青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

実態不明

2011年10月29日 | 短歌に政治や社会

石川議員「調書は間違いだ」 小沢氏との共謀を否定 (朝日新聞) - goo ニュース

どうもこの証人尋問で答えたことはというと、「土地購入費として借りた4億円は、勝手土地購入に使い、小沢陸山会代表はそのことを知らない。だが小沢陸山会代表は我が物顔ででんと、そこに居座っていて、この報告も了承もしなかった」ということになる。
「報告も了承もしない」のに、「自分の物の顔」しているのは、整合性も合理性も無い。

子供じゃあるまいし、「報告したならした。了承したならした」と言えないのかな。
「実態不明」な、人たちだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田畑でクワ持ったことも無いのに

2011年10月29日 | 短歌に政治や社会

「農協がわめいてる」=TPP反対派けん制―仙谷氏(時事通信) - goo ニュース


政治家というものは、こういう風に小賢しいことを言う。
そして自分の都合が悪ければ、相手を非難し批評する。

この記事の事でも、本人は田畑でクワを持って汗水たらしたことが無いのに、ご立派なご意見をのたまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発立地と一緒

2011年10月29日 | 短歌に政治や社会

市長失言引き金、東京・小金井のゴミ収集危機(読売新聞) - goo ニュース

大都市が、その贅沢な生活空間を潤しているのは、原発立地の苦労などどこ吹く風のようにしているから、謳歌出来る。
これが、いざとなった時、殊に「東日本大震災」で原発の「安全安心」が崩れ、放射能汚染が広がり、更に核廃棄物貯蔵もままならなくなってきて、そうした事を原発立地に押し付けているのは、「電力供給施設の停止」とされても文句を言えないことになる。
「後始末の転嫁、責任の転嫁」は、その付けを自分に、回り回って及んでくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする