先週行われた天下分け目の戦い?衆議院総選挙は、民主圧勝、自民惨敗という結果で終わりました。
評価は分かれますが、取りあえず政権交代が現実となった以上、我々庶民としてはある程度の期待しながら
新政権の動向を見守るしかないでしょう。
そこでという訳ではありませんが、何故か日曜日は427年前に「天下分け目の戦い」が行われた大山崎の
天王山を歩いてみました。
天王山は1582年、本能寺で小田信長を討った明智光秀の軍勢と、仇討を果たそうとする羽柴秀吉の軍勢が激突
した山崎の戦いで、この山を制した方が天下をとるということから「天下分け目の天王山」と表現された山です。
しかし、実際に戦闘が行われたのは、天王山東側の湿地帯で、勝負を決したのは淀川沿いでの戦いだった様です。
現代でも勝負どころを現わす言葉として、スポーツ新聞などで、「巨人、天王山に三連勝」などと書かれたりしています。
この様に、山の名前だけは全国的に知れわたった天王山ですが、どんな山なのかということは、
あまり知られていないようです。
この日の天王山は、訪れる人も少なく静かな山歩きが楽しめました。
JR山崎駅から北へ少し歩くと、山崎聖天の参道入口があり、登山道はここからスタートします。


聖天堂

大山崎はイノシシが多く、毎年襲われてケガをする人が出ています。

このあたりは竹が多く、乙訓タケノコの名産地


登山道は広く、よく整備されていて歩きやすい

ヌスビトハギ<マメ科 ヌスビトハギ属>

ヤマハギ<マメ科 ハギ属>

酒解神社の鳥居

このあたりは少し開けて、北摂方面の展望があり、一服するのに丁度いい場所です。

小さな子供を連れた、親子連れに出会いました。


ベニバナボロギク <キク科 ベニバナボロギク属>

オミナエシ<オミナエシ科 オミナエシ属> 漢字で書くと女郎花、ちょっと読み辛いですね

酒解神社の本殿、こんな山の中にしては随分立派な社殿です。詳しくは分かりませんが
「酒解神」ってお酒の神様? 取りあえずお参りを・・・「末永く美味しいお酒が飲めますように」



かなり広い頂上ですが、展望はほとんどありません。
評価は分かれますが、取りあえず政権交代が現実となった以上、我々庶民としてはある程度の期待しながら
新政権の動向を見守るしかないでしょう。
そこでという訳ではありませんが、何故か日曜日は427年前に「天下分け目の戦い」が行われた大山崎の
天王山を歩いてみました。
天王山は1582年、本能寺で小田信長を討った明智光秀の軍勢と、仇討を果たそうとする羽柴秀吉の軍勢が激突
した山崎の戦いで、この山を制した方が天下をとるということから「天下分け目の天王山」と表現された山です。
しかし、実際に戦闘が行われたのは、天王山東側の湿地帯で、勝負を決したのは淀川沿いでの戦いだった様です。
現代でも勝負どころを現わす言葉として、スポーツ新聞などで、「巨人、天王山に三連勝」などと書かれたりしています。
この様に、山の名前だけは全国的に知れわたった天王山ですが、どんな山なのかということは、
あまり知られていないようです。
この日の天王山は、訪れる人も少なく静かな山歩きが楽しめました。
JR山崎駅から北へ少し歩くと、山崎聖天の参道入口があり、登山道はここからスタートします。


聖天堂

大山崎はイノシシが多く、毎年襲われてケガをする人が出ています。

このあたりは竹が多く、乙訓タケノコの名産地


登山道は広く、よく整備されていて歩きやすい

ヌスビトハギ<マメ科 ヌスビトハギ属>

ヤマハギ<マメ科 ハギ属>

酒解神社の鳥居

このあたりは少し開けて、北摂方面の展望があり、一服するのに丁度いい場所です。

小さな子供を連れた、親子連れに出会いました。


ベニバナボロギク <キク科 ベニバナボロギク属>

オミナエシ<オミナエシ科 オミナエシ属> 漢字で書くと女郎花、ちょっと読み辛いですね

酒解神社の本殿、こんな山の中にしては随分立派な社殿です。詳しくは分かりませんが
「酒解神」ってお酒の神様? 取りあえずお参りを・・・「末永く美味しいお酒が飲めますように」



かなり広い頂上ですが、展望はほとんどありません。
