海上撮影家が見た上海2

上海で撮影活動をしている海原修平のBlog。「海上」とは上海の逆で、新しい上海という意味。更新は不定期。

OSダウンロード中に停電

2014-03-18 | 写真日記

私のアパートの配電盤

一昨日MACのOSを10.9に入れ替える為に約2時間かけてダウンロード。そして、ダウンロード終了後OS読み込み中に突然アパートの3階全部が停電に。外の配電盤を見ると3階4件に供給している太いメインコードが焼け落ちて断線。当日はさほど寒くもなく各部屋の電気の使用量は少ないはずなのだが。

以前にも書いたが、上海も含め中国の電気の質はそうとう悪い。時々家電が爆発するのはよくある話で、10年も住んでいれば驚きもしないが、一番恐いのは電気関係のトラブルでの火事。

今まで私が経験した電気関係のトラブル

  • 電球が破裂しガラスが飛び散る。
  • 新品のMAC PRO二台が電源を入れたとたんにトランスが焼けこげる。
  • 外付けHDが突然火を吹き炎上。
  • 日本から持って来た240V対応の大型ストロボ全8台が、半年で全部トランス交換。
  • ある5星ホテルで大型ストロボを使っていると、ストロボが充電しなくなる。(電圧低下)
  • 天井裏の電気コードが突然爆発し断線。
  • コンセントから火が出る。

上海の電信柱にある大きなトランスはかなり旧式なので、今の電力事情にまったく適合してない。例えば、真冬や真夏の夕方6時過ぎは魔の時間帯だと思ってよい。それは、市民が会社から出て家に着く頃に一斉にエアコンなどを入れる時間帯だからだ。この時間帯の電圧は相当不安定になっていて、下は180V上は280Vまで上がる事がよくある。(過去の記録だと最高300V)

対策方法としては、PCなどは電圧安定器を通す事(ノートPCは、電圧不安定に強いと言われている)と、外出時はなるべく家電の電源を落としACコードも抜いておく事。

新築のマンションだから安心というこは、この国で通用しないと思っておいた方が安全。一言で言えば、何が起きるかわからないのが中国。

☆ニコンのカメラD600が中国でやり玉に上げられていて、ニコンは「大気汚染が原因」と弁解していたらしいが、それは絶対にありえない幼稚な弁明だ。もし大気汚染が原因なら他のデジカメでも影響が出るはず。このカメラ、アメリカでも訴訟問題になっている問題の機種。

しかし、中国政府は国内の偽物問題や多過ぎる不良品や食品など、もっと国内の取り締まりをきっちりやって欲しいな。大国なのに器は小さい。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする