STEP UP その一歩一歩を応援します

人事マネジメント研究所「進創アシスト」からの情報発信

人事マネジメントの視点~まずは相手のフィールドに入る

2016-07-16 00:00:39 | 人事マネジメントの視点
◇ 自分の興味の押し付け
 自分のよく知っていることや得意なことは、たくさん説明できるため、交渉相手を落とそうとか、部下を納得させようとする場合、次から次へと言葉を並べて一生懸命になります。しかし、相手の反応がいま一つだったり、手ごたえを感じられなかったりすることがあるでしょう。その場合は、自分の説明していることと相手の興味がマッチングしていません。例えば、趣味が同じ音楽で、ニューミュージックやロックの話をしても、相手がクラシックにしか興味がなければ、話の盛り上がりは期待できません。同じ音楽という分野であってもそうですから、違う分野・興味であればなおさらです。
 
◇「類は友を呼ぶ」の応用を
 大切なことは、自分のフィールドからではなく、まずは相手のフィールドに入っていくことです。相手が、どのようなことに興味があり、またはどのような悩みや疑問があり、それをどう考えているか。それをまず理解し、共感できなければ距離は縮まりませんし、こちらの話にも乗ってくれません。
諺に「類は友を呼ぶ」があります。街で見かける友人らしき仲間達の服装はかなり似ていると感じたことはありませんか。基本的に、人は同じ興味や趣味をもつ人間に近しいものを感じ、好意を抱くのです。
 
 そのことを応用し、相手の真似をしてみたり、相手の考え方や興味、趣味に寄り添ってみることです。「先に、私の話を聞いてください」ではなく、「まず、あなたのお話を聞かせてください」「(相手の興味のあること)○○について教えてもらえませんか」と相手のフィールドに入っていきましょう。
 
◇「それって、どういうことですか?」の努力を
 そうすると相手は、自分の得意なことの話を聞いてくれる人ができたことを嬉しく感じ、たくさん話してくれることでしょう(もちろん、タイミングの良し悪しもありますが)。特に、他人がなかなか聞いてくれないニッチ(オタク)な内容や社内の誰にも言えないことを聞いてくれるとなおさらです。話の内容のすべてがわからないかもしれませんが、わかろうとする努力は必要です。「それって、どういうことですか?」と途中で質問を挟むと、興味をもって聞いてくれているんだなということが相手に確実に伝わります。
その関係性が出来てから、次に私のことも知ってください。話を聞いてください。この順番が大事です。
 
 社内でも同じです。部下や後輩に対して、こちらから先にアプローチすることに抵抗があるかもしれませんが、まずは関係づくりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人事コンサルタント鷹取が贈る~(2016年7月)これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報

2016-07-01 00:00:39 | 人事労務最新情報
■ 10月1日開始の社会保険適用拡大について専用サイトを開設/厚労省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/2810tekiyoukakudai/

■ 短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大に係る事務の取扱い
(年金事務所) https://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2016/0516.files/20160516.pdf
(厚労省) http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T160518T0010.pdf

■ 「ハローワーク求人票の内容が実際と異なる」3926件/厚労省
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000126598.html

■ 「職場のいじめ・嫌がらせ」が13年連続増加~「平成27年度個別労働紛争解決制度の施行状況」/厚労省
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000126365.html

■ 男女雇用機会均等法、育児・介護休業パートタイム労働に関する相談等の状況を取りまとめ/厚労省
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/sekou_report/index.html
 
■ 「セクハラ・パワハラ」等に関する相談、約2割で最多「労働相談ダイヤル」/連合
http://www.jtuc-rengo.or.jp/soudan/soudan_report/data/201605.pdf
 
■ LGBTも性的行動の対象として明確化した男女雇用機会均等法の改正通達/厚労省
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T160623N0060.pdf


■ 今年度の雇用関係助成金をまとめたリーフレット(詳細版)のダウンロード/厚労省
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/koyouantei.html

■ ハローワークを通じた障害者の就職件数が7年連続で増加~精神障害者の就職件数が身体障害者の就職件数を大きく上回る平成27年度 障害者の職業紹介状況等/厚労省
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000125531.html

■ 人材(人手)不足の現状等に関する調査(企業調査)/JILPT
http://www.jil.go.jp/press/documents/20160615.pdf

■ 「『保活』の実態に関する調査」の結果等/厚労省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000124986.html

■ 『介護者の就業と離職に関する調査』/JILPT
http://www.jil.go.jp/institute/research/2016/153.html

■ 内定・入社前後のトラブルに関する調査/連合
http://www.jtuc-rengo.or.jp/news/chousa/data/20160531.pdf

■ 『改正労働契約法とその特例に、企業はどう対応しようとしているのか、多様な正社員の活用状況・見通しは』/JILPT
http://www.jil.go.jp/institute/research/2016/151.html

■ 「良心に反する手段でも進めるよう指示された仕事に従う」45.2%~「2016年度 新入社員 春の意識調査」/日本生産性本部
http://activity.jpc-net.jp/detail/mdd/activity001476/attached.pdf

■ 社会保障・税番号制度<マイナンバー>について/国税庁
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/index.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする