お菓子の日記

日々つくっているお菓子の日記です。

ロールケーキ・キャラメル風味のブルベリーケーキ

2009-04-14 22:19:37 | 修業
今日は久しぶりの、曇り・雨。
おかげさまで、花粉の飛散量がぐんと減り、体調もいいです。
一口に花粉症といいますが、出る症状は様々なんですよ~。
私の場合は、春の花粉症の症状は、頭痛(弱いところに出る?!)で
「アレグラ」を飲んで、ひどい時にはバファリンでほぼオッケー。
ところが、今年は黄砂が混じったせいでしょうか?
いつになく症状が重くて、目・鼻にまで来てます。
みんなこんなつらい思いをしていたのですね。
花粉症ではない方には、つまらない話題ですみません。
大体、体調の悪さの訴えといのは、自己満足的で退屈なんですが、
ついつい自分がなると、言いたくなりますね~。
すみません。

さて、本題。
4月のレッスンがスタートしました。
教えていただくのは、準備をほとんどしてもらっているので、
純粋に作る楽しさを味わえますよね~。
今日は、春の定番。ロールケーキ。

今日のスポンジ生地には生クリームが入っています。
そうすると、スフレ生地のようなしっとり滑らかな生地になりますね~。
やはり、ロールケーキは奥が深い!

しかも、このように、フルーツ盛りだくさんです。

クリームのたて具合も再度教えていただきました。
それから、巻き方もこのように盛りだくさんでと、ちょっと慎重にしないと
うまくのの時になりませんね。

まあ、なんとか巻きあがり。必殺、定規もあります。

巻き終わってから、定規でしっかり締めると、きれいに丸くなりますね。
プレーンなスポンジ生地と生クリーム・フルーツの組み合わせは
黄金トリオですね。もちろん保守的な我が家族にには大好評でした。


こちらは、キャラメルとスパイスが効いた生地にたっぷりのブルーベリーの入ったバターケーキ。
クグロフ型やパウンド型でもいいですが、今日はシリコン製のバラ型使用。

こ~んなかわいくできました。
私がもっているノルディクのばら型より、一回り大きい型ですが、
シリコン型なので、型離れがいいですね。
今回のケーキのようにフルーツが入るとどうしても
汁が焼き焦げて、くっつきやすいので、シリコン型の方が断然よさそうですね。

ばらの花びらの形がきれいにでています。
キャラメルソースとスパイスそれにフレッシュブルーベリーの酸味が
あって、絶妙です。甘さ控えめなのもいいですね。大好きな味です。

この教室でエネルギーをもらい、自宅の方の教室も頑張ろう!と思います。