STEP UP その一歩一歩を応援します

人事マネジメント研究所「進創アシスト」からの情報発信

データから考える人事労務

2014-10-21 00:00:39 | 人事マネジメントのワンポイントアドバイス

◆ 経営分析データはいろいろある
 経営分析が事業運営にとって大事なことは誰でもわかります。しかし、損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー等を日頃見る機会のない人にとっては、分析のやり方や活用方法がわかり難いものです。しかし、上3表だけが経営分析ではありません。例えば、人事労務の領域でいえば、自部署の(勤続年数毎の)離職者数、勤続年数分布、新卒・中途の割合、研修回数や参加率・満足度、勤務当日の休暇者とその日数・理由などはすぐ把握できるでしょう。これらも経営分析につながる立派なデータです。


◆ データを活かす
 ただ、数字だけを眺めていても意味はありません。ポイントはその数字を比較することです。例えば、前月・前期と比べてどうなのか? 悪化している場合、それはなぜか? 詳しく探り、原因をつきとめ、対策を講じることが大事です。 また、数字としては問題なさそうに見えても、潜んでいる問題やリスクはないのかという視点も欠かせません。そのためには、日々の業務の中でちょっとした会話や報告等の情報から変化や違和感を感じとる感性も必要。なお、この感性を鍛えるには、常に意識を働かせることや、モデルとなる上司や先輩の行動をよく観察・分析することです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理職として知っておきたいメンタルヘルス~その25

2014-10-11 00:00:39 | 職場の労務管理の基本

● 質のよい睡眠を得るための睡眠指針
 休養がとれなかったり、睡眠不足が続くことで、心身の健康に影響を及ぼします。特に、不眠はうつ病のリスクを高めてしまい、業務にもさまざまな影響を与えることになります。
睡眠を十分取るため、質のよい睡眠を得るために睡眠指針というものが厚生労働省より発表されていますので、確認してみてください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000042749.html


● 朝の起床と昼寝の推奨
 睡眠不足が続くと「寝だめ」で回復を図ろうと考えがちですが、効果はないといわれています。休日でも遅くまで寝床で過ごさず、朝日を浴びながらゆっくり軽い散歩などをすると清々しさで、気分もリフレッシュできるでしょう。
また、昼寝も疲労回復と能率アップに有効だといわれており、昼寝を取ることを推奨している会社も出てきています。時間は昼食後から午後3時頃までの20分程度が適度です。昼寝の姿勢は、椅子にもたれるか机に突っ伏すのが良いとされています。横になると深い眠りに落ちてしまい、20分で起き難くなってしまうのです。
職場で昼寝なんか無理と考えず、毎日でなくても、交替で取れるときには取っても構わないという感じで工夫してみてください。
プライベートな部分ですが、ストレスを溜めさせないようにする睡眠についての教育や職場環境の配慮は、結局は会社の利益につながります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2014年10月)これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報

2014-10-01 00:00:39 | 人事労務最新情報

■ 地域別最低賃金の全国一覧/厚労省
http://pc.saiteichingin.info/

■ デング熱について/厚労省
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dengue_fever.html

■ 第65回全国労働衛生週間リーフレット/厚労省
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/130823-1.pdf

■ 「介護施設で働く労働者のアンケート」などHPに掲載/全労連
http://www.zenroren.gr.jp/jp/kurashi/data/2014/140805_01.pdf

■ 『人材不足分野等における人材確保・育成対策推進会議』取りまとめ/厚労省
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000056282.html

■ 男女均等な採用選考ルール(パンフレット)/厚労省
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/index.html

■ 男性は「組織」、女性は「自分を取り巻く環境」に不満を持つ傾向/ マイナビ
http://www.mynavi.jp/news/2014/08/post_157.html

■ 「褒める」課長78.4%、それを感じる一般社員は48.6% ・ コミュニケーション調査」/日本生産性本部
http://activity.jpc-net.jp/detail/mhr/activity001420.html

■ 企業の諸手当等の人事処遇制度に関する調査/JILPT
http://www.jil.go.jp/institute/research/2014/127.htm

■ 「平成26年版労働経済の分析」公表~テーマ「人材力の最大発揮に向けて」/厚労省
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000057451.html

■ 採用選考に関する指針」の手引きを改定/経団連
http://www.keidanren.or.jp/policy/2014/078.html

■ 非正規から正社員への移行は「25~34歳」がピーク・平成26年版労働経済の分析/厚労省
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000057451.html

■ 事業場のメンタルヘルスの現状を確認したい場合/中災防
http://www.jisha.or.jp/web_chk/mh/

■ 中小企業安全衛生活動自主点検システム~WEB版/中災防
http://www.jisha.or.jp/web_chk/chusho/index.html

■ 労働者の疲労蓄積度チェックリスト/中災防
http://www.jisha.or.jp/web_chk/td/list_s.html

■ 職業性ストレス簡易評価ページ~仕事のストレス評価/中災防
http://www.jisha.or.jp/web_chk/strs/strs01.html

■ 職場環境等改善のためのヒント集(メンタルヘルスアクションチックリスト)/東京大学
http://mental.m.u-tokyo.ac.jp/jstress/ACL/

■ 漏洩の疑い、過去5年間で1割の企業が経験/帝国データ調査
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p140904.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする