STEP UP その一歩一歩を応援します

人事マネジメント研究所「進創アシスト」からの情報発信

諦めないコミュニケーション~人事コンサルタント鷹取が贈る人事マネジメントの視点

2020-09-16 00:00:39 | 人事マネジメントの視点
ますます拡がるジェネレーションギャップ
ジェネレーションギャップで、コミュニケーションが取りにくい、取れないというベテラン社員がますます増えてきている。私もその一人だ。見たり聴いたりするものが違ってきていて、若者の間では、SNSで「り」一文字で十分分かり合えるなど、さまざまな表現が出てきている。また、子どもの将来なりたい職業にYouTuberがランキングトップクラスに上がるのは時代の変化を強く感じる、と価値観が多様化しているのは事実。
表現の幅は拡がり、表現の方法も多種になってきているため、以前と同じようにコミュニケーションを取ろうとすると、ズレるのは当然と言えば当然。そんな若者のことは理解できない。コミュニケーションが取れない。単純に、価値観の違いととらえがちだが、それで諦めてしまうと、何も伝えられない、教えられない、指示ができない、そして、叱れないとなってしまう。これでは会社の組織は維持できない。

ベテラン・先輩側も反省すべきコミュニケーション
では、諦めないコミュニケーションは何か? 職場の身近なところで言えば組織や業務についてのルール。
数の多い少ないはあるものの複数の者が集まった組織を維持するためには規範や基準は欠かせない。規範や基準が時代によって変わることはあっても、その時点、時点では、ベテランであろうと新入社員であろうと守らなければならない。反すると、罰せられ、最悪の場合は組織から追放されることにもなる。
組織や業務についてのルールについて、説明することも立派なコミュニケーション。ただし、教える側の各人がルールを勝手に決めてしまっていてはいけないのだが、実際は結構ある。ベテラン・先輩側も反省しなければならない。全員が守るべきルールという前提があるからこそ、コミュニケーションを諦めてはいけないし、若手の新入社員も聴く姿勢を取る。
また、一度説明すればよいというわけではない。伝えたことを理解しているか、ルールに基づいて行動しているかという点に対するフィードバックが必要である。

組織のルールとフィードバック
組織や業務についてのルールで指導したり指示したりしている、その反応に対して、部下へフィードバックをするところは、コミュニケーションの肝である。単に、思いついたこと、感じたことを言えばよいと思っていないだろうか。それではダメ。形式ではないし、頭で理解しているだけでもダメ。
研修で演習をするとフィードバックが出来ていない、やり方を間違っていたという声がたくさん出てくるが、一方でやり方がわかった。実践してみたいと、ほとんどの方が反応を返してくれる。実践で変わる!
ロールプレイを取り入れたフィードバック研修、「諦めないコミュニケーション」あなたの職場でも実施してみませんか?

- - - - -
社員のやる気創造業!人事コンサルタント・社会保険労務士の鷹取が記事を書いています。
 
・従業員の定着はここから!~「挨拶」漢字の意味って?
・昔話『桃太郎』で、コミュニケーション力は格段にアップ!
・悩まない!組織のレベルアップは、1テーマの繰返し~「階層別」研修
・簡単!他人との関係が楽になる『アンガーマネジメント』、ついでにハラスメントも予防
 
●「パワハラ防止&アンガーマネジメント研修」
パワハラ対策が法制化され、企業へ義務化されることも相まって、 業界団体や企業からも講座に関するお問い合わせが続々! 従業員の定着・離職防止にも効果的です。ダウンロード( ここクリック )して参考にしてみてください。

⇒ご関心がある方は次までお気軽にご連絡ください。詳しく説明させていただきます。
Web窓口
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍で正規30万人増~労働力調査・詳細集計4~6月期平均~(2020年9月)これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報~人事コンサルタント鷹取presents

2020-09-01 05:39:00 | 人事労務最新情報
■職場における新型コロナウイルス感染症の拡大を防止チェックリスト/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/content/000657665.pdf

