STEP UP その一歩一歩を応援します

人事マネジメント研究所「進創アシスト」からの情報発信

■コラム■不便を楽しむ訓練

2022-02-16 00:00:39 | 人事マネジメントの視点
◆普段利用しているものが使えない
昨年末、インターネット環境で不便なことがあった。普段仕事で利用していたインターネット回線が一時的だが使えなくなったのだ。低速度であれば使えるのだが、Zoom などリモートで仕事をするには不安定で心もとない。
別の場所を確保し、高速回線で利用することはできるのだが、そこには机や椅子がないなど別の不便がつきまとった。これをとればあれが足りない。あれをとればこれがない。時間もなく限られた条件の中で何を優先するか。いろいろ検討を繰り返したが、結局、高速ネット回線をとった。机や椅子がないことに対しては、簡易な踏み台を利用し、仮設のデスク周りを整えて、一時を凌いだ。
仕事に問題なかったかとうかは疑問がある。普段と違うため余裕がない状態で仕事を続けたせいであろうか、その日はドッと疲れが出て、後の記憶がないほどだった。仕事の質はレベルダウンしていた可能性は大きいが、大きなトラブルになることなく凌げた。
普段の環境がいつも必ず整っているとは限らない。想定外のことは起きうる。そのときに備えて、不便さをあえて体験しておくのもよい。今回のことがよいケーススタディになった。
 
◆ 不便への耐性が低下している
便利さを享受し、それをフル活用することはよいことだが、便利さが普段通りに得られないときの対応には備えが弱いことがわかった。あなたの周りにもあると思う。
典型的なのは、スマホがない、利用できなくなったとき。現代人にとっては、特に欠かせないアイテムだろう。その他にも、パソコンがない、起動しない。電車が遅延する。新型コロナの関係では、友人と会話すらできない、食事にも行け
ない。
落ち着いて考えてみれば、少し工夫すると何とか耐え凌げるのだが、その想定や準備が出来ているかどうかだ。出来ていなければ、イライラ状態になる。眉間に皺がより不機嫌になっている。場合によっては、周囲へ当たり散らす。周囲にそのような人はいないだろうか。また、あなた自身はどうだろうか。
便利さの裏に、不便なことへの耐性が低くなってきている。対応力をつけておくには、あえて不便さを楽しむ。そんな機会をもってみてはどうだろうか。職場でも不便な状況を仮想して、どんな対応ができるか、朝礼などで話し合ってみるとよい。思いのほか、グッドアイデアが出てきて、楽しめるかもしれない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場のメンタルヘルスシンポジウム〜職場復帰支援の実践/ (2022年2月号)これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報~人事コンサルタント鷹取

2022-02-01 07:39:05 | 人事労務最新情報

■育児・介護休業法の改正~令和4年4月1日から段階的に施行/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130583.html


■育休を取得したい男性は8割、3日以内取得なら管理者の8割以上が賛成/パーソルキャリア
https://www.persol-career.co.jp/pressroom/news/research/2022/20220118_02/

■不妊治療を受けやすい休暇制度等導入支援セミナー/厚労省
https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=20&n=158

■『シフト制』について/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22954.html


■「パートタイム・有期契約労働者の雇用状況等に関する調査」結果/JILPT
https://www.jil.go.jp/press/documents/20201225.pdf?mm=1741

■雇用形態に関わらない公正な待遇の確保「取組手順書」/厚労省
https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=6&n=158

■リファラル採用のインセンティブを金銭で支給している企業ほど採用に繋がる割合が高い「アルバイト採用活動に関する企業調査(2021年)」/マイナビ
https://career-research.mynavi.jp/reserch/20220112_21418/

■無期転換ルールに対応するための取組支援ワークブック/厚労省
https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=19&n=158

■「無期転換ルールへの対応状況等に関する調査」結果/JILPT
https://www.jil.go.jp/institute/research/2020/202.html?mm=1748

■63%の企業が「70歳までの就業機会確保努力義務」に対応と回答/マイナビ
https://career-research.mynavi.jp/reserch/20220113_21487/

■相談受付件数、「パワハラ・嫌がらせ」が最多・労働相談ダイヤル(12月)/連合
https://www.jtuc-rengo.or.jp/soudan/soudan_report/data/202112.pdf

■ガイドブック「ハラスメント対策BOOK」をHPに公開/日商
https://www.jcci.or.jp/sme/labor/2022/0124110000.html

■「人権を尊重する経営のためのハンドブック」/経団連
https://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/2021handbook.pdf


■4割近くがコロナ禍で仕事への熱意が薄れた/アデコ
https://www.adeccogroup.jp/pressroom/2021/1222

■面接でうまく回答できなかった質問は「逆質問」が最多/エン・ジャパン
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2022/28218.html

■約3割が転職活動での面接辞退を経験/エン・ジャパン
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2022/28226.html

■成人式を迎える学生が最も理想とする生き方は「趣味ややりたいことに熱中する生き方」/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2022/01/post_32856.html

■長時間労働・過重労働に関する相談が最多/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21726.html

■「職場のメンタルヘルスシンポジウム〜職場復帰支援の実践 企業や精神科医の取組事例から〜」開催/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=vUefhGiyyugND-svY

■ポータルサイト「治療と仕事の両立支援ナビ」/厚労省
https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=9&n=159


■自転車通勤導入に関する手引き/自転車活用推進官民連携協議会
https://www.jitensha-kyogikai.jp/assets/pdf/jitensha_tsukin_manual.pdf

※発信者によりリンク先を変更している場合はお許しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする