YBR125 おっさんリターンライダー

60歳代。YAMAHA YBR125とPENTAX K系デジカメと鉄道オタク。 気の向くままに書いてます。

京都市郊外の天皇陵。

2023-08-11 22:35:11 | 日記

R162からF61 井戸峠経由で常照皇寺へ。

   

      

山門右手に天皇陵への参道がある。 数年前にYBR号で訪問した記憶がある。

         

            

常照皇寺は臨済宗天龍寺派の寺・開山は光嚴天皇。 見出し画像は境内の池。 寺院の右手奥に陵がある。

   

光嚴天皇 山國陵(こうげんてんのう やまくにのみささぎ)

後花園天皇 後山國陵(ごはなぞのてんのう のちのやまくにのみささぎ)

      

光嚴天皇は北朝初代天皇、歴代天皇にはカウントされていない。 後花園天皇は光嚴天皇の玄孫で第102代天皇。

         

R477を東進。

花背峠を越える。

ヘアピンカーブの急坂が続く峠を、乗合バスがグリーンスリーブスのメロディを流しながら登ってきた。 対向車への注意喚起であろう。

R477の酷道区間・百井峠へのV字クランク。

           

百井峠経由でR367に出て大原へ。 

   

徒歩で参道を行くと、有名な三千院の門前を通る。 ♪きょうと~お~はらさんぜんいん♪ by デューク・エイセス

      

天台宗の寺であるが、もはや観光地化している。 拝観料は金700円も取られる。 中国語が飛び交っているww

         

寺の北隣に陵があるが、訪れる人はいない。近所にありながら未訪問の陵だった。   

      

第82代 後鳥羽天皇 大原陵(ごとばてんのう おおはらのみささぎ)

第84代 順徳天皇 大原陵 (じゅんとくてんのう おおはらのみささぎ)後鳥羽天皇の第三皇子。

         

         

         

宮内庁HPによると、陵形は後鳥羽陵が右側の十三重塔・順徳陵が左側の円丘であるらしい。

          

承久の乱で敗北した後鳥羽天皇は隠岐に、順徳天皇は佐渡に配流となり、共に配流地で崩御。

 

帰途にF38鞍馬方面へ、叡山電鉄 二ノ瀬-貴船口間。

            

            

            

単線であるが運転間隔はほぼ15分なので、二ノ瀬駅で必ず列車交換がある。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久々の鞍掛峠 & アメスピ。 | トップ | 墓参 & 燃費記録更新。 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事