■「厚生年金保険における標準報酬月額の上限の改定」最高等級620千円から650千円へ/日本年金機構
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2020/202007/072002.html

■厚生年金保険 新上限等級が追加された料額表/日本年金機構
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-gaku/gakuhyo/20200825.html

■厚生年金保険標準報酬月額の等級区分改定に伴う随時改定特例通達/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T200819T0040.pdf

■すべての都道府県で地域別最低賃金の答申がなされました/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=4xoDRO3aZPZOHpZxY

■障害者雇用率引上げ 来年1月に0.1%予定/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12729.html

■9月1日より複数事業労働者等への労災保険給付が変更/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/rousai/rousaihukugyou.html
(パンフレット)
https://www.mhlw.go.jp/content/000662505.pdf

■副業・兼業の促進に関するガイドライン改定案~労政審労働条件分科会/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/content/11201250/000663596.pdf

■雇用調整助成金の特例措置等を令和2年12月末まで延長します/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/enchou201231.html

■マイナンバーカードを健康保険証利用の申込受付が始まりました/内閣府
https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html?fbclid=IwAR2jRv7ros5drqQWeFXxg87T91cjFNTxGqwFlK8u2lo1gTxnuV_FgR2RAto


■「令和元年 医師の勤務実態調査」及び「医師の働き方改革の地域医療への影響に関する調査」の結果の公表について/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=d477ZUEpCe8Oj_TlY

■正規職員・従業員30万人増、一方で非正規職員・従業員88万人減~労働力調査・詳細集計4~6月期平均/総務省
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/index.html

■男性育児休業取得率は6.16%から7.48%に上昇「令和元年度雇用均等基本調査」/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/71-r01/06.pdf

■2018年「介護サービス施設・事業所調査」結果を公表/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/service18/index.html

■転職を考え始めたきっかけは「やりがい・達成感のなさ」がトップ/エン・ジャパン
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2020/23810.html

■非就労のフリーターのうち、「就業意向」がある者は9割超/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2020/08/post_24201.html

■非正規就労者で「70歳を超えても現在の職場で継続して働きたい」人は20%超/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2020/07/post_24019.html

■2人に1人が「副業・ダブルワーク」の経験あり/エンジャパン
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2020/23885.html

■事務系職種では、紙での書類処理や「ハンコ文化」がテレワークの妨げ/アデコ
https://www.adeccogroup.jp/pressroom/2020/0729_02

■オフィスで働く会社員の約8割が「テレワーク」のメリットを実感/マンパワーグループ
https://www.manpowergroup.jp/client/jinji/surveydata/20200817.html

■「テレワーク経験のある管理職」は積極的にマネジメント/アデコ
https://www.adeccogroup.jp/pressroom/2020/0817_02

■WEB開催のインターンシップ、理解度と満足度は9割以上/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2020/08/post_24328.html

※発信者によりリンク先を変更している場合はお許しください。

- - - - -
社員のやる気創造業!人事コンサルタント・社会保険労務士の鷹取が記事を書いています。
 
・従業員の定着はここから!~「挨拶」漢字の意味って?
・昔話『桃太郎』で、コミュニケーション力は格段にアップ!
・悩まない!組織のレベルアップは、1テーマの繰返し~「階層別」研修
・簡単!他人との関係が楽になる『アンガーマネジメント』、ついでにハラスメントも予防
 
●「パワハラ防止&アンガーマネジメント研修」
パワハラ対策が法制化され、企業へ義務化されることも相まって、 業界団体や企業からも講座に関するお問い合わせが続々! 従業員の定着・離職防止にも効果的です。ダウンロード( ここクリック )して参考にしてみてください。

⇒ご関心がある方は次までお気軽にご連絡ください。詳しく説明させていただきます。
( Web窓口 )
⇒ご関心がある方は次までお気軽にご連絡ください。詳しく説明させていただきます。
Web窓口
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする