◇ 冬季オリンピックの選手たち
メダル数を更新した冬季オリンピックは感動の連続でしたね。テレビ番組では選手やコーチの練習風景や普段の暮らしなども紹介されていて感じることもたくさんありました。いろいろなものを犠牲にして厳しい試練を自らに課し、凡人である私からからすれば信じられない苦労の連続。
しかし、生き生きとしあふれるパワーを感じました。なぜなんでしょう? 好きなんだと思います、その競技が。負けることがあっても次こそはとチャレンジすることが楽しくて楽しくて仕方がない。そう思いましたし、感化されました。「好きこそ物の上手なれ」という諺がありますが、究極の姿です。
◇ 感化されて
ふと我に返ったとき、オリンピック選手と同じように、いまやっていること=自分の仕事が好きか? 胸を張って言い切れるか? 残念ながら・・・です。 皆さんはどうですか?
私と同じなら“残念ながら”のままでよいでしょうか? 上司や先輩は部下や後輩に仕事を教える役割を持っていますが、「マニュアルがあるからその通りにやれ」で、力をつけてもらえるかというとそうではありませんね。先月のニュースレターで『「何を教えるか」より「どうサポートするか」が大事だ』と書きましたが、そのことをさらに進めれば「誰から教えられるか」が指導教育では非常に大きく影響します。
◇ 仕事が好き
あの人から教えてもらいたい!そう思ってもらうには、まずどんな仕事でも前向きに取り組んでいることが大事です。上手くいかないこともあるでしょう。だからといって、仕事をイヤイヤしていたり、何事もネガティブにとらえていたりする人からは良い感化は受けません。
教えるにはたくさんの時間と労力を使います。パワー、それもプラスのパワーが必要なのです。オリンピックの選手のようにはいきませんが、私も見習って、例え失敗しても仕事が好き。そう強く思ってやっていこうと思いました。
メダル数を更新した冬季オリンピックは感動の連続でしたね。テレビ番組では選手やコーチの練習風景や普段の暮らしなども紹介されていて感じることもたくさんありました。いろいろなものを犠牲にして厳しい試練を自らに課し、凡人である私からからすれば信じられない苦労の連続。
しかし、生き生きとしあふれるパワーを感じました。なぜなんでしょう? 好きなんだと思います、その競技が。負けることがあっても次こそはとチャレンジすることが楽しくて楽しくて仕方がない。そう思いましたし、感化されました。「好きこそ物の上手なれ」という諺がありますが、究極の姿です。
◇ 感化されて
ふと我に返ったとき、オリンピック選手と同じように、いまやっていること=自分の仕事が好きか? 胸を張って言い切れるか? 残念ながら・・・です。 皆さんはどうですか?
私と同じなら“残念ながら”のままでよいでしょうか? 上司や先輩は部下や後輩に仕事を教える役割を持っていますが、「マニュアルがあるからその通りにやれ」で、力をつけてもらえるかというとそうではありませんね。先月のニュースレターで『「何を教えるか」より「どうサポートするか」が大事だ』と書きましたが、そのことをさらに進めれば「誰から教えられるか」が指導教育では非常に大きく影響します。
◇ 仕事が好き
あの人から教えてもらいたい!そう思ってもらうには、まずどんな仕事でも前向きに取り組んでいることが大事です。上手くいかないこともあるでしょう。だからといって、仕事をイヤイヤしていたり、何事もネガティブにとらえていたりする人からは良い感化は受けません。
教えるにはたくさんの時間と労力を使います。パワー、それもプラスのパワーが必要なのです。オリンピックの選手のようにはいきませんが、私も見習って、例え失敗しても仕事が好き。そう強く思ってやっていこうと思いました。