ケーキ教室にいらしているCさん。パンに関してはプロです。
今回、特別に教室開催していただきました。
いつもおいしいプルマン。これを教わりたかったのです。
右が私の作品。丸め方がいい加減なのがよくわかります。また、上部もちょっと裂けた部分がそのまま。
左は一緒に行った友人の作品。きれいにそろってます。さすが。
半分に手で割ってみたかったのですよ。キメも細かく良い感じ。
シナモンロール。これもおいしい。なんといっても上にかけたグレーズが絶品。クリームチーズを使っているところがポイントです。焼きたてもおいしいですが、私は冷めて、シナモンと砂糖がキャラメル状になったところが好き!
で、その後ですが、自宅復習。
一回目。仕上げ発酵が足りませんでした。かどが真ん丸のプルマン。味はまあまあ。
2度目。オーブンの予熱が遅くて仕上げ発酵いきすぎ。しかも、まえから角の丸いプルマンになっていたので、
生地量も一割ほど多くしたので満杯になってしまいました。あきらめて山食にすればよかった💦
しかも生地がうまくまとまりません。水分多すぎ?それとも私のまとめ方が下手なだけ?
納得いかず、夕方から再度挑戦。3度目。水分減らしたら、1,2度目よりまとまり易くなりましたが、教わったといのような滑らかな生地には遠かったな~。
以前に作っていたときよりはおいしくできるようになりましたが、まだまだ課題がのこる出来上がり。
やはりプルマンはプロに任せることにしたほうがよいかな。。。とほほ。