青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

本当に合理性が無い

2011年02月22日 | 短歌に政治や社会
小沢氏の党員資格停止=処分決定に反発強まる―民主(時事通信) - goo ニュース

本当に小沢を思うなら、疑惑を持たれている不透明な資金管理団体の資金について、さっさと話してしまうようにさせるのが、小沢の取り巻きとして合理的な行動である。

ところが、そういう事をしない。
ただ「処分に反発」とか「離党する」とか言って、原点から避けているような事ばかりしているから、党内だけでなく国会まで混乱し、国民感情まで政治離れを起こしてしまっている。

本当に小沢を思うなら、こんな合理性の無いことしていないで、さっさと「証人喚問」の席に着くよう、首に鈴を付けてやりなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前例や例が無いなんて

2011年02月22日 | 短歌に政治や社会
党員資格停止に異議=「合理的理由ない」―民主倫理委に弁明―小沢氏(時事通信) - goo ニュース

変なこと言うおっさんやな、この人。
人が生きるという事や人生に、前例や例があるかいな。

「人跡未踏に前人未到」が、人の生きる先にあり、人生の先にある。

ところがこの人、「多中角栄や金丸信」の生き方を腐臭するといった「コピー機械」でいれば、いいと思っているらしい。

人は皆、闇の中に手探りで行くべき道を見つけ出そうともがいているのに、この人なんか出所の判らない資金(献金らしい)などを懐に、のうのうとして「前例がない、例がない」とノタモウていられる。

いい年をして、人の後筋をたどっていればいいものではない。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解散でなく、崩壊

2011年02月22日 | 短歌に政治や社会
首相、一体改革「やり遂げる」=小沢氏「近々解散」―進退めぐり駆け引き・民主(時事通信) - goo ニュース

これはもう、解散如きことに留まらない。

この行く先は、国の崩壊になる。

いい加減に、我が儘ばっかり言ったり、ごねたり、自分勝手なことばっかり言ったりしていないで、裸に為れよ。

「金、権力や権威、地位」など、そうした欲望のしがらみにしがみ付いていると、何もかもが崩壊していく。

:現に、移住地域の中が、だんだん無人化していっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする