったが、16:34栗東IC通過。渋滞してから約20kmを1時間強掛ったことになる。栗東ICを過ぎて間もなく渋滞し、一時流れるも混んできて、おまけに吹田JCTの手前では事故もあった。18:05吹田JCTを右に曲がり、山陽道方面に向かう。栗東ICからは54kmほどを1時間半掛った。そこからは、順調に流れ、19:42吉備SAに入った。今日はここで車中泊。夕食にカツカレーを食べ、22時過ぎに就寝。本日の走行距離802.6km。