STEP UP その一歩一歩を応援します

人事マネジメント研究所「進創アシスト」からの情報発信

あなたにもある「認知のクセ」

2019-12-16 00:00:39 | 人事マネジメントの視点
◇ 思い通りにいかないとき、あなたはどんな思考になる?
思い通りにいかないことがある。いや、思い通りにいくことの方が少ないと言った方がよいだろう。何らかの修正や変更が必要になり、強いられることになる。
そこで、落ち込んだり、悩んだりする。イライラし、激しい怒りが起きることもあり、ストレスになる。

しかし、振り返ってみれば、中には自分の勝手な思い込みで、そのような感情になっていることがある。
例えば、メール送信相手から返信がなかなか返ってこない。私以外の者への返信は早いのに。私は嫌われているに違いない、と。
後々、相手に聞いてみると、別に私を嫌っているわけではなく、たまたまこちらの送信したタイミングが相手の忙しい時間と重なっていた、それだけであった。
メールなので相手の様子、事情がよくわからない中で、勝手に思い込んでしまったケースだ。
手紙や葉書という手段しかなかった昔だと、即時的な対応は期待せず、多少返信がなくても待つことができたのだが、最近はメールで瞬時に情報が伝達されるため、対応もスピードが求められ、すぐに返信がなければ期待が裏切られたと、自分勝手に考えてしまう。そういう例はよくある。

◇ 「認知のクセ」と改善方法
これは「認知のクセ」又は「認知のゆがみ」といわれている。次のようなパターンがあげられている。
□ マイナス転換して考える…「メールの返信がないのは私を嫌っているからだ」
□ 全か無かで考える…「100点(合格)か、0点(不合格)」という例(以下同様)
□ 拡大解釈や過小評価…「あの人はひいきされている、私は全く評価されていない」
□ 一般化し過ぎ…「いつも」「絶対」
□ レッテル貼り…「あの人の常識はオカシイ」
□ 勝手フィルターを通す…「どうせ私は出来ない」
□ 読み過ぎで飛躍する…「私はそのうちクビになる」
□ すべて自分のせいにする…「同僚が叱られたのは私のせい」
あなたにも思い当たるものはあるのではないだろうか?
「認知のクセ」は誰にでもある。完全に無くすことは出来ない。

ただ、大事な場面で上のような認知のクセが強く出過ぎると自分の立場を悪くしてしまい、取り返しがつかなくなることがある。勝手に関係を悪くする原因を作り出しているのだから仕方ないが、それは避けたい。
避けるためには、思い通りにいかなかったときにメモをとってみて見返すとよい。なぜ、上手くいかなかったのか、どのような「認知のクセ」が出たのか、相手はどう反応したのか。そこから自分が起こすべき改善行動がみえてくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワハラ防止指針~ (2019年12月)これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報~人事コンサルタント鷹取present

2019-12-01 00:00:39 | 人事マネジメントの視点
■パワハラ指針案を了承~労政審雇用環境・均等分科会/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_07971.html
(パワハラ指針案)
https://www.mhlw.go.jp/content/11909500/000568623.pdf

■パワーハラスメント対策導入マニュアル(第4版)/厚労省
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/jinji/download/#pawahara_manual_tit

■職場の悩みが増加、なかでも人間関係やパワハラの相談が増加/日本産業カウンセラー協会
https://www.counselor.or.jp/Portals/0/20191030soudankekka.pdf

■2020年1月6日からハローワークのサービスが充実します!/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=wzyXngsVi35CeNVRY


■介護休暇制度を紹介/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/content/11909000/000355372.pdf
(介護休業制度等の概要リーフレット)
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000480606.pdf

■2018年の年休取得日数は9.4日、取得率52.4%~就労条件総合調査/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/19/dl/houdou.pdf
(結果の概要)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/19/dl/gaikyou.pdf

■長時間労働につながる2交替制夜勤職場が過去最高に/日本医労連調査
https://www.jil.go.jp/kokunai/topics/mm/20191122.html?mm=1543

■同一労働同一賃金の導入、派遣社員受入企業の7割超「影響がある」/ディップ
https://www.dip-net.co.jp/news/1188

■在籍企業が働き方改革に「取り組んでいる」43%/エン・ジャパン
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2019/20314.html

■6割が「転勤は退職のキッカケになる」と回答/エン・ジャパン
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2019/19867.html

■第51回社会保険労務士試験の合格発表~合格率は6.6%/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=q1Q3QQ6tWrgVXvo5Y

■新卒初任給を引き上げた企業57.2%/経団連・東京経営者協会
http://www.keidanren.or.jp/policy/2019/088.pdf

■採用選考活動、大企業6月開始、中小企業3月開始が最多/文科省
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/10/1422283.htm

■2020年卒の「採用充足率」は80.4%/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2019/11/post_21750.html

■企業の50.1%が正社員不足/帝国データバンク
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p191105.html

■アルバイト探しで就職を意識した高校生は6割強/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2019/11/post_21721.html

■2018年度の企業が負担した福利厚生費、過去最高額/経団連
http://www.keidanren.or.jp/policy/2019/102.pdf

■中小企業の半数以上が「後継者がきまっていない」/東京商工リサーチ
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20191107_01.html

■職場で「男性の方が優遇されている」53.5%~世論調査/内閣府
https://survey.gov-online.go.jp/r01/r01-danjo/index.html

■労働相談事例解説 Q)使用者から、管理職である労働者から、年5日の年次有給休暇の取得の義務付けについての相談/大阪府総合労働事務所
http://www.pref.osaka.lg.jp/sogorodo/konngetu/
http://www.pref.osaka.lg.jp/sogorodo/kongetsu-back/index.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする