海上撮影家が見た上海2

上海で撮影活動をしている海原修平のBlog。「海上」とは上海の逆で、新しい上海という意味。更新は不定期。

旧フランス租界で 上海

2012-08-25 | 遠い記憶-上海 オールドレンズ

 

本日、画像のみ

キャノンFD50mm f1.4

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海歴史ガイドマップ 増補改訂版

2012-08-24 | 写真日記

 

「上海歴史ガイドマップ」が新しく改訂版として販売されていたのでネットで購入。この初版本は、1999年に出版されたのだが、今では定価以上の値段で販売されているのでびっくり。2004年の冬、深夜に三脚を立てて路地を撮影していると、一台のパトカーが止まり2人の公安から職質を受けた事があった。幸いその一人は英語が話せるので理由を説明しこの本を見せた。当時でさえ、上海人が知らないような事が事細かに説明してあり、公安が見て感心していたのを今でも覚えている。職質が終わり上海は好きか?と聞かれ、もちろんと答えた。

最新版と初版本を同時に見ると、信じられないくらいビルが増え地図が複雑になっている事に驚く。複雑になった分、地図が見にくくなっているが、この地図を超える物は中国にも無い。この地図の優れているところは、地図の中に過去と現在の情報が同居している事だ。地図編と解説編と資料編(年表など)に分かれているので、地図を見ながら解説を読むだけでも楽しめる。

旗の後を付いて行く旅でなく、市販のガイドブックに載ってない自分だけの上海を見つけたい人には是非お勧めする。また、上海に住んでいる日本人にもお勧だ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給水塔のある風景 上海

2012-08-23 | 遠い記憶-上海 オールドレンズ

 

上海市内で給水塔を見たのは、ここが5例目。なぜか引きつけられる建造物だ。満州国と言われていた時代に、日本が作った大きな給水塔を6年ほど前に大連で見たが、まだあるのだろうか?この写真の場所は、紹興路で旧フランス租界だった場所。プラタナスの並木が美しく建物も昔の面影が残っていて美しい。上海に住むなら、やっぱり旧フランス租界の中が一番落ち着く。

キャノンFD50mm f1.4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国人と日本人の行動力の違い

2012-08-22 | 遠い記憶-上海 オールドレンズ

 

中国に長く住んでいると、ビジネスに対して中国人と日本人の物の考え方の違いがとてもよくわかる。両国とも一長一短あるが、製品の完成度は圧倒的に日本の方が優れており品質は非常に高いのだが、物事を決定するまで時間がかかり過ぎて、気がついたら他社から先を越されたという事も結構多い。つまり、決まりもしないつまらない会議が異常に多いのが日本。

また、話の段階でリスクの話ばかりが先攻して、やるのかやらないのかはっきりせずただ時間が過ぎて行く場合がとても多い。こんな場合の話し合いが続くと、私はその案件から即撤退する事にしている。理由は、無駄な時間を取られ上に結局ボツになる場合がほとんどだからだ。仕事にリスクは付きものなのだが、日本人は異常にこれにこだわる。つまり失敗する事に対して異常に敏感すぎるのだ。物事はやって見なければわからないと言う事は、頭ではわかっているのだが行動が伴わないのが今の日本人だ。

何か新しい事をを始める時、とりあえず利幅が少なくても行動することだ。最初は小さくやりながら上を目指し、ダメだとわかったら即辞める決断力が必要だ。日本がダメなのは、いままでのビジネスのやり方に固執し過ぎていて、それから脱皮できない人がとても多い。概念や常識や商習慣も時代が変われば変えていくくらいで無いと新しい事や物は生まれないしビジネスだって先へ進めない。

こちらの人達がすらばしい(上海では、すばらしいをこう言う)のは、最初は薄利でも即行動に移し問題があれば修正しながら事を進める事だ。そして、ダメだとわかったら即辞めて、また新しい事を考えて始める。失敗はあって当然の事だし、失敗から学ぶことは宝だと思っている。なので、私の中国の友人の中にはまったく違う職種のビジネスを3つくらい同時にやっている人がけっこう多いし決済通貨もドルや円や人民元など複数を使う。もしかしたら、これが本当のリスク分散だったりして。

Tamuron sp 500mm f8

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲どんより一時激しい雨

2012-08-21 | 遠い記憶-上海 オールドレンズ

 

昨日の午後、雲行きが怪しいのでタクシーでカメラ屋に向かうも途中で集中豪雨に合う。その後、雨が上がったので、久しぶりに近くの丸亀製麺で大盛りのうどん(20元約260円)を食べて、帰りは途中まで徒歩でその後地下鉄で家まで。その途中の雑踏の中で中国語のリーベン(日本)サパニー(上海語で日本人)ハングォ(韓国)という単語が頻繁に耳に飛び込んで来るが、私に向けて発した言葉ではない。昨今の上海の人達の関心事は尖閣問題と竹島問題に集中している。地下鉄の中のTVニュースも2つの島の問題のみで反日デモには一切触れてなかった。

写真は、画廊の店先の歩道で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする