今週末で終わりということで、青海で3月から開催されている、というか設置されているノマディック美術館に慌てて行ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/32/bbb8691cb21aecaf793472ef5e638a30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a7/cc490fdf09340b5c0021fcf4d669afa7.jpg)
この美術館は、坂茂設計の移動美術館。
ニューヨーク、サンタモニカ、そして東京が3ヶ所目。
特徴的なのはコンテナを積み上げられてつくられた壁?
152個のコンテナが使用され、すべて移動先でレンタルされ返却されるとのこと。
残念ながら建物内部の様子は写真では紹介できないが、紙管だという巨大な列柱とトラスがコンテナ間を覆うシートを支えている。
2列に並んだ列柱の間に作品が吊られていて、その間に敷かれた板の通路が奥に設けられた映像スペースに誘導してくれる。
館内には心地よい音楽が流れ、外の暑さを忘れさせてくれるようだった。
作品はカナダ出身のグレゴリー・コルベールというアーティストによるもので、世界各地の未開の土地で撮られたというセピア色の写真。人(主として子ども)と動物の交流・共存をモチーフにしたもので、人と動物が対等、もしくは動物の方が上?という関係を表現できるような視点で撮られたもののようだ。未開の地で撮影されていることも何だか訴えかけられるものがある。
・・・少なくとも僕にはそう感じられた。
同じような写真が並んではいるが、被写体の表情やポーズは一枚一枚異なり、おそらく、個人個人で受け止め方が違うような奥の深い作品なんだろうと思う。
オフィシャルホームページ「ashes and snow」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/51/049259ce5c86c77b5661ef2d9193a1ea.jpg)
お昼頃に行ったときはチケットを買うのも入場するのも、ほぼ待ち時間なしだった。
しかし、ヴィーナスフォートで買い物などをして再び美術館の前を通るとびっくり、チケット購入のための列、入場のための列が建物の奥行きくらい長くなっていた。。。
明日までですが、東京・青海でやってます。
最終日なので、早い時間に訪れた方がよいかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bd/25747730c9c92d16b76aeb89f351bdc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8b/45629c344a1667cdee62e10d488de173.jpg)
(oba)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/32/bbb8691cb21aecaf793472ef5e638a30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a7/cc490fdf09340b5c0021fcf4d669afa7.jpg)
この美術館は、坂茂設計の移動美術館。
ニューヨーク、サンタモニカ、そして東京が3ヶ所目。
特徴的なのはコンテナを積み上げられてつくられた壁?
152個のコンテナが使用され、すべて移動先でレンタルされ返却されるとのこと。
残念ながら建物内部の様子は写真では紹介できないが、紙管だという巨大な列柱とトラスがコンテナ間を覆うシートを支えている。
2列に並んだ列柱の間に作品が吊られていて、その間に敷かれた板の通路が奥に設けられた映像スペースに誘導してくれる。
館内には心地よい音楽が流れ、外の暑さを忘れさせてくれるようだった。
作品はカナダ出身のグレゴリー・コルベールというアーティストによるもので、世界各地の未開の土地で撮られたというセピア色の写真。人(主として子ども)と動物の交流・共存をモチーフにしたもので、人と動物が対等、もしくは動物の方が上?という関係を表現できるような視点で撮られたもののようだ。未開の地で撮影されていることも何だか訴えかけられるものがある。
・・・少なくとも僕にはそう感じられた。
同じような写真が並んではいるが、被写体の表情やポーズは一枚一枚異なり、おそらく、個人個人で受け止め方が違うような奥の深い作品なんだろうと思う。
オフィシャルホームページ「ashes and snow」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/51/049259ce5c86c77b5661ef2d9193a1ea.jpg)
お昼頃に行ったときはチケットを買うのも入場するのも、ほぼ待ち時間なしだった。
しかし、ヴィーナスフォートで買い物などをして再び美術館の前を通るとびっくり、チケット購入のための列、入場のための列が建物の奥行きくらい長くなっていた。。。
明日までですが、東京・青海でやってます。
最終日なので、早い時間に訪れた方がよいかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bd/25747730c9c92d16b76aeb89f351bdc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8b/45629c344a1667cdee62e10d488de173.jpg)
(oba)