先週のあたたかさが嘘のように風の冷たさが冬に逆戻りしてますね。
でも、日差しは春。
と、いうのにブログのアップが追い付かず、
今回は2月のスーパー料理教室の様子をアップしますね。
まずは、先日中国にいったときのお土産のかわいいカップでお茶いただきました。

中華版ピクルス。花山椒と八角の香りが効いております。
わいわいがやがや、出来上がりの図です。

今回のメインの中華まん。よくばりなスーパー主婦ならではのバリエーション。
手前左があんまん。市販のこしあんに黒ゴマペーストを混ぜると
こんなにも風味がいいのね~。
手前右は、プレーン。そのままもおいしいけれど、
豚の角煮と青梗菜を挟めば、角煮まんに。
それから、奥が肉まんです。餡ですが、しいたけととり胸肉使用。
胸肉の淡白さをシイタケが補っていいお味に仕上がってます。

こちら蒸しているところ。蒸し物の弱点は、少しずつしか蒸せないことですよね。

でも、S-主婦は、このようにフライパンを使ってこのようにもしてました

蒸し器をわざわざ買わなくてもできますよ~♪の見本です。
しゅうまいのときはホットプレート使ってましたしね!
茶碗蒸し。鶏肉を入れるとちょっとトリ臭いのが苦手の方にお勧めの
ホタテのお刺身いり。おいしいですよ~。

そうそう、私たちの間でお約束のカマンベールチーズも入っています。
カマンベールの皮部分が苦手な方も、こうするとおいしいです。
だまされたと思ってやってみてください。
こちらも蒸し物ですが、フライパンに水を張り、お茶碗にホイルをかけて
蒸しましたよん。
酸辛湯麺です。いいお味にしあがってます。スープが美味しい

酸辛湯麺といえば、「トラの子」で食べるもんだとばかりおもってました~
こちらも驚きのもずく。沖縄のお土産。
もずくがこんなにしこしこ歯ごたえあるものだとは・・

デザートはS-主婦が事前につくっておいてくださいました。

こちらにもびっくりが。
確か、最初は家に来た時のケーキ教室でしたのですが、
フードプロセッサーを使わないでも、すっごくなめらか!
しかも、分量も適当・・・・
と、言いながら、ほんとにぎりぎりまでゼラチンの量を減らしているので、
口どけがよくて、オリジナルより数段おいしくなってます。
ほんとの何度も作ってご自分のものにされた感じ。
脱帽
でも、日差しは春。
と、いうのにブログのアップが追い付かず、
今回は2月のスーパー料理教室の様子をアップしますね。
まずは、先日中国にいったときのお土産のかわいいカップでお茶いただきました。

中華版ピクルス。花山椒と八角の香りが効いております。
わいわいがやがや、出来上がりの図です。

今回のメインの中華まん。よくばりなスーパー主婦ならではのバリエーション。
手前左があんまん。市販のこしあんに黒ゴマペーストを混ぜると
こんなにも風味がいいのね~。
手前右は、プレーン。そのままもおいしいけれど、
豚の角煮と青梗菜を挟めば、角煮まんに。
それから、奥が肉まんです。餡ですが、しいたけととり胸肉使用。
胸肉の淡白さをシイタケが補っていいお味に仕上がってます。

こちら蒸しているところ。蒸し物の弱点は、少しずつしか蒸せないことですよね。

でも、S-主婦は、このようにフライパンを使ってこのようにもしてました


蒸し器をわざわざ買わなくてもできますよ~♪の見本です。
しゅうまいのときはホットプレート使ってましたしね!
茶碗蒸し。鶏肉を入れるとちょっとトリ臭いのが苦手の方にお勧めの
ホタテのお刺身いり。おいしいですよ~。

そうそう、私たちの間でお約束のカマンベールチーズも入っています。
カマンベールの皮部分が苦手な方も、こうするとおいしいです。
だまされたと思ってやってみてください。
こちらも蒸し物ですが、フライパンに水を張り、お茶碗にホイルをかけて
蒸しましたよん。
酸辛湯麺です。いいお味にしあがってます。スープが美味しい


酸辛湯麺といえば、「トラの子」で食べるもんだとばかりおもってました~
こちらも驚きのもずく。沖縄のお土産。
もずくがこんなにしこしこ歯ごたえあるものだとは・・


デザートはS-主婦が事前につくっておいてくださいました。

こちらにもびっくりが。
確か、最初は家に来た時のケーキ教室でしたのですが、
フードプロセッサーを使わないでも、すっごくなめらか!
しかも、分量も適当・・・・
と、言いながら、ほんとにぎりぎりまでゼラチンの量を減らしているので、
口どけがよくて、オリジナルより数段おいしくなってます。
ほんとの何度も作ってご自分のものにされた感じ。
脱帽